ノート:クジャタ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。ウィキペディアのスタッフの方に質問していいですか?

いつも俺は是に投稿する幻獣の記事について、近所の人や友達に聞いた話をまとめて、推敲してから書いているんです が、もしその人たちの話がウィキペディアに引っかかっていたのなら、知らずにも書いて投稿してしまった俺は処罰され てしまうんですか?教えてください。

追伸 ずい分前に投稿したらしい「ケット・シー」の記事、あれは妹の仕業でした。 コピペも認めているので、消去してください。お願いします。2006 1月21日(土)14:48  yamakyu4971

初めまして。いくつかお伺いしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
ウィキペディアにスタッフというのはいないので、私も黒狗さんと同じ参加者の一人です。
ケット・シーはすでに削除されていますが、他にもコピペで作られた記事がもしもあれば教えていただけますでしょうか?
履歴を見させていただいたのですが、途中でIPが変わってしまったらしく、殆ど投稿の記録が残っていません。ウィキペディアでは、過去にコピペなど著作権侵害の記事があるとそれ以降の編集も全部削除することになりますので、ご協力お願いいたします。--すぐり 2006年1月21日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

こんばんは。 すぐりさん、聞いた限りでは、他にはコピペの記事は無いようです。 ついでに他の人の投稿幻獣記事を見たんですが、「アジ・ダハーカ」の記事の内容、 僕の知っているサイトの文と全て一致していました。是はコピペではないんでしょうか。 しかし、そのHP(「朱雀のホームページ」というところです)はもう閉鎖してしまっていて、 申し訳ないのですが証拠が消えてしまいました。是ではどうしようもないですよね。 あと、メッセージ読みました。 分かりました。4週間以上、投稿をストップします。黒狗  2006 1月22日(日)17:12 yamakyu4971  

黒狗さん、お久しぶりです。しばらく休んでいたものでお返事遅れました(また、すぐに休みに入るんですが)
お返事ありがとうございました、安心しました。アジ・ダハーカについては、ちょっと元のページも探しようがないので、Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事に載せておきますね。これからもよろしくお願いいたします。--すぐり 2006年2月19日 (日) 05:41 (UTC)[返信]

クジャタが誤名である[編集]

クジャタが誤名である、についてですが、少し説明します。

ボルヘス『幻獣辞典』では"Kuyata"という表記になっていますが、これは人によって「クヤータ」とも「クジャータ」とも発音できます。(英語en:yeísmo参照)。

1969年の英訳では、ボルヘスの出身地域であるラプラタ川流域の発音を採用して"Kujata"[クジャータ]と表記したとのことです。この旨が英語の新訳(2005年版?)の巻末注に説明されていたのですが、閲覧したときに出典のページを控えておらず、オンラインでは検索できなかったため、このことは当記事には反映していません。

この巻末注では、併せてボルヘスの原典がレインだったことが解説されており、レインの表記はKuyootaなどですから("ジャ"音にしたのは勇み足だったということになり)"Quyata"という表記に新訳では訂正されています。--Kiyoweap会話2019年5月1日 (水) 15:21 (UTC)[返信]