Wikipedia:井戸端/subj/名称を○○担当大臣にする提案

名称を○○担当大臣にする提案[編集]

日本の大臣についてですが、いつごろからかはわかりませんが「内閣府特命担当大臣(○○担当)」という呼び方になってしまいました。しかし、このような大臣は、もともとは「○○担当大臣」と呼ばれていたはずです。かっこつきの肩書きなど発音しづらいでしょうし、とても日常生活で普通とはいえないものだと思われます。そこで、この大臣が作られた当時と同様に、「○○担当大臣が正式名称である」ときちんと記事の中に書くべきではないでしょうか。あるいは、記事名もこれにするべきだとおもいますが、どうでしょうか? 本来あるべき名前にするべきだと思います。--突如現れる輝ける星 2011年9月25日 (日) 16:49 (UTC)[返信]

元々呼ばれていたからといってそれが今も正式名称、本来あるべき名前とする根拠は何ですか?内閣府のサイトを見ても、特命担当大臣を見ても「内閣府特命担当大臣」が今は正式名称です。あなたは既にいくつかの記事に「正式名称は○○」だと加筆してますが、まったく調べもせずに自分の憶測で記述しない方が良いでしょう。
ただ、「○○防災担当大臣」といった形での略称(通称)はしばしば見られるので、記述するなら『「防災担当大臣」とも表記される』くらいがいいかなと。--EULE 2011年9月25日 (日) 17:09 (UTC)[返信]
提案者のアカウントは、ソックパペットとしてブロックされています。--アイザール 2011年9月25日 (日) 17:26 (UTC)[返信]
コメント 特命担当大臣が「○○担当大臣」形式で呼ばれていたのは、第1次小泉第1次改造内閣(〜2003年9月22日)までだと思います。第1次小泉第2次改造内閣(2003年9月22日〜)からは「内閣府特命担当大臣(○○担当)」形式で呼ばれるようになりました。最近の『官報』を見ても、2011年9月22日付の記事にて「細野豪志海外出張不在中内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構担当)事務代理を命ずる」(「人事異動」『官報』5645号、国立印刷局、2011年9月22日、11面。)と表記されており、「内閣府特命担当大臣(○○担当)」形式が現在の正式名称だと考えられます。また、内閣府のサイトについては「内閣府特命担当大臣(○○)」形式になっていますが、これはウェブサイト上ののため簡略化して書かれているものと推察されます。関連する議論については、「ノート:内閣府特命担当大臣(防災担当)#記事名について」「プロジェクト‐ノート:政治#内閣府特命担当大臣(○○担当)の記事名」をご参照ください。--Taiwaan 2011年9月25日 (日) 23:56 (UTC)[返信]

こういうソースがありますが、これはどう説明するのでしょうか。

「自民党の谷垣禎一総裁は29日、新政調会長に茂木敏充元金融担当相を起用する方向で最終調整に入った。大島理森副総裁、石原伸晃幹事長は留任が固まった。新総務会長に塩谷立元文部科学相、新国対委員長には岸田文雄元沖縄・北方担当相の起用が浮上している」http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110930/stt11093001280000-n1.htm

「山岡賢次国家公安委員長兼消費者問題担当相は13日、閣議後の会見で、マルチ商法関連企業団体からの政治献金について、「消費者行政を担当する閣僚として誤解を受けないよう、また今後の行政の公平性、透明性、正確さをより一層確保するため、全額返金することにした」と述べた」http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110913/crm11091311040009-n1.htm

「「事業仕分けは財源捻出のためではない」 蓮舫行政行政刷新担当相」http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110908/plc11090821360022-n1.htm

普通の人は知らないでしょうから説明しますと「相」というのは「大臣」の意味です。つまり「金融担当相」=「金融担当大臣」、「沖縄・北方担当相」=「沖縄・北方担当大臣」、「消費者問題担当相」=「消費者問題担当大臣」という意味になります。つまり、一般の人たちは「○○担当大臣」が正式名称だと認めている、という意味になります。「○○担当大臣」が正式名称でないという人々は、まさか、「新聞が間違った肩書を伝えている」とでもいうのでしょうか。-- はっと驚く霞みの美学 2011年9月29日 (木) 18:20 (UTC)[返信]

私も、本来あるべき記事名にすべきと思います。○○担当大臣とすべきでしょう。--段取り良い地金 2011年10月13日 (木) 20:51‎ (UTC)[返信]
コメント 新聞については、新聞特有の慣習的な表現方法(文字の表記や文体等)が存在します。その慣習的な表現方法では、はっと驚く霞みの美学会話 / 投稿記録 / 記録さんが仰るとおり省略表記されることが一般的な官職が存在します。しかし、単純に「大臣」を「相」に置換するだけではありません。たとえば、内閣総理大臣を「首相」、外務大臣を「外相」、農林水産大臣を「農相」と表記するのがその例です。もし、新聞報道での「相」を単純に「大臣」に置換しそれを記事名にした場合、記事名が「首大臣」「外大臣」「農大臣」となってしまいます。「相」を「大臣」に置換するだけで記事名化しようとする場合、明らかに無理が生じるものも多々あるという一例だと思います。省略の仕方は個々に違うのですから、一律全部に適用するのは無理があると思います。--Taiwaan 2011年10月15日 (土) 06:42 (UTC)[返信]