ノート:ウルトラマン (1991年版ゲーム)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

技名について[編集]

一度「ウルトラスラッシュ」と言う技名を要検証範囲として付けましたが原作側の当時の事情によって不要として外された事が不適切だと判断しましたので再び付けさせていただきました。再度付けた理由として当時の原作側の事情は理解できますがこのゲーム制作に関しては円谷プロは版権提供のみであって円谷プロが公式にゲーム制作そのものに関わったわけではないので円谷プロの意向がゲーム開発スタッフに伝わっているとは限らないからです(ゲーム開発スタッフがテレビ放送当時の技名に準拠している可能性もあるので…)。いくら当時の円谷プロ公式の技名が「ウルトラスラッシュ」が正しくてもSFC版のゲームの説明書やアーケードゲーム作品のインストカードで日本語での技名が一致しなければそれは単なる「考察」であり「独自研究」に該当します。そこの所を理解しつつ説明書などで技名を確認して下さい。--113.150.247.59 2012年3月12日 (月) 15:01 (UTC)[返信]

上記IPユーザーの方へ、SFC版、アーケード版と2種類の証拠を用意し詳細を掲載しました。問題の個所(ウルトラスラッシュ)につきましてはSFC版、アーケード版ともにゲーム動画で確認しましたがUS、ULT.Sと出ております。これは「ウルトラスラッシュの頭文字を当てたもの」になります。もし、これが仮に八つ裂き光輪であれば英語表記上のスペルが違うため表記が変わるのは必至です。このケースの場合、動画は一番の証拠となりえます。また版権を提供されている以上、版権元の意に沿わない技名の登録はしないと考えるのが筋であるため、故に現状のままで良いと考え、貴殿の提案は一旦凍結と致します。 もし、出典動画に不服があったり、技名の変更を希望するのであれば、IPユーザーさんご自身で当時のファミコン攻略誌や漫画、ゲーメストなどのアーケード雑誌を検索し証拠の提出をお願いいたします。ノートに議題を提案をしている以上はそれなりの証拠があってのことと考えております。宜しくお願いいたします。--ノーザン123会話2012年5月4日 (金) 14:50 (UTC)[返信]