ノート:メキシコタガメ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

和名について[編集]

Lethocerus uhleriに対しメキシコタガメなる和名が充てられている。 しかし、この名称はコンセンサスの得られた和名とは言えず、不適切。--Poland Romania会話2024年5月11日 (土) 07:20 (UTC)[返信]

コメント メキシコタガメについては都築裕一編『水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル』(データハウス、1999年)での用例を確認しました。非日本産昆虫類の和名のコンセンサスについてはもともと命名上の規定(学会で定義された標準和名など)といったものがなく、信頼できる情報源で使用されておりかつタクソンの範囲などで問題が生じないのであれば本文から排除する必要はないものと考えます。ただし後年の市川憲平・北添伸夫『田んぼの生きものたち タガメ』(農村漁村文化協会、2009年)ではアメリカコガタタガメという和名が用いられているため、こちらの和名が望ましいというお考えであれば改名の提起などに反対はしません。--火乃狐会話2024年5月15日 (水) 10:10 (UTC)[返信]