Wikipedia:井戸端/subj/ブロックユーザーと疑われている

ブロックユーザーと疑われている[編集]

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Yqm 延長‎でブロックされたユーザー利用者:Yqm会話 / 投稿記録 / 記録さんと私が同一だと疑われておりCUを要求する動きがありショックを受けています。利用者:Yqmさんと私の編集傾向は全く違います。私は過去の経験から強行的な編集は全くしていないつもりです。以前の改名提案でも反対意見があればコメント依頼をしたり見送り終了にしていました。カテゴリを新規作成するのには許可はいらないと思いますが、大がかりな場合は事前にプロジェクトなどに提案し、異議があった場合は作成はしていません。私の編集に問題があるというのでしょうか。言い掛かりを防ぐ方法はないのでしょうか。無実なのにCUされてしまうのでしょうか。--Rain night 2017年6月15日 (木) 07:41 (UTC)[返信]

コメント 逆に気になったのですが、「無実なのにCUされてしま」って困ることというのは何かありますでしょうか。自分が多重アカウントもしていない、オープンプロキシも使っていないのであれば、特になにも起きないはずです。たしかに、調べられるのは気持ちのいいものとはお世辞にも言えないのですが、多重アカウントの疑いを否定するのはともかく、CU自体も避けるのは余計に疑念を抱かせる行為になるわけで、あまり賢明ではないと考えます。--Jkr2255 2017年6月15日 (木) 09:29 (UTC)[返信]
困ることがあろうがなかろうが、自分のプライバシーをみだりに詮索されないのは個々の利用者が持つ当然の権利ですので、チェックユーザー対象候補して挙げられている利用者自身が「止めてほしい」と述べることに全く問題はないし、当たり前のことだと考えます。私自身はチェックユーザー対象候補に挙げられたことはありませんが、もし挙げられれば、はっきりと「私を対象に含めるのは止めてほしい」と述べ反対を投じます。「コイツ必死だな」と思われたとしても。--Yapparina会話2017年6月15日 (木) 12:42 (UTC)[返信]
Yapparinaさんのように思われるほうが自然です。Jkr2255さん、やましい事が無いのであれば何されてもいいだろう、という理屈はやめてほしいです。チェックユーザーの機能で取得できる接続情報は、ともすればプライバシー侵害につながりかねないものです。誰だって、調査されていい気持ちにはなりませんし、調査する側(私)も同じです。取得した接続情報は、同一人物か否かを完璧に看破できるような代物ではありませんし、そのくせ、個人情報として厳重に管理しなければならないものです。万一流出させてしまうと、取り返しがつきません。そういうものを取得する/されるのです。されたくないと思うほうが当然です。それを「やましい事が無いなら…」と迫ることは、「嫌がるということは、やっぱりお前はソックパペットなんだ!」という印象を持たせてしまう。そういった印象操作の類はガイドライン(WP:悪用)を挙げるまでもなく、好ましいことではありません。--Bellcricket会話2017年6月16日 (金) 01:00 (UTC)[返信]
悪質ユーザーではないのに痛くもない腹を探られるのは嫌だ、というお気持ちはとてもよく分かります。誰だって嫌です。そう、誰だって。つまり、悪質ユーザーだって荒らしだって、探られるのは嫌なはずです。そこで「嫌だから止めて」は、もちろん意見を表明するのは自由ですが、何の意味も持たないように思えます。--210.165.135.5 2017年6月23日 (金) 10:42 (UTC)[返信]
何故か私の書き込みを撹乱だの愉快犯だのと言って消したがっている人がいますが、「疑われている人が『嫌だから止めて』と言っても意味が無い」というのはそんなにおかしい事でしょうか?必要なのは疑いを晴らす事でしょう?疑っている側からしたら、白黒分からない相手が「嫌だ」と言ったって、そんな事気にしないんじゃないですか?--210.165.135.5 2017年6月26日 (月) 11:03 (UTC)[返信]


ふと思ったのですが。(少し眠い頭で書いているので、多少言い回しが変なところ有っても、気にしないでもらえると助かります)
僕は賃貸に住んでいるのですが、その関係で、光工事をすることが出来ません。その為、WiMAXを契約しています。
ですが、コチラのページにもあるように、wimaxの場合、固定IPアドレスというのが存在しないのです。1日置きくらいには、wimaxのIPアドレスが変わってしまうのです。
コレはまぁ、つい最近知った事なのですが。更新月以外に解約すると違約金が発生する上に、そもそも、他にネット接続する為の手段が有りません。
(WiMAXを通さないとなると、ガラケーのみです)
また、某仲介業者?を通した感じの契約になっているのですが、少なくとも契約時には、固定IPにする説明が無く、今まで特に言われたりもしていません。
IPアドレスを知られたくないので、ログインを推奨していましたが、僕の環境ではIPが固定でない事を知った今は、そういった意味でもログインを推奨しています。

そして、IPアドレスが変動だという事は、今日僕が接続した際のIPアドレスは、一昨日や明後日は、違う誰かに割り当てられているIPアドレスだという事です(日数は、もっと開いているかもですが)。
誓ってプロキシ設定などはしておりませんが、ある接続情報チェックで見ても、固定かも知れない箇所と言えば、ゲートウェイ位ですし、それも一々確認したりはしてませんので、(固定か否か、固有か否かの)確証が有りません。
(『wmx2』で始まるので、WiMAXで接続しているのは、ゲートウェイも取得されるので有れば、明白ですが)
そして、現在のIPアドレスでググってみたところ、僕が契約する前では有りますが、2014年8月に、同じIPアドレス、同じゲートウェイアドレスでの接続ログが、某サイトに残っていました。
去年の11月、今年の3月にも、僕が契約後であるのに、僕も家族も行った事が無い提示版で、接続ログが残っていました。こちらはIPアドレスが表示されるだけのタイプでしたが。

以上の理由により、もしも僕がCUされるかも知れないとなった場合は、
『CU権限者を信頼するので、しても構わない。ただし、他に選択肢が無い為、WiMAXを使って接続している。その為、それは考慮した上で行って欲しい
という内容を、(実際にそうなれば、丁寧な言い方にしますが)相手に言わねばなりません。
なぜなら、『他に選択肢が無いからWiMAXを使っているだけなのに、プロキシと誤解されないかが心配だから』です。

そして、たった今、確認してみたところ。チェックユーザー権限では、IPアドレスは分かっても、ゲートウェイまでは分からないという事です。
(このIP検索サイトなどでは、ホスト名(=ゲートウェイ?)も分かるみたいですが。昔と今では管轄が違うという事も有るでしょうし)
つまり、『一日間隔位でIPアドレスが変動している』『それらのIPアドレスの中には、例えば、2014年8月、2016年11月、2017年3月、に編集に使われたモノもある』という事しか分からないのです。
また、WiMAXの仕様が僕にはさっぱりですので、同時に複数のユーザーに対して、同じIPアドレスが割り当てられていたとしても、僕には感知する事すらできません。
それに、毎日IPアドレスをチェックして、記録を付けたら良いという訳でもありません。面倒で忘れる率が高い上に、自己申告でしかないからです。
また、セキュリティ上の関係や、履歴がシッチャカメッチャカになるのを防ぐために、基本的にプライベートブラウジングを使用しています。ログイン情報をクッキーに記憶したい時など、限られた時しか、通常のモードではアクセスしません。
その為、クッキーによる識別が出来たとしても、ブラウザを再起動すれば、それは機能しなくなります。

以上のような経緯から、『WiMAXで有ると申告する事自体を、ためらう人がいてもおかしくない』と思います。
これは僕の勝手な憶測、あるいは邪推にすぎませんが、提議者も、もしかしたらWiMAXであり、プロキシと勘違いされないかが心配、という事なのかも知れません。
逆に固定IPだからこそ、万が一流出した場合に、ハッキングのターゲットにされないかが心配、という事なのかも知れません。
以上の事から、CUは絶対に嫌だといったとしても、それは当たり前だと言えます。それに、CUはあくまでも補助的な判断材料にしかならない、という事です。

……とはいえ、CUが無意味とは言いませんし、拒絶出来るとも言いません。
例えば、僕は変動IPですので、固定IPで長期間荒らしている人がいた場合、その人とは別人だ、というように判断できる事も有るかも知れません。
また、他に例えが思いつかないので言いますが。自らは無実でも、事件に巻き込まれれば、指紋採取などをされる事も有るでしょう。
(適切な例えが思いつかなくてスミマセン)

何が言いたかったかと言うと。『絶対にCUは嫌だ』というのも、『それでもCUする』というのも、どちらも仕方ないというか、状況次第では当然というか、そういう感じです。
うまく伝わっているかは分かりませんが、一度寝かせて推敲したりしていると、その間に流れが変わったりしそうですので、このまま失礼させていただきます。--ただのしかばね会話2017年7月1日 (土) 20:44 (UTC)[返信]