ノート:アメリカ合衆国上院

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

合衆国元老院への改名提案について[編集]

  • 他の上院は正式名称であるにもかかわらずアメリカのみ「上院」で項目表記するのはいかがかと思うのですが。

下院も合衆国代議院に変更すべきと思います。ノート:アメリカ合衆国下院参照。

フランス大統領も共和国大統領 (フランス)ですし--Tom-spring 2007年1月26日 (金) 15:05 (UTC)[返信]

(賛成)提案者--Tom-spring 2007年1月26日 (金) 15:17 (UTC)[返信]

    • Senateという単語の語源がローマの「元老院」にある、というのは分かるとしても、現在(近現代)の英語としてのSenateを元老院と訳す必要があるかは疑問に思います。--磯多申紋 2007年1月26日 (金) 18:24 (UTC)[返信]

正式名称は英語の「United States Senate」であり、それを日本語にするときにSenateの部分を「元老院」と訳さなければならないわけではないと思います。「上院」の普通の訳が「Upper House」であるというご指摘を否定するつもりはありませんが、日英の単語が1対1で対応しているわけではありませんから、逆に「Upper House」以外を「上院」と訳していけないことにはならないと思います。英語の辞書でも一般に、「Senate」の訳語は「上院」としているところだと思います。在日米国大使館のウェブサイトでも「上院」との記述が見られます([1]など)。これが正式訳とは限りませんが、世間的な用法と合わせて考えても妥当な訳ということをサポートするには十分かと思います。また、仏英米で一概に揃える必要はないと思います。イギリスの貴族院は「House of Lords」であり、実際に貴族が属していることからすれば貴族院のままで妥当だと思います。フランスは微妙なところと思いますが、「上院」に直しても私は構わないと思います。--磯多申紋 2007年1月26日 (金) 23:25 (UTC)[返信]

(コメント)各国のサイトが根拠とおっしゃるのならば、『予算ニ関スル上院ノ議権 第1』(貴族院作成、1898年)です。そこに『第五章 米合衆国憲法ニ於ケル先議権』というなかに元老院の記載があります。

貴族院の著書ということで、これを日本国として公式な日本語訳としての正式名称とするのが合理的だと考えるのが自然だと思います。明治時代だからと言う理由ではなく、廃止されたとはいえ日本の国家機関が「元老院」と翻訳しているいますが、「元老院と訳さなければならないわけではない」と言う以上、合理的な根拠があれば、あとは皆さんの賛否に決すればいいのではと思います。--Tom-spring 2007年1月27日 (土) 21:16 (UTC)[返信]

こちらの点の議論については、下院のノートで議論していることがそのままあてはまりますので、そちらを参照してください。--磯多申紋 2007年1月28日 (日) 05:39 (UTC)[返信]


改名提案のタグをいったん外します。なお、元老院という訳語については、正式名称の訳語として記事の冒頭に記載されている形となっています。--磯多申紋 2007年4月3日 (火) 21:39 (UTC)[返信]

「中間選挙」の改名(移動)提案を行ないました[編集]

中間選挙の改名(移動)提案を行ないました。理由・議論はノート:中間選挙をごらんください。Penpen 2007年3月13日 (火) 16:13 (UTC)[返信]

先議権と発議権[編集]

日本の慣習で予算案は内閣が提示し「衆議院が先に議論する」ため「先議権」を用いますが、アメリカでは予算案は(教書を基にしますが、少なくともタテマエ上は)下院によって原案が作られることになりますので「発議」と記述します。--大和屋敷 2009年7月26日 (日) 01:32 (UTC)[返信]