Wikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考/熊本県の歴史 20210502

熊本県の歴史ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2021年6月1日 (火) 14:31 (UTC)

  • (除去)2008年に執筆コンテスト、月間新記事賞を経てGAに自動選出された記事です。一通りの歴史が書かれているものと思われますが、参考文献と本文の記述が脚注で紐づけられておらず、かつ「出典2」節に挙げられた古文書類もどの参考文献を参照したのか分からないなど検証可能性に課題があることから、現在のGAの水準を満たさないと思料します。--Iso10970会話2021年5月2日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
  • 除去脚注をざっとチェックしましたが、外部リンクは約8割がリンク切れ、出典2も大体が[要文献特定詳細情報]付きとなりました。検索してすぐに特定できたものは作業したのですが、いかにもそれっぽい《 『熊本史略』72・73合併号「肥後菊池氏の守護町『隈府』の成立」》とかまで[要文献特定詳細情報]になって驚愕です(NDLでも日本の古本屋でも熊本県図書館横断検索でも出てこないので単なる同人誌の疑い)。ISBN付きで載ってる文献情報でも論文名間違ってるっぽいのがあったりとか油断も隙もない感じです。また、中心資料が20年前、新しくても10年以上前と思われるので、{{更新}}が必要そうです(少なくとも最初の遺跡の発掘調査の話とかは)。本文は流し読みした程度ですが、出典がついてないせいで{{独自研究}}に見えるような表現が散見され、そのあたりが改善されない限りは「良質な記事の目安」を満たしているとは言いがたいでしょう。--シダー近藤会話2021年5月2日 (日) 17:01 (UTC)[返信]
コメントこの議論を拝見していくつか書誌情報を追加しました。シダー近藤さんが挙げられた「肥後菊池氏の守護町『隈府』の成立」はCiniiで検索すると、熊本大学刊行の『熊本史学』に掲載された青木勝士氏の論文で([1])、「同人誌」ではありません。現状の記事の出典に問題があることには同意しますが、出典確認をもう少し細かくしていただけないでしょうか。--Unamu会話2021年5月3日 (月) 15:43 (UTC)[返信]

除去票のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・除去となります。--Tam0031会話2021年5月12日 (水) 15:05 (UTC)[返信]