ジョセフ・ウェルナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョセフ・ウェルナー
Joseph Werner
生誕 (1837-06-25) 1837年6月25日
死没 (1922-11-14) 1922年11月14日(85歳没)
ジャンル クラシック音楽
担当楽器 チェロ

ジョセフ・ウェルナー (Joseph Werner、1837年6月25日 - 1922年11月14日) はドイツ出身の作曲家、チェロ奏者、チェロ教師。日本では『チェロ教本(教則本)』(独: Praktische Violoncell-Schule, op.12)で親しまれている。

経歴[編集]

ドイツヴュルツブルクで生まれ、 1852年にミュンヘンに移る。1867年よりドレスデングリュッツマッハーに作曲を学んだ[1]。ミュンヘンでの管弦楽団で活動したほか、ミュンヘン王立音楽院で教鞭をとるなどチェロ奏者の育成にも努めた。[2]

作品[編集]

ウェルナーはチェロのための教本・練習曲を主に残しているほか、チェロ独奏や合奏のための作品、チェロのための編曲を残している[3]

練習曲

  • チェロ教本(英: Practical Method For Violoncello/ 独: Praktische Violoncell-Schule)(op. 12) [4]
  • ボーイングの技術(op. 43) [5]
  • 200の音階練習 (op. 53) [6]
  • Technical Studies (op. 50)[7]
  • 和音の練習(独: Akkord-Studien) (op. 54)[8]
  • 高度な技術の12の練習曲(op. 58)[9]

チェロのための作品(独奏とピアノ、2台チェロのデュオ含む)

  • カプリースとユモレスク(op. 5)[10]
  • 12のカプリース(op. 48)[11]
  • Progressive duets for two violoncellos (op. 51)
  • Adagio religioso (op. 60) [12]
  • ポロネーズ(op. 19)[13]
  • シシリエンヌ(op. 20)[14]
  • ロマンス(op.32)[15]
  • エレジー(4台チェロのため)(op.21) [16]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

  1. ^ https://www.weber-gesamtausgabe.de/en/A007788.html 2024年5月17日閲覧。
  2. ^ https://archive.org/details/violoncellistend00unse Violoncellisten der Gegenwart in wort und bild, p.190-191
  3. ^ https://imslp.org/wiki/List_of_works_by_Josef_Werner 2024年5月17日閲覧。
  4. ^ https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282273064049280
  5. ^ https://search.lib.uiowa.edu/primo-explore/fulldisplay/01IOWA_ALMA21415715390002771/01IOWA
  6. ^ https://d-nb.info/gnd/1237729319
  7. ^ https://imslp.org/wiki/Technische_Studien,_Op.50_(Werner,_Josef)
  8. ^ https://d-nb.info/350781648
  9. ^ https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I30111120103436
  10. ^ https://d-nb.info/gnd/300243855
  11. ^ https://d-nb.info/gnd/1229040897
  12. ^ https://opacplus.bsb-muenchen.de/title/BV007905766
  13. ^ https://d-nb.info/gnd/1207774278
  14. ^ https://d-nb.info/gnd/1207774006
  15. ^ https://d-nb.info/gnd/1225572576
  16. ^ https://d-nb.info/350351988