Wikipedia:管理者への立候補/Bellcricket 20070818 CU

利用者:Bellcricket[編集]

CheckUser係に立候補します。先日CU係のKMTさんが退任された上、現在活動中のCU係は現在広域ブロックなど荒らしへの対応に追われており、CheckUser依頼まで手が回らない状況のように思います。多忙なCU係の手助けが出来ればと考え、CU係への立候補を決めました。ご審議の程、よろしくお願い申し上げます。--Bellcricket 2007年8月18日 (土) 11:41 (UTC)[返信]

--Bellcricket 2007年8月18日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年5月10日 (金) 01:07 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2007年8月18日 (土) 11:39 (UTC) から 2007年8月21日 (火) 11:39 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2007年8月21日 (火) 11:39 (UTC) から 2007年8月24日 (金) 11:39 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2007年8月24日 (金) 11:39 (UTC) から 2007年8月25日 (土) 11:39 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2007年8月25日 (土) 11:39 (UTC) から 2007年9月1日 (土) 11:39 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

  1. ECLIPSE 2007年8月25日 (土) 12:46 (UTC)[返信]
  2. Cave cattum 2007年8月25日 (土) 14:03 (UTC)[返信]
  3. Aphaia 2007年8月25日 (土) 14:05 (UTC)[返信]
  4. 裏言霊伝道師 2007年8月25日 (土) 14:41 (UTC)[返信]
  5. Tatsujin28 2007年8月25日 (土) 14:44 (UTC)[返信]
  6. Hatukanezumi 2007年8月25日 (土) 16:30 (UTC)[返信]
  7. Kinori 2007年8月25日 (土) 17:34 (UTC)[返信]
  8. Calvero 2007年8月25日 (土) 18:27 (UTC)[返信]
  9. 竃馬 2007年8月25日 (土) 22:42 (UTC)[返信]
  10. ちゃたま会話|投稿記録2007年8月26日 (日) 01:04 (UTC)[返信]
  11. ChibaRagi 2007年8月26日 (日) 01:51 (UTC)[返信]
  12. みっち 2007年8月26日 (日) 02:43 (UTC)[返信]
  13. 目蒲東急之介 2007年8月26日 (日) 04:22 (UTC)[返信]
  14. Rendezvous602 2007年8月26日 (日) 05:47 (UTC)[返信]
  15. Mait 2007年8月26日 (日) 10:14 (UTC)[返信]
  16. Miya.m 2007年8月26日 (日) 10:22 (UTC)[返信]
  17. 神戸のぞみ 2007年8月26日 (日) 11:34 (UTC)[返信]
  18. 文章 2007年8月26日 (日) 11:53 (UTC)[返信]
  19. Lcs 2007年8月26日 (日) 14:16 (UTC)[返信]
  20. はるひ 2007年8月26日 (日) 14:19 (UTC)[返信]
  21. Masabb (note/log) 2007年8月26日 (日) 14:22 (UTC)[返信]
  22. Dojo 2007年8月26日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
  23. Lemon pie 2007年8月26日 (日) 15:59 (UTC)[返信]
  24. DEN助 2007年8月27日 (月) 00:58 (UTC)[返信]
  25. FREEZA 2007年8月27日 (月) 04:13 (UTC)[返信]
  26. Dinosaur 2007年8月27日 (月) 05:40 (UTC)[返信]
  27. 磯多申紋 2007年8月27日 (月) 15:00 (UTC)[返信]
  28. Wakkubox 2007年8月27日 (月) 15:02 (UTC)[返信]
  29. 松藻虫(会話/歴史/電報) 2007年8月28日 (火) 02:40 (UTC)[返信]
  30. スのG 2007年8月28日 (火) 02:47 (UTC)[返信]
  31. 2007年8月28日 (火) 02:48 (UTC)[返信]
  32. Centaurus 2007年8月28日 (火) 07:57 (UTC)[返信]
  33. Doratea 2007年8月28日 (火) 12:13 (UTC)[返信]
  34. Carkuni 2007年8月28日 (火) 14:08 (UTC)[返信]
  35. Greenleaf 2007年8月28日 (火) 16:09 (UTC)[返信]
  36. Swind 2007年8月29日 (水) 05:10 (UTC)[返信]
  37. Kurihaya 2007年8月30日 (木) 06:46 (UTC)[返信]
  38. Panpulha 2007年8月30日 (木) 09:12 (UTC)[返信]
  39. --Tiyoringo 2007年8月30日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
  40. 2007年8月31日 (金) 13:51 (UTC)[返信]
  41. Haruno Akiha / Talk / History 2007年8月31日 (金) 14:31 (UTC)[返信]
  42. ZCU 2007年8月31日 (金) 15:20 (UTC)[返信]
  43. Muyo master 2007年8月31日 (金) 15:29 (UTC)[返信]
  44. S kitahashi 2007年9月1日 (土) 01:01 (UTC)[返信]
  45. Otaku is beautiful 2007年9月1日 (土) 02:04 (UTC)[返信]

反対[編集]

  1. Cbrhorse 2007年8月25日 (土) 15:12 (UTC)[返信]
  2. Yassie 2007年8月25日 (土) 16:00 (UTC)[返信]
  3. 久遠寺 阿知花 寿来 2007年8月26日 (日) 04:24 (UTC)[返信]
  4. Nanboku 2007年9月1日 (土) 04:00 (UTC)[返信]


無効票[編集]

  1. マリウス 2007年8月29日 (水) 04:38 (UTC)同上。 参考リンク Tomos 2007年9月3日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
  2. 雑談男 2007年8月29日 (水) 11:14 (UTC)同上。 参考リンク Tomos 2007年9月3日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • CUを実施しない、できないので終了といった対処をしていただけることを期待して賛成いたします。ログがどの位の期間残されるものか秘密なのだと聞いていますが、あまりにも古すぎる依頼が積み残されていますので。--Tiyoringo 2007年8月30日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
  • 再質問期間が終わっていますのでこちらへ。「1年の不活発」が具体的に何を指すのかは個人的にも興味深く思い、checkuser-l で質問してきました。当該プロジェクトでの編集一般とのことでした。質疑のなかであったローカル方針同士の不整合ですが、個別プロジェクト上でより強い制限を課すことには制約がないので、プロジェクトによってはより厳しいチェックを行っているところがあります。ポルトガル語版では、1ヶ月の不活動で自動解任だということでした。なお、不活発による解任の意図としては「強力な権限であるために、不必要に配布範囲を増やさない」ことが主眼であるとMLの質疑からは理解しました。実際にコモンズなどでは、7人いるCU全員が不活発になり、新規増員をしようとしたところ「すでに十分な数がある」との反対で一端頓挫した、結果事実上のCUの空白が生まれたとも報告を受けています。--Aphaia 2007年8月25日 (土) 08:50 (UTC)[返信]
  • おそらくぎりぎりの有権者です。大変恐縮ですが、反対させていただきます。反対理由ですが、赤城徳彦での混乱です。管理者であるにもかかわらず、一般ユーザーと揉めに揉め、そのユーザーを退場させてしまったのは、見苦しいものがありました。たとえ、自分が正しいとしても解決策が尽きたわけではないでしょう。しかも、その後反省する姿勢なしと、『管理者』としてはどうかと考えます。--Cbrhorse 2007年8月25日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
  • Hatukanezumi 2007年8月25日 (土) 16:31 (UTC) - 質問へのご回答は概ね妥当なものであったと考えます。[返信]
  • ChibaRagi 2007年8月26日 (日) 01:51 (UTC) - これまでの行動、質問への回答、慢性的なCU不足の各要素から判断して賛成票を投じました。CUは激務であると同時に、運用にあたっては特に説明責任を要求されることと存じます。就任されることになりましたら、その点を念頭にCU権限を行使していただけると幸いです。[返信]
  • 2007年8月31日 (金) 14:01 (UTC) - 今の状況だと(義務ではないもののこれまでのBellcricketさんの活動を踏まえると)CUは激務必死ですが、個人的に、Bellcricketさんがその激務による苦痛がゆえにウィキペディアから離れてしまわないか、不安でいます。いろいろと意見が出てきたのなども考えて、適度な分量の活動をされ、精神的・肉体的に負荷をかけすぎないような度合いの貢献が望ましいかと思います。[返信]
  • 以下のコメント2件は投票確定後に最下部に記載されたものを移動したものです。DEN助 2007年9月4日 (火) 08:23 (UTC)[返信]
  • なるからには、強硬路線は慎み、かつ、協調的な姿勢であたって頂くよう、強く強く要求いたします。--Cbrhorse 2007年9月4日 (火) 05:44 (UTC)[返信]
  • (追加)ノート:赤城徳彦を万一一度も見ずに賛成に投票した方は、必ず一度見て頂きたいです。--Cbrhorse 2007年9月4日 (火) 07:51 (UTC)[返信]


質疑[編集]

質問の受付は終了しました。

  1. m:CheckUser policyチェックユーザーの方針m:Help:CheckUser、およびプライバシーポリシーをお読みになって、それらの内容・運営方法について、疑問や分かりにくい点はありませんか?
    A. 特にわかりにくさは感じませんでした。--Bellcricket 2007年8月18日 (土) 21:26 (UTC)[返信]

定型の質問は4つありましたが、そのうち3つは、ビューロクラットの1から3と同一のため、こちらでは割愛させていただきました。そのほかに以下の質問をさせてください。-- 2007年8月18日 (土) 13:21 (UTC)[返信]

  1. 上の質問に英語の文章が出てきていますが、少々英語力を要するものと考えられ、それが理解度を左右すると考えられます。失礼にあたるかもしれませんが、何か英語力を示せる材料はお持ちでしょうか?
    A. 残念ながら、Wikipedia上では、これと言った材料は持ち合わせておりません。英検3級を持っていますが、証明のしようがありません。強いて挙げるとすればmetaコモンズでの活動、短文ながら翻訳を行ったアイランドエアー山根ミチルくらいでしょうか。--Bellcricket 2007年8月18日 (土) 21:26 (UTC)[返信]


ふたつほど。以上の署名の無いコメントは、Aphaia会話/whois)氏が[2007年8月19日(日)07:25(UTC)]に投稿したものです(Bellcricketによる付記)。

  1. 東北に在住と伺いましたが、20歳以上でいらっしゃいますか。
    A. はい。既に成人しております。
  2. CUに選任された場合、定められた期日以内に指定された範囲内での公的書類(ないしその写し)を提出し、ウィキメディア財団に対して身分開示するように求められます(最近は身分開示が行われたことが財団職員から確認されていないと、そもそも steward が権限付与をしない傾向があるように思います)。それについては異議ございませんか。
    A. 異議はありません。財団の求めに応じるつもりです。--Bellcricket 2007年8月19日 (日) 10:59 (UTC)[返信]
    早々のお返事をありがとうございます(署名の補完、お手間を取らせました。感謝)。--Aphaia 2007年8月19日 (日) 12:03 (UTC)[返信]


こんにちは。質問させてください。

  1. 管理作業依頼に関する審議の場では、審議に参加した利用者が管理者であった場合、管理作業にたずさわらないことになっているようです。
    1. これは適切なことだとおもいますか、おもいませんか。また、理由も教えてください。
    2. 同様の分担は、一般の管理者とCU係の間にもあることが適切だとおもいますか、おもいませんか。理由もおしえてください。さらに、適切だと思う場合、どのような分担を想定されるかを例示いただけるとありがたいです。
    A.議論に参加する全員が一致、あるいは(この信任投票のように)明確な基準を満たした等のケース、あるいは賛否に関わらないコメントのみならば、携わっても良いのではないかと思います。一方で、基準の無い議論で賛否が分かれ、管理者が多数派にいる場合は、少数派の側に不満を与えるおそれがあると思います(たとえ100対1でも)。そういった考えを踏まえ、私は審議に参加した管理者が必ずしも作業に携わらなくとも良いと思っています。少ないとは言え50人ほどの管理者がいるのですから、無理に権限を行使して波風を立たせずとも良いと思います。ただ緊急案件など、一概に言えないケースもありますが。後者の質問は少々文意がはかりかねますが、「CU係がCU依頼して、自分でCUすることが適切か」ということでしょうか(違うようでしたら、恐れ入りますが再質問をお願いします)。これは上の考えと同じで、ケースごとに分かれますが、活発なCU係が少ない状況では自身の介入はやむを得ないところだと思います。ただ、「適切だ」とまでは言えません。
  2. これまで、「CheckUser依頼することが適切ではなかった」と思う事例、また依頼があったかどうかはともかく、「CheckUserを実施することによって解決できた」とおもう事例があれば、それぞれ(できれば)実例を挙げてご説明いただけますか。
    A. 申し訳ありませんが、そういった事例が思い浮かびません。お答えすることはできかねます。

以上です。 --Hatukanezumi 2007年8月20日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

以上の通り回答いたしました。ありがとうございます。--Bellcricket 2007年8月22日 (水) 14:43 (UTC)[返信]


Snafkin000です。CU依頼の処理が滞っている中での、BellcricketさんのCU係への立候補を歓迎します。早速ですが、次の質問をさせてください。

  1. 日本語版ウィキペディアのメジャー化に伴って、参加するユーザーが増加した反面、深刻な荒らしが頻発・長期化して、ISP(や所属先、もしくは警察などの捜査機関)に対する「対処」要請が必要となる場面が増えていると思います。ISP等への対処要請(以下「ISP通報」という)は、通常、「管理者」によって行われる必要があります(少なくともニフティについては、その旨、先日の議論で出ていました。)また、ISP通報の際に、恐らく、通報する管理者の住所及び実名等を、ISP等の対処担当者に示すことも、求められることになると思います。他方、ISP通報の際には、問題となる投稿の内容・日時と共に、IPアドレスを、ISP等に対して伝えることが、必須です。このため、少なくともアカウントユーザーについては、CU係によるIPアドレスの調査がなければ、ISP通報ができないことになります。以上を前提に質問ですが、
    1. BellcricketさんがCU係に就任された場合には、ISP通報が必要な際に、これを積極的に行うおつもりはありますか?特に、コミュニティからの求めに応じて、これを行うつもりが、ありますか、ありませんか。その理由と共に教えてください。
      A.コミュニティからの求めがあれば、できる限りの協力をするつもりです。
    2. 少数のCU係だけでは、多忙等のために、ISP通報ができない場合に、ISP通報に協力しようと考えるCU係ではない管理者がいる場合についての質問です。このような場合に、(1) そのCU係ではない別の管理者がISP通報を行うために、その管理者に対して、CU係がCUの結果知ったIPアドレスを、メールなどで非公開(非公式)に知らせることは、プライバシー・ポリシー、チェックユーザの方針、ウィキメディア財団の方針等に照らして、許されるか、許されないか、Bellcricketさんのお考えを、その理由と共にお答えください。(2) そのような通報に協力しようというユーザーが、管理者ではない場合はどうでしょうか?同じく、理由とともにお答えください。
      A.(1)プライバシー・ポリシーの中には「その利用者が項目を破壊しつづけているとき、または破壊的な行動をつづけているとき、IPブロックの対象の決定を助けるために、または関連インターネットサービスプロバイダへの苦情の作成を助けるために、データを公開する場合があります」との一文があり、この状況に当てはまるならば、公開は認められるのでしょう。しかし日本語版でのCheckUser使用規定ではIPアドレス公開の条件と範囲を定めており、こちらの規定も同様に遵守すべきです。よって、質問の答えは「許されない」となります。
      A.(2)管理者でも、そうでなくても、同じです。仮に公開するのならば、相手がどのような人物かをよく確認することが大切です。
    3. 前問で、「許される」とお考えの場合、Bellcricketさんが、そのような「CU通報」の協力者を求めるつもりがあるかどうか、教えてください。「許されない」とお考えの場合、そのような通報は、誰が行うべきであるとお考えか、もしくは、そのような通報は、行う必要がないとお考えか、そのほか、Bellcricketさんのお考えについて、教えてください。
      A.CUでの調査結果を用いるならば、調査を行ったCUが行うべきかと思います。ただ私ならば、通報の文面を作る手助けを、他のCU係やISP通報の経験者に求めるかもしれません。無論、情報を伏せたうえで。
  2. Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼でのご投稿[1]を見た上で質問です。CU依頼も大量かつ長期にわたって「放置」された案件が積み残っています。これらについて、(1)BellcricketさんがCU係に就任された際には、案件の処理(CUせずの判断による終了宣言を含む)をすすめるおつもりがありますか、それとも、なお、「放置」で問題ないとお考えですか。CU係立候補の抱負と共にお答えください。また、(2)長期にわたってCU依頼やブロック依頼の「被依頼者」となったままの「善良な」ユーザーの心情については、どのようにお考えになりますか?思うところをお答えください。
    A.(1)これは処置を行うべきだと思っております。依頼から長い期間が過ぎているものについて、これ以上結論を先送りすることはあまり好ましくないと思います。
    A.(2)人それぞれでしょう。私ならば気にしません。依頼の理由をしっかりと受けとめ、今後の活動に反映させるだけです。長く被依頼者となった方の心情を伺ったことが無いので、それ以上のことは言えません。
  3. CUによって同一性を判断した場合に、そのCU係が当該ユーザーをCU係の裁量で(無期限)ブロックする場合があります。どのような場合に、裁量でブロックしうるか、逆に、どのような場合には、コミュニティでのブロック依頼を通す方がいいか、その基準について、Bellcricketさんのお考えをお聞かせください。
    A.まず、CUのみで同一性を判断することはできないと思います。CUはあくまで接続情報のみを得るのであり、ブロック済みアカウントとの同一性を判断するためには、編集内容なども合わせて判断する必要があります。そして、その判断に迷ったとき、ブロック依頼を出してコミュニティに意見を問えばよいと思います。

以上、ご回答をお願いいたします。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年8月21日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

以上の通り回答いたしました。なお質問1「ISP等への対処要請は『管理者』によって行われる必要がある」という見方に、私は否定的です。管理者にそこまでの特別な権限、義務があるとは思いません。そして、こうしたISPへの通報は、量も重要であると思います。管理者のみならず、一般利用者の方にも、是非ともISPへご意見を投げかけていただければ、と思います。--Bellcricket 2007年8月22日 (水) 14:43 (UTC)[返信]


Cave cattumと申します。Wikipedia:CheckUserの方針の内容・運営方法について、「特にわかりにくさは感じない」とのお答えをいただき、大変、心強く思います。Wikipedia:CheckUserの方針の内容・運営方法について質問させてください。

  1. 「日本語版でのCheckUser使用規定」3には、「いかなる投票であれ、投票進行役(投票を管理するユーザー)が必要と考えたとき」とありますが、この「投票」には、(1)Wikipedia:削除依頼のような賛否表明式の合意形成プロセスや、(2)Wikipedia:CheckUser依頼そのもののような投票とも合意形成とも判然としないものは、含まれるのでしょうか。
    A.含まれないと思います。規定3はWikipedia:投票の指針にあるものを指しており、削除依頼やCU依頼などは、使用規定4にて対応すべきかと思います。
  2. 同じく、「投票進行役」とは誰のことをいうのでしょうか。例えば、(1)Wikipedia:管理者への立候補/Bellcricket 20070818 BにおけるBellcricket氏、(2)Wikipedia:CheckUser依頼/FXST関連 20070808におけるDEN助氏は「投票進行役」に該当するのでしょうか。
    A.例示された2つの案件に投票進行役はいないと思います。そして「進行役」は、投票ごとに決められるものだと認識しております。スケジュールを管理する人であることも、投票前の論点を取りまとめた人でも、全くの第三者ということもあるでしょう。要は投票が行われたコミュニティの決定次第です。
  3. 「日本語版でのCheckUser使用規定」3には、「調査は投票進行役が申請する」とありますが、「申請」とは、(1)CU依頼の提出のことであり、さらに投票を実施して75%以上の有効賛成票を得なければいけないのでしょうか。(2)それとも、投票は不要で、有効な申請がなされればCU係は直ちにCUを実施して良いのでしょうか。
    A.申請の前に合意が得られていれば、必ずしも投票することは無いと思います。一方、進行役の独断でCU依頼が為された場合は、私ならば賛否を募りたいところです。賛成となる場合もあるでしょうし、独断として依頼自体が無効になることもあるでしょう。できることならば、投票を実施する前に、怪しいことが起きたらCUを依頼することで合意したらよろしいかと思います。
  4. 「日本語版でのCheckUser使用規定」5には、「特にコミュニティがCheckUserの必要があるとの合意に達したとき、かつ提案から24時間以内に反対がない、またはほぼ賛成で合意が取れているとき。(ほぼ賛成で合意が取れている、とは、有効票のうち有効賛成票が75%以上を占めている場合とする) 」とありますが、「コミュニティがCheckUserの必要があるとの合意に達した」というのは具体的にどのような状況のことをいうのでしょうか。
    A.CU依頼のみ特別な合意の形式を要求するものではないと思います。他の議論と同様の合意があればよいでしょう。
  5. 同じく、コミュニティがCUの必要があるとの合意に達していない、あるいはCUに向けての議論すら行われていない状況で、利用者1人の判断でCU依頼を提出することは可能なのでしょうか。可能とすれば、Wikipedia:CheckUserの方針に、「コミュニティが合意に達し、かつ」とわざわざ留保条件がついているのはなぜなのでしょうか。
    A.不可能ではない、というか、これを防ぐことはできません。しかし、そういった依頼が通ることは、まずありえないと思います。留保事項は、暗にそのことを示しているのではないでしょうか。
  6. 同じく、「提案から24時間以内に反対がない、またはほぼ賛成で合意が取れているとき」とは、次のどちらを指すのでしょうか。(1)提案から24時間以内かつ反対票0票。または、提案から24時間以内かつ賛成票75%以上。(2)提案から24時間以内かつ反対票0票。または、提案から24時間以上であっても賛成票75%以上。
    A.これは後者ではないかな、と思います。状況によって異なるでしょうが。
  7. 同じく、「提案から24時間以内に反対がない」とは、賛成票1票、反対票0票のような状況であっても、依頼成立とみて良いのでしょうか。
    A.状況によって異なります。
  8. 同じく、提案から24時間以内には反対票0票だったが、24時間以降に反対票が賛成票を上回ったような状況の場合はどうなるのでしょうか。
    A.上に同じく。状況によって異なります。
  9. 「権限の剥奪」には、「checkuser権限を持つアカウントの活動が1年以上無い場合、CheckUser権限ははずされます」とありますが、「活動」とはCU権限の行使のことを指すのでしょうか。それとも日本語版ウィキペディアでの投稿のことを指すのでしょうか。
    A.私には、わかりかねます。ただ、仮にこの規定が、jawpにおける自動退任の意義である「クラックによる権限悪用の防止」と同じ目的であるならば、後者である方が自然だと思います。
  10. 同じく、日本語版ウィキペディアにおいては、3か月以上投稿のない管理者は自動退任となりますので、「活動が1年以上無い場合」という期間の長さに不一致があるように思うのですが、問題はないのでしょうか。
    A.問題無いでしょう。これはローカルルールが優先されるものと思います。
  11. 「権限の剥奪」には、「CheckUserを不正使用した場合にはCheckUser権限をその場で外されます」とありますが、「不正使用」と「正当な使用」との境界線はどこにあるのでしょうか。例えば、CU依頼がなされていない利用者に対してCUを実施することは不正使用に該当するのでしょうか。
    A.様々な状況を考慮しないと判断できません。境界線を引くことなどできないでしょう。「権限を利己的に使っているかどうか」は、判断基準になあると思いますが。依頼されていない利用者に対するCUを、すぐに不正使用とみなすことはできないと思います。
  12. Wikipedia:投稿ブロック依頼では、投稿ブロック依頼の被対象者は賛否表明権を持たないとされていますが、Wikipedia:CheckUser依頼では、CU依頼の被対象者は賛否表明権を持つのでしょうか、持たないのでしょうか。賛否表明権を持つとすれば、投稿ブロック依頼と規定が異なるのはなぜなのでしょうか。
    A.被依頼者は賛成のみ表明して良いのではないでしょうか。例えば自身の潔白を証明したい場合とか。一方ブロック依頼では賛成であっても表明は出来ませんが、これは「必要の無いブロックはしない」という考えに基くものだと思います。ブロックによって利用者を制限することはWikipediaの、と言うよりはWikiの大原則「誰でも自由に編集できる」に反することであり、ブロックは「やむを得ず行われるもの」であるからです。
  13. 特定の重要な投票に関しては、投票参加者は、投票に参加した時点で自己のCUに同意したものとみなすべきという考え方もありますが、この点についてはどうお考えでしょうか。
    A.投票=CUへの同意という考え方は、あっても良いと思います。普通に参加していれば特に問題は無いでしょうし、厳しい選考を経て選ばれたCUならば、接続情報を悪用しないと信頼できます。ただそれとは別に、「本当にCUが必要なのか」は、参加者の間できちんと議論が行われるべきです。不要なCUは、しないにこしたことはありません。加えて、出来ることならば投票前に「CUに同意を」とひと言断った方が良いでしょう。

以上、ご回答よろしくお願いします。--Cave cattum 2007年8月21日 (火) 13:39 (UTC)[返信]

以上の通り回答いたしました。あくまで私の理解に基くものであり、実際の運用とはズレがあるかもしれません。もしCave cattum様のお考えともズレがあるようでしたら、ご意見を頂ければと思います。--Bellcricket 2007年8月22日 (水) 14:43 (UTC)[返信]
お疲れ様でした。CU依頼の手順に関しては、Wikipedia:CheckUserの方針の文面が所によって意味不明ですので、お示しいただいた見解に沿った形で、文面の改善(ルール改正ではなく)を図っていきたいと思います。長期休止による権限剥奪に関しては、Wikipedia:CheckUserの方針はウィキペディア日本語版の公式な方針であり、一方Wikipedia:管理者の辞任は何の位置づけもないただの文書に過ぎませんので、公式方針が適用されるはずなのですが、これは公式方針の方を何とかする必要があるでしょうね。不正使用に関しては、Bellcricket さんのお答えでは実質何の歯止めにもなっていませんので受け入れがたいのですが、現状Wikipedia:CheckUserの方針では何も決まっていませんので仕方ないですね。--Cave cattum 2007年8月24日 (金) 17:21 (UTC)[返信]


Snafkin000です。質疑へのご回答ありがとうございました。特に、ISP通報について、コミュニティの求めに応じて積極的に取り組むおつもりがあること、アカウントユーザーについてはCUの結果CU係が知ったIPアドレスを他の管理者等に対して伝えることは許されないというBellcricketさんのご見解を前提に、CU係となった際にBellcricketさんがこれを自ら行うおつもりがあること(ですよね?)を表明いただいたことについて、深く敬意を表します。一次質問の結果を踏まえて、何点か追加で質問をさせてください。

  1. (同一性を判断後の後の裁量ブロックの具体的基準について)先の質問は、CU係が「CUの結果得られたIPアドレスと、それまでの投稿履歴から投稿傾向等を参酌して、ソックパペット(多重アカウント)であると、CU係自らが判断した場合を前提に、質問してしていたつもりでした(恐らくBellcricketさんが想定されている前例はこの件だと思われますが、全く異なります)。そこで、このような場合に、CU係が裁量ブロックするか否かを決める具体的基準について、Bellcricketさんのご回答を、再度お願いします。
    A .これは回答が不可能です。IPアドレスはともかく、投稿傾向においては様々なケースがあり、時間的にも容量的にも、書ききれたものでありません。具体的基準と言われましても、投稿傾向の捉え方は個人個人の主観が大きいでしょうし、その時々に応じても変化するでしょう。とても「具体的」に説明できるものではありません。ただ、裁量でブロックした後に、ブロック(追認)依頼や私自身へのコメント依頼依頼を行うことでコミュニティの認識との溝を埋めることは十分可能ですし、そうした意見を聞くことで、徐々に私の感覚をコミュニティの感覚に近づけていければ、と思います。
  2. 前問について、Bellcricketさんが想定されていたような、CUの結果得られたIPアドレスの同一性・類似性や、投稿履歴等をみて、なお、CU係が「利用者の同一性」(ソックパペット=不正な多重アカウントの仕様~であるか否か)の判断に迷った場合についてお伺いします。ご承知のように、IPアドレスのコミュニティへの開示は原則としてできません。このため、コミュニティに対して「意見を問う」というのは、どのような方法で行えばよいとお考えか、少し具体的にお答えください。(前件について触れるか否かのご判断は、回答者であるBellcricketさんにお任せします)
    A.IPアドレスそのものを公開することはできませんが、「非常に近い範囲の中にある」などと言うことはできるでしょう。そのような状況と、類似性を匂わせる投稿履歴をお知らせすることで、コメント依頼やブロック依頼などで意見を集めることは十分に可能だと思います。
  3. 先日解除されたFasoさんによるyahoo BBの非常に広範囲な広域ブロックの際に、一般ユーザーからYBBに問い合わせ等を行った際のやりとり(Fasoさんの会話ページのログ等を参照)、をみても、まずは、ISPに対して管理者(CU係を含む)から「通報」する必要があることは明白だと思われます。そして、管理者によるISP通報がされた後に、ISPに対して、一般利用者から意見を投げかけようと思ったとしても、この件のようにISP名すら非公開であると、一般利用者としては、意見を投げかけるべきISPがどこなのかすら分かりません。以上を前提に質問です。(1)Bellcricketさんのいう、一般ユーザーからISPへの意見というのは、具体的には、どのようなものか、また、(2)CU係としては、コミュニティに対して、どのような情報開示の方法をとるのが望ましいか、それぞれ、Bellcricketさんの考えを、できるだけ具体的にお答えください。なお、<ISP等への対処要請は『管理者』によって行われる必要がある」という見方に、私は否定的です。>ということですが、「義務」と、「必要性」を混同されているように思います。
    A.その前提を受け入れることはできかねます。ISP側が求める『管理者』とは、ウェブサイトの運営を行う主体を指しているものだと思います。「ウィキペディアにおけるWikipedia:管理者」ではないでしょう。我々はISPから見れば、「管理者と呼ばれているだけの、単なるユーザー」でしかないのです。しかしこの質問は、Snafkinさんの前提無しでも答えられそうですね。(1)は、ユーザーサポートなどに電話やメールなどで「ウィキペディアを利用できずに困っている。ついては問題のあるユーザーに何らかの対応をしてほしい」と問い合わせることです。(2)は、コミュニティからの求め(CU依頼などを通して)に応じてCU係から必要な情報のみを提供することが望ましいと思います。無論CU係が「方針に反する」として拒否することもあるでしょうが。

以上よろしくお願いします。なお、短い時間でたくさんの質問に回答する必要があったという事情を斟酌しても、質問に対する回答の内容が不十分(回答の「拒否」を多用していることや、「できるだけ具体的に」という質問に対して「コミュニティの意向に沿って」といったきわめて抽象的な回答ですませていること(これは例示です)などから、かみあっていない質疑が少なくない)なために、全体としてみたときに、「及第点」は出せないのではないか、という印象を私は持っています。もしよろしければ、これまですでにいただいているご回答についても、お時間の許す限り、もう少し「模範的な回答」に修正していただくことを期待しています。(なお、改行挿入によるインデント崩れを全体に修正)--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2007年8月24日 (金) 10:56 (UTC)[返信]

以上の通りです。私はもう出来る限りの回答をしたつもりですし、これ以上回答の修正を考える余力も時間もありません。そして、いくら回答を修正したとしても、私について完全に理解していただくことはまず不可能でしょう。あとは、私のこれまでの行動も併せて判断していただければと思います。--Bellcricket 2007年8月24日 (金) 12:22 (UTC)[返信]

賛成45、反対4票で信任が成立したと判断しました。

meta:Requests_for_permissions#Japanese_Wikipediaへ着任操作の依頼を出しておきました。[2]

Bellcricketさん、どうぞよろしくお願いします。Tomos 2007年9月3日 (月) 15:49 (UTC)[返信]

CheckUser権限が付与されました(meta:Special:Log/rights)。これからも、よろしくお願い致します。--Bellcricket 2007年9月11日 (火) 21:39 (UTC)[返信]