ノート:とある飛空士への追憶

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

続刊のタイトルが「とある飛空士への恋歌」であることが発表されたので「共通項型」のシリーズ名として「とある飛空士シリーズ」への改名を提案します。 --あおみまきな 2008年12月17日 (水) 16:28 (UTC)[返信]

とりあえず、まだ続刊が刊行されていない時点での改名は拙速であると考えます。刊行後であっても「とある飛空士シリーズ」というシリーズ名が公式に発表されたわけではないのであれば、ウィキペディアの記事が「とある飛空士シリーズ」というシリーズ名を作ってしまうのはよくないと思います。それに今後「とある飛空士シリーズ」がシリーズ名になるとは限らず、たとえば「飛空士シリーズ」などと呼ばれるかもしれません。当面は記事名は「とある飛空士への追憶」のままで、冒頭部に続刊についても取り扱う旨を記しておけばよいのではないでしょうか。--Kabityu 2008年12月17日 (水) 18:41 (UTC)[返信]
前記の通り今のところ「とある飛空士シリーズ」の表記を使用することには問題がありますので、記事中の「とある飛空士シリーズ」を以前の状態に戻しました。現時点では『とある飛空士への恋歌』という書籍が同著者・イラストで刊行予定であることしか明らかになっていない状況ですので、「第2巻」の表記なども除去しております。--Kabityu 2008年12月27日 (土) 12:47 (UTC)[返信]

『とある飛空士への恋歌』が刊行されましたが、ガガガ文庫公式サイトや帯、折り込みチラシ「ガ報」では「飛空士」シリーズと表記されています。ただ、『とある飛空士への恋歌』は今のところは『とある飛空士への追憶』とは世界は同じようですが別の物語であり、『恋歌』で続刊があるようですので、「とある飛空士への恋歌」の記事を別に立てた方がよいように思います。--Kabityu 2009年2月19日 (木) 14:22 (UTC)[返信]

Kabityuさんの提案は分割提案のようにも見えますが、どこにも該当する記述がないのだから、今は新規に記事を起こすのに何の支障もないのでは。だれかに了解をとる必要性は感じられません。--Bellis 2009年2月19日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

(終了)改名のガイドラインに従えば、最初の議論停止から1か月経過しているので、すでに終了しています。「改名せず」でクローズされたものとして、関連各所の記述を消しておきます。なお、記事の改名に関する提案内容については『「共通項型」のシリーズ名』という考えからして、論外。wikipediaは言葉を作り出す場でもなく、法則を研究し発表する場でもない。提案者におかれましては、人の意見を聞く耳・考える頭・心の余裕があるのなら、今回の提案は記事破壊につながっていることを自覚し猛省することを切に願う。--Bellis 2009年2月19日 (木) 16:12 (UTC)[返信]

×本ページから告知を除去。依頼ページはすでに除去されていました(2009年2月18日 (水) 14:18時点における版)。--Bellis 2009年2月19日 (木) 16:28 (UTC)[返信]

「タイトル一覧」について[編集]

あおみまきなさんの編集で気になったのですが、「既刊一覧」節の名前を「タイトル一覧」に名前を変更したのはなぜでしょうか。Wikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベル#既刊一覧では「公式発売日以降の書籍のみ記述し、発売予定は記述しない」とされていますが、これに抵触しないように節名を変更されたということであれば賛成できません。また、箇条書きから表の中の箇条書きのように変更されたのはなぜでしょうか。表の使い方としても正しくないように思われます。--Kabityu 2008年12月17日 (水) 18:41 (UTC)[返信]

ご意見等ありませんでしたので、『とある飛空士への恋歌』をコメント化して以前の状態に戻しました。--Kabityu 2008年12月27日 (土) 12:47 (UTC)[返信]

記事内リンクの除去について[編集]

2009年3月23日 08:39の編集で「不要リンクの除去」として記事内のリンクが除去されていますが、これは本文に現れる人物および用語を容易に参照できるよう付加したものです。このリンクが「不要」として除去される理由を説明いただけますでしょうか。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ライトノベル#用語について、続きで行われている「用語」節についての議論にも関係していますので、ご意見をいただければ幸いです。--Kabityu 2009年3月23日 (月) 15:25 (UTC)[返信]

とある飛空士への追憶のページを読ませていただいて、同じページにある項目なので、強調をするだけで良いのではないか、リンクをつけるとむしろ読みづらくなるのではないかと思い勝手ながら除去させていただきました。しかし、私の勝手な印象だったにもかかわらず「不要リンク」としてしまったのは失礼があったと思います。ご判断はKabityuさんにお任せいたします。--サリマン 2009年3月23日 (月) 15:59 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。リンクをつけると読みづらくなるとのご意見は理解できますので、どうするか少し考えたいと思います。--Kabityu 2009年3月24日 (火) 16:24 (UTC)[返信]
読みやすいように、強調ではなく弱い強調を使用してリンクしてみました。--Kabityu 2009年4月30日 (木) 16:01 (UTC)[返信]

コミック既刊一覧の掲載について[編集]

冒頭に載っている小川麻衣子作画によるコミカライズ作品第1巻が、2010年1月17日に発売されているため、既刊一覧への追加を提案します。ご意見お願いします、初心者のもんでして。--アルシオン 2010年5月30日(日)13:11

すいません、ご意見などなかったので、テンプレートの部分を追加させていただきました。--アルシオン 2010年5月31日(月)19:39

どうして「真電」は現実世界の「震電」と似ていると書いてはいけないのか[編集]

この「似ていること」を書きたいと思っている方の思考をトレースしてみましょう。単純化すると、(1)名前が似ている(2)形も似ている、この2点から判断したのだと思われます。(1)は読みが「しんでん」と同じ。これは誰が見ても同じ結果になると思います。(2)については、翼の配置や形状、プロペラの配置と形状が主な理由でしょう。「共通項を多く持つ」と言ってもよいでしょう。しかし、「酷似」は言いすぎです。書き手本人の頭の中だけで判断するのではなくWikipedia:信頼できる情報源によって「似ている」と評価されていることを示す必要があります。そもそも、現実世界との共通性が少ない本作品で、このことをあえて記載する意味がどこまであるのか疑問があります。書きたいと思う方は、自分の頭の中で完結した情報を書き連ねることがwikipediaでは歓迎されないことに留意すべきです。そういったわけですから、情報元と書くべき理由を示すようお願いします。--Bellis 2011年2月13日 (日) 04:08 (UTC)[返信]

カテゴリの改名提案[編集]

Category:とある飛空士への追憶が作成されましたが、これは続編を含むシリーズ全体を扱うものであるため、出版社のサイトにも用例のある[1]シリーズ名を用いて、Category:飛空士シリーズへ改名することを提案します。--エンタシス会話2017年7月21日 (金) 15:29 (UTC)[返信]

改名しました。--エンタシス会話2017年7月29日 (土) 05:45 (UTC)[返信]