コンテンツにスキップ

LASRE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

LASRE(レーザー、Light-weight Advanced Super Response Engine[1])は、トヨタ自動車1980年代に市場に投入した自動車レシプロエンジンのシリーズ名。

概要[編集]

基本的には、当時トヨタが開発に力を入れていたDOHC(トヨタでは「ツインカム」と称する)エンジン、その中でも小型軽量・高出力を実現したエンジンに与えられた[1]。初めて「LASRE」を冠せられたのは、1980年3月発売のクレスタに搭載された1G-EU型[1]。以後セリカ1S-U型などが「LASRE」を名乗った。

トヨタでは同時に「レーザーキャンペーン」として、「それはエンジンからはじまった」のキャッチコピーでLASREエンジンを全面に押し出した宣伝を行い話題となった[1]。これには他社も類似のキャンペーンで対抗し、中でも日産自動車は当時の新型エンジンに「PLASMA(Powerful & economic Lightweight Accurate Silent Mighty Advanced engine)」のシリーズ名をつけ、トヨタと全面対決する形となった。これらの動きを受け、トヨタも1985年頃からは、新たに開発したサスペンション「PEGASUS」と組み合わせた「LASRE & PEGASUS」といった形にキャンペーンを発展させている[2][3]

脚注[編集]