コンテンツにスキップ

ノート:ふじみ野

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

曖昧さ回避について[編集]

この項目を立てた時は、ふじみ野市の町名である「ふじみ野」の存在は知らなくて、ふじみ野市ふじみ野西ふじみ野東ふじみ野駅の四つの曖昧さ回避にしようと思いました。しかし、後になってふじみ野市の町名である「ふじみ野」の存在を知りました。何も文字が付かない「ふじみ野」だけだとこの町名を指すことになるのですが、他の四つを指す場合があるので、表記はどうすればいいのでしょう?(ちなみに項目を立てた後にふじみ野市の町名である「ふじみ野」の存在を知ったので、私にはふじみ野市の町名である「ふじみ野」の項目を書けるだけの知識などの能力はございません。)

  1. ふじみ野ふじみ野市の町名である「ふじみ野」の項目にして、その他の項目をふじみ野 (曖昧さ回避)にする。
  2. ふじみ野を曖昧さ回避にしてふじみ野市の町名である「ふじみ野」ふじみ野 (ふじみ野市)にする。

なお、一週間提示しますが、何も回答がない場合、時期尚早と言うことで、{{即時削除}}のほうをお願いいたします。--222.224.223.209 2020年1月26日 (日) 06:41 (UTC)[返信]

一週間どころか三週間近く経つのに何の音沙汰もないどころか、即時削除すらないとはどういうことでしょうか?後一週間だけ待ちますが、今後削除した際にはノートで
  1. ふじみ野ふじみ野市の町名である「ふじみ野」の項目にして、その他の項目をふじみ野 (曖昧さ回避)にする。
  2. ふじみ野を曖昧さ回避にしてふじみ野市の町名である「ふじみ野」ふじみ野 (ふじみ野市)にする。
のいずれかをノートで決定してから書き込んでください。それ以外は勝手に項目を建てないでくださいますようお願いいたします。--222.224.223.209 2020年2月15日 (土) 05:20 (UTC)[返信]
なお、この一週間の間はノートへの議論以外の一切の項目の書き込みをしないでください。一週間何も回答がなければ{{即時削除}}なのは変わりません--222.224.223.209 2020年2月15日 (土) 05:27 (UTC) --222.224.223.209 2020年2月15日 (土) 05:27 (UTC)(誤字修正)[返信]
  • コメント 即時削除対象になって初めてこのページの存在に気づいた者です。実は神奈川県平塚市にも「ふじみ野」という町名があるんですよね。ですのでページを作るとしたら2の方法(曖昧さ回避は「ふじみ野」、ふじみ野市の町名は「ふじみ野 (ふじみ野市)」、平塚市の町名は「ふじみ野 (平塚市)」)になるでしょう。市と駅だけでも曖昧さ回避の意義はあるとは思いますが、現時点ではどちらの町名もページが存在しませんので、削除自体には反対しませんが、初版投稿者以外の履歴があるので即時削除の全般8は行えない可能性があります。なお他者の編集を「いずれかをノートで決定してから書き込んでください。それ以外は勝手に項目を建てないでくださいますようお願いいたします。」「なお、この一週間の間はノートへの議論以外の一切の項目の書き込みをしないでください。」などと制限する権利は誰にもありませんのでご理解下さい。--フューチャー会話2020年2月23日 (日) 05:13 (UTC)[返信]
    フューチャー氏の言う通りですね。「ふじみ野」という同音異義語が二つ以上ある以上、そうするのが道理ですね。自分の無知その他を謝罪し、言う通りそのように変更します。--222.224.223.209 2020年2月28日 (金) 02:51 (UTC)[返信]
WP:DABDICに基づき、言及の必要のないリンクによって読み手がどこにリンクすべきか混乱するのを防ぐため不要なリンクは削除しました。
あくまで曖昧さ回避ページは「適切な記事への誘導」が目的です。
なお、平塚市はふじみ野 (平塚市)が(2024年令和6年)6月10日)現在)存在していない記事の代用として、富士見市はふじみ野と混同した利用者の為にリンクは残してあります。
念のために申しておきますが、ノートの議論中にログオフなどをしてあたかも二人いるように偽装する行為はWikipedia:多重アカウントに抵触する虞がありますので。--222.224.223.209 2020年3月2日 (月) 04:25 (UTC)[返信]
WP:DABDICには内部リンク自体の是非についての記述はありません。よって、2020年3月2日 (月) 04:25 (UTC)に報告された編集を差し戻しました。--2019jul07会話2021年2月11日 (木) 09:11 (UTC)[返信]
× 却下利用者:124.44.213.254に対する報復行為。
> 内部リンク自体の是非についての記述はありません。
逆に言えば「差し戻す理由にはならない」とも言えます。「よって」が成立しません。
前述の通りあくまで曖昧さ回避ページは「適切な記事への誘導」が目的です。
ふじみ野 (ふじみ野市)ふじみ野 (平塚市)は赤リンクのため、代わりのリンクを示さなければWP:DABDICで危惧された「辞書化(一行記事化)」してしまいます。
そこでふじみ野市平塚市のリンクが生きてきます。 神奈川県にリンクがしてあったら誘導の妨げになります。
フューチャーさんはすぐに理解できたのですが、あなたは理解しない「利用者:2400:4052:1340:2400:…」さんと同レベルです。
あなたはルールの文意や目的を理解せず、字面だけ見て判断しすぎます。国語の勉強をすすめます。
(衝突が起こらなければこんなルールなど必要ありません。そのためにWikipedia:ルールすべてを無視しなさいという考えすらあるくらいです。)
ルールとは縛り付ける物でも論争のために振りかざす武器ではなく、むしろ論争を治めたり、どう書いたらいいか導くための指針なのです。--124.44.213.254 2021年2月16日 (火) 05:10 (UTC)[返信]
埼玉県東武鉄道東上本線神奈川県はいずれもWikipedia:記事どうしをつなぐの「内容に関係のある項目」に当たると考えます。「神奈川県にリンクがしてあったら誘導の妨げ」になるとの主張は根拠が示されておらず同意しません。--2019jul07会話2021年2月16日 (火) 06:39 (UTC)[返信]
この話題のテーマは「#曖昧さ回避について」​のはずですが、話題がいつの間にか内部リンク自体の是非にすりかわってます。議論の攪乱の疑いがあります。
じゃあ、埼玉県・東武鉄道・東上本線・神奈川県の項目の何行目に「ふじみ野」の記載(ふじみ野市やふじみ野駅等はすでにリンク済みなのでそれ以外で。)が載っているのでしょうか?それにそのページを目的にする人が「ふじみ野」の項目で調べるのでしょうか?
曖昧さ回避はいわば「手動のリダイレクト」であり、辞書でも一行記事でもありません。それらの記事への遷移を想定したものではありませんし、連想ゲームにしてもいけません。このページは目的地ではなく中継地点なのです。貴方の行動は交差点に余計なわき道を造って惑わすようなものです。
私がこんな書き込みをしたのも、利用者:2019jul07さんだけに向けたものではありません。私はすべての(管理者でもないのに積極的な書き込みをせず、ほとんどが記事の削除行為と、ノートや雑草取りに関する『管理作業』しかしていない)非建設的な書き込み「しか」していない利用者に向けてのことです。私は目先のWikipedia:方針とガイドラインよりも、その先の「閲覧する人のこと」を考えて執筆しています。
もし、それでも納得がいかないのなら、ふじみ野 (ふじみ野市)ふじみ野 (平塚市)の項目を書いてみてください。そうすれば赤リンクはなくなり、誘導の問題も解決します。「建設的な書き込み」とはそういうものです。--124.44.213.254 2021年2月25日 (木) 05:19 (UTC)[返信]
内部リンクの是非が話題になったのは2020年3月2日 (月) 04:25で、「議論の場所を一ヶ所にまとめる」のはWikipedia:ノートページのガイドラインにある通りです。Wikipedia:記事どうしをつなぐには、リンク先でのリンク元についての記載の有無による制限はありません。また、「知識をつなげていくこと」が想定されており、リンク先の情報を「目的にする人」のみを想定するものではありません。繰り返しですがWP:DABDICは内部リンクの是非とは無関係です。埼玉県東武鉄道東上本線神奈川県への内部リンク自体が有用であるというのが私の意見であり、ふじみ野 (ふじみ野市)ふじみ野 (平塚市)が赤リンクかどうかとは関係ありません。--2019jul07会話2021年2月26日 (金) 07:17 (UTC)[返信]
> リンク自体が有用であるというのが私の意見
それは前にも聞きました。「記載の有無による制限はない」以上、私が訊いているのはそのリンクの有用の具体的内容や理由です。何行目ですか?
もちろん曖昧さ回避のリンクがすべて不要とは一言も言ってません。必要とあればリンクすべきなのはふじみ野市等のリンクで散々言ってます。
私も通常の記事に対する内部リンクに対しては異論もありませんし、その通りだと思います。
今回は「#曖昧さ回避について」の議論です。「通常の記事についての内部リンクの是非」とは無関係です。
曖昧さ回避は通常の記事とは違い、独自のルールが立てられるほど独自性の高いページです。そのページの目的は「手動のリダイレクト」であり、「一行記事」でも「辞書」でもましてや「記事」でもないのです。百科事典の索引的な「曖昧さ回避」には無駄なリンクは不要です。無駄なリンクは誤って踏む危険性もあります。例えばWP:REPEATLINKは字面だけ見れば「このことと関係ない」と思うでしょう。しかしリンクの冗長・繰返しは「本来なら箇所毎にリンクがあったほうが利便性的に有用」であるはずなのに、「誤リンクにより意図しない記事に飛ばされる弊害」を優先した結果なのです。
通常の記事でさえこれなのですから、短文で表示される「曖昧さ回避」はもっとリンクに慎重になるべきです。規則主義ではないWikipediaで「ブラック校則」のごとく「決まりだから」だけの一言で済ませないでください。もっと目的と文意を理解してください。
英語版Wikipedia等の海外版の殆どでは曖昧さ回避は誘導すべき箇所以外のリンクは一切していません。(文頭の一般的な意味すら書かれていないパターンすらありますが、これはやり過ぎでしょう。)(少なくとも 神奈川県平塚市のようなリンクの乱用はありません。)
>ふじみ野 (ふじみ野市)・ふじみ野 (平塚市)が赤リンクかどうかとは関係ありません。
貴方は自分の持論だけルールを盾にして述べるだけ述べて​都合の悪い私の質問や持論には「関係ない」と言って一切答えたり認めたりしませんね。対話拒否の疑いがあります。
理解しない批判はただの否定です。批判はしても否定しないでください。
もう貴方は削除行為とノートの議論しかしていないようですね。私は貴方と遊んでいるほどヒマはなく本音を言えば貴方が折れてくれればこんな議論切り上げてさっさと執筆活動したいのです。
貴方に必要なのは『管理作業』ではなく記事の執筆であり、私をはじめとする執筆者の阻害をすることではないはずです。貴方の行動は無駄な議論を呼ぶだけでWikipediaに貢献しないということです。--124.44.213.254 2021年3月2日 (火) 05:10 (UTC)[返信]
賛成(3月2日 (火) 05:10のコメントに対し) en:Wikipedia:Disambiguationの例にあるen:Mercuryを見て、埼玉県東武鉄道東上本線神奈川県への内部リンクが無用である根拠を理解しました。除去を認めます。ただし、曖昧さ回避ページは「記事ではないと考えるウィキペディアンもいますが、記事数のカウントから外されていません」(Help:記事とは何か)とされていること、Wikipedia:日本中心にならないようにが本件と無関係であることを付帯します。--2019jul07会話2021年3月2日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

(インデント戻し)折れてくださってありがとうございます。私も多少強引なところがあったかもしれません。

> 記事数のカウントから外されていません

「(記事か否かは)明確な定義がない」ため使い勝手に合わせて臨機応変に考えるべきところでしょうね。 (ふじみ野駅のような記事への誘導が明確な項目の東武鉄道や東上本線については絶対リンクを削除すべきとも思いません。) 「日本中心に」…はたまたまリンクがあっただけですよ(;^_^A ただ、このようなトラブルを防ぐためにも多少の変更程度でノートページを乱用するのは控えたほうがいいですよ(要約欄にとどめるとか)。私みたいな面倒くさい利用者がいますので。

では、この件は合意形成と見て、次回には変更し、この件については終了とします。--124.44.213.254 2021年3月3日 (水) 05:15 (UTC)[返信]