Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/大洋 20130112

大洋 - ノート[編集]

選考終了日時:2013年1月26日 (土) 03:59 (UTC)

  • (推薦)2012年2月の月間強化記事賞にエントリーした記事です。「大洋」という漠然としてまとめにくそうなイメージのあるテーマについて、高い検証可能性を担保しつつわかりやすく書かれています。--Pastern会話2013年1月12日 (土) 03:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 推薦者票。--Pastern会話2013年1月12日 (土) 03:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 多角的な視点からバランスよく記述されていて非常に百科事典らしい記事だと思いました(こちらの知識不足で理学的な記述はうまく読みこなせない部分もありましたが・・・)。なお導入部と概要節とで同じくらいの量の文章がありますが、両者の振り分けの意図や基準がよくわかりませんでした。導入部の第二段落以降は「概要」にまとめてもよいのでは。--頭痛会話2013年1月18日 (金) 12:51 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 読みました。
  1. スタイル的な問題について。「脚注2」「読書案内」の設置意図がいまいちよくわかりません。一度見直しをお願いします。不要なら一旦消してしまって良いと思います。また、「関連項目」は雑多な内容を詰め込んだ感が強く、取捨選択と体系だった整理をして頂きたいと思います。
  2. 文化的な側面についての記述が欲しいです。例えば「七つの海」という俗称あるいはその概念については本項で紹介して欲しいと思います。(現在は、関連項目に名称のみ挙げられています)
様々な視点からの解説があり、項目の重要度とともに百科事典にふさわしい興味深い記事だと思います。構成や内容にも大きな問題は無いと思います。指摘1のスタイル的な部分が解消されたら良質な記事への選出に賛成したいと思います。今後の秀逸な記事化へ向けて各節の成長に期待したいです。--ayasesaya会話2013年1月20日 (日) 06:17 (UTC)[返信]
脚注2に関して、設置意図は明らかに脚注に対する脚注ですし記事の書き方によっては必要になる場合もあるかと思いますが、空の状態で閲覧者に提示しておく意味もないでしょうしコメントアウトしました。読書案内は英語版でいうところのFurther readingで、日本語版では推薦図書や関連書籍など表記ゆれがあり定訳が固まっていないようですが、秀逸な記事や良質な記事を含む多くの記事に採用されており問題ないように思います。例えば一番上のRegional Oceanography: an Introductionはリンク先を読む限り大学生、大学院生向けレベルの海洋学の教科書であり、Further readingとして掲載することは適切でしょう。関連項目はひとまず系統別に節を設けて整理してみました。主執筆者であるBabi Hijauさんが無期限のウィキブレイクに入られているため大がかりな手直しは難しいですが、スタイル的な部分で直せるところは直したいと思います。--重陽会話2013年1月20日 (日) 09:55 (UTC)[返信]
賛成 修正お疲れ様でした。良質な記事への選出に賛成します。設置意図についてご教示ありがとうございます。--ayasesaya会話2013年1月21日 (月) 14:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 との切り分けが難しい記事ですね。地質、生物学、海流などは、大洋ならではの説明ではないように思えるので、海へ持って行ってもよいかもしれません。海水の成分分析とかの説明も海の方にありますし。ともあれ、書くべきことは揃っていますし、ゆっくり構成を検討すればよいかと思いますので、とりあえず賛成とします。--Tam0031会話2013年1月20日 (日) 16:03 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2013年1月23日 (水) 14:29 (UTC)[返信]