コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Einworl

利用者:Einworl会話 / 投稿記録 / 記録さんのこれまでの行為および、今後ウィキペディアにおいて活動を続けていくなかでどのような点を心がけるべきかにつきまして、コメントを依頼いたします。--Ohtani tanya 2010年9月13日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

IPユーザー時代[編集]

IP:203.170.44.111会話 / 投稿記録さん (被依頼者) が私の会話ページに、大久保嘉人での私の編集([1]および[2]) に関して次のような書き込みをなさいました ([3])。

私が出典の明記について記述内容の出典を被依頼者の会話ページにお尋ねしたところ、以下の返答 ([4]) を頂く事ができました。被依頼者は私の編集を差し戻されました ([5]) が、私の会話ページに頂けた文献の詳細の記載がなかったため、該当箇所にTemplate:要出典範囲を付けた上で、要約欄にて出典詳細の募集を行いました ([6])。

アカウント取得後[編集]

その後アカウント利用者:Einworlを取得されて私の会話ページに再び現れましたが、その際の編集がIP時代の記述から署名 (私が補記したもの) を外すもの ([7]および[8]。前者は除去の上暴言も吐いております) でしたので、差し戻す編集を行いました ([9])。

その後私の方で大久保嘉人に出典を追加の上経歴を加筆する編集を行いましたが、その後被依頼者は以下のような編集を行いました ([10]) が、出典のついた記述の改竄のうたがいのある編集、およびWP:NOTESSAY違反と思われる加筆があったため、要約欄で説明の上で差し戻し・除去の編集を行いました ([11])。するとノート:大久保嘉人中に複数回にわたり以下の書き込みが行われました ([12][13][14][15][16])。これらの書き込みには私の方で節タイトルや署名の補完を行っております。

署名をしない書き込みがあまりに続くため、2度にわたり署名をお願いする書き込み、および方針文書をお読み頂く事をお願いする書き込みを行いました ([17][18])。すると私の会話ページに、次のような暴言が書き込まれ、しかもまだ無署名であったため ([19])、被依頼者の会話ページにやや強めの警告メッセージを入れた ([20]) 上で、管理者伝言板に通報、更に会話ページの保護依頼を行いました (ちなみに保護依頼は却下されております)。

被依頼者の大久保嘉人への編集のうち、最も固執していると思われるのは、2002年当時のJリーグ2部 (以下J2) が現在と比較して注目度が低いという記述の加筆です (例: [21][22])。双方とも出典がないため私の方で差し戻しております ([23][24])。

上記の出典なき記述の2度目の加筆と同じ日に、更に私の会話ページに、以下の内容の書き込みが行われました ([25][26])。

(追記) 21番目のリンク先が誤りのため修正。コメント依頼後にまたぞろ私の書き込みを差し戻した ([27]) 上にノートページに以下の書き込みを行っております ([28][29])。記事本体については差戻し済です。

依頼内容[編集]

被依頼者はウィキペディアの三大方針であるWP:NPOVWP:ORWP:Vへの理解が全くと言っていいほどない上、WP:NOTへの理解もありません。しかも問題ありとして除去された記述を複数回に渡って改善もせずに復活させたり、ノートページや会話ページで暴言を吐いたりの問題行動が目立ちます。

おそらく私が対処し続けると、被依頼者は意固地になり、更に私からの注意・警告を聞き入れなくなり、方針無理解のまま暴走して最後には投稿ブロックという結末に行き着くかもしれません。それを防ぐためには第三者の皆様のお力やご助言を頂く事で、被依頼者もより耳を傾けやすくなるのではないかと考えたのが、この度の依頼の理由となります。

また私自身の対応のまずさがこの件の一因でもございますので、可能であれば、今後私がどのような対応をしていくのがよいのかにつきましても、コメントを賜れましたら幸甚です。

以上、何卒宜しくお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2010年9月13日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

参考リンク[編集]

被依頼者コメント[編集]

Ohtani氏、あなたはノートに書いた内容についてコメントはないのですか。 あなたはやたらルールを声高に主張するのがお好きなようですが、大久保選手という項目の「内容について」まったく編集する能力や知識がない人間なのではないですか? 別にあなたは私と異なる見解があるから、私が記述した内容を削除しているというわけですらないようですが。

あなたは偏執的に注釈を求めすぎなのです。 規制する以外能がないのではないかとすら思ってしまう。 このたった一項目に関してだけの話で、ニコニコ動画の辞典のサイトなどにも通報していたようですね。 私が腹ただしいのはあなたのその姿勢です。度がすぎています。

あなたはプレーのその評価などというものや、果たした役割、効果などを 誰が見て○○であると明快に主張しきれるようなものであるとお思いですか? そうではない。各々に見方が分かれるし、明確な統一された基準など存在しません。 誰が見ても各々に異なる見解を持つような類の現象です。あまりに描写を偽っていると考えられるのであればともかく、そうでもないのに出典やら根拠を求めすぎるのはナンセンスなのではないでしょうか。 疑問をはさむのならば、あなた自身の意見を戦わせる形で記してみてはいかがかと思います。

発言などに関してもあなたは雑誌などのソースがあれば納得するようですが ちょっとした発言などのソースをいちいち持ってこれるはずがないでしょうに。 第一記者に対して「○○」と発言したからと言って本当に○○と思っているとは限らない。それくらい選手と記者には隔たりがある。 それは婉曲的な感情表現かもしれない。記事などの段階でも記事を作成する人間が受け取った印象を記しているだけかもしれない。 真実かどうかなどまるでわかったものではない。 (というかそもそも自分の気持ちがどうかなどということは本人すらそうそうわかったものではない。)


具体的に語りましょうか。 たとえば、大久保選手が『ワールドカップで「強い気持ちと戦う精神」決勝トーナメント進出に貢献した。』という表現。 この「強い気持ちと戦う精神」という部分をあなたは削除していましたが、この部分は多くのワールドカップの関連雑誌での大久保選手評においても類似した表現で記されていました。これはどういう意図で削除されたのですか?あなたの独断でしょうか? 決勝トーナメント進出に貢献したという部分は残していましたが、これはなぜ残したのですか?人によっては まるで役に立っていなかった、とか感じる人もいるかもしれませんよ。

変にルールの押しつけで記事を削除したりするのも結構ですが、まずもう少し記事の作成者に対する敬意を持ってはどうかと思います。先ほども申し上げましたが、あなたはアウトラインについてどうこう言うことはできても、内容について編集できないのではないですか。--Einworl 2010年9月13日 (月) 21:31 (UTC)以上のコメントは、Einworl会話投稿記録)さんが[2010年9月13日 (月) 12:33 (UTC) ]に投稿したものです(森藍亭による付記)。[返信]

皆様からのコメント[編集]

  • コメント 編集履歴等精査した結果、依頼者による被依頼者の評価内容に同意します。今、被依頼者に必要なのは編集することではなく、Wikipediaの各種方針文書を熟読しその内容を理解することです。方針文書を理解せず被依頼者が現状のままの言動を続けた場合、方針文書を理解する為に強制的に編集をお休みいただくことになるかと思います(少なくとも私は、既にその域に達していると判断しています)。さて、依頼者は、ご自分の対処にも問題があったとお考えのようですが、私の見る限りにおいて大きな瑕疵があったとは認められません。むしろ、私がかつて対処した時よりも丁寧な対応です。ただ、コメント依頼を提出したわけですから、しばらくは静観してはいかがでしょうか。被依頼者の行動が他の方から見ても問題であるとされるならば、なんらかの対処(ここでのコメント含む)がされることでしょう。--森藍亭 2010年9月13日 (月) 11:03 (UTC)[返信]
コメント コメント有難うございます。残念ながら本コメント依頼を提出した後でも被依頼者による問題投稿は続く可能性が高いと思いますので、その対処で記事に触れる必要はあると思いますが、それ以外については、当面出典探索および追加作業を行い、大規模な加筆は中断するつもりでおります。
被依頼者コメントに直接返信コメントを付ける事は控えますが、ニコニコ動画の辞典 (ニコニコ大百科の事だと思われます) へ被依頼者の事を通報したというのは、明らかに被依頼者の激しい思い込みまたは妄想による虚偽の発言であるとこの場にて申し上げておきます。私はニコニコ大百科では一切執筆を行っていないどころか、閲覧すらした事がこれまでございません (昨日初めて閲覧しました)。
伝言板通報の件については、わざわざ履歴の方を探させるお手間をかけてしまい申し訳ございません。7月20日付での伝言板への通報 ([30]) の事と混同して書き込んだと思われます。警告メッセージを入れた日には管理者伝言板への通報は行っておりませんでした。--Ohtani tanya 2010年9月14日 (火) 02:25 (UTC)[返信]
なるほど、7月20日に行っていたのですね。了解しました。--森藍亭 2010年9月14日 (火) 02:54 (UTC)[返信]
を読んでいただきたい。Wikipediaに寄稿する際には、メインページ冒頭にあるように前提として「基本方針に賛同」することを求められます。しかしながら、2010年9月13日 (月) 12:33 (UTC)におけるEinworlさんのコメントは、各種方針文書に賛同しないことを表明したものと言えます。具体的には、以下の通り。
2段落目。「あなたは偏執的に注釈を求めすぎなのです。」違います。『Wikipedia:検証可能性』に基づき加筆者に対し出典を求めているだけです。なお、私はWikipedia外の事について一切関知しません。
3段落目「疑問をはさむのならば、あなた自身の意見を戦わせる形で記してみてはいかがかと思います。」独自研究は認められません。
4段落目。「ちょっとした発言などのソースをいちいち持ってこれるはずがないでしょうに。」Einworlさんが『Wikipedia:検証可能性』の内容を理解していればこのような発言は出てきません。
5段落目。「具体的に語りましょうか。」WikipediaはEinworlさんの考えを述べるところではありません。百科事典にあなたの個人的な考え・論説は不要です。
6段落目。「まずもう少し記事の作成者に対する敬意を持ってはどうかと思います。」Einworlさんこそ、Wikipediaのコミュニティ及び記事自体に敬意を持つ必要があるでしょう。
蛇足ですが、先ほど被依頼者の署名を訂正しました。2010年9月13日 (月) 21:31 (UTC)に投稿した[31]とのことでしたが、実際には2010年9月13日 (月) 12:33 (UTC) に投稿しています。つまり、被依頼者は、協定世界時(UTC)ではなく、日本標準時(JST)で記載したわけです。時間もずれてますし、おそらく署名を手入力したのでしょう。既に署名の書き方について案内されている[32]にもかかわらずこのようなことをするとは、方針文書を読んでいない、若しくは理解する意志がないからとしか考えられません。被依頼者は、内容について云々する前の段階で既に問題を抱えていると言えます。今見たら、被依頼者の署名は全て時刻が間違っていますね。--森藍亭 2010年9月14日 (火) 12:06 (UTC)[返信]
コメント 森藍亭さんのご指摘あってか、被依頼者が方針文書に目を通すようになったのは、大きな第一歩だと思います。感謝申し上げます。
ただ、現時点での方針文書の理解/解釈の仕方には、まだまだ改善の余地があると思われます。私が被依頼者の執筆姿勢で気になっているのは、WP:NPOVの致命的な欠落と、これに端を発して、WP:BLPを、自分の都合のいい方向に解釈している傾向がまだ見られる事です。
どうも被依頼者は、(熱心なファンであるが故の事と思いますが) 「大久保選手は非の打ち所のない選手であり、これまでに起こしたトラブルは全て相手側が悪い」といったような見方をしているように思われます。WP:BLPは、記事対象者にとって不名誉になりうる事柄の記載を全面的に禁じるための規約ではないことを承知し理解して頂けたらと願うばかりです。
あと履歴を精査していて見つけたのですが、アカウントを取得されてからは大分落ち着いてきたとはいえ、IP時代にはこういう事もなさっていたようで[33]。被依頼者には、今後一切左記のような編集はなさらぬよう、意思表明を頂けたらと思います。--Ohtani tanya 2010年9月18日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

勝手な認識を書かないでいただきたい。大久保選手の警告や退場が多い旨を最初に書いたのはおそらく私だと思いますし、非の打ちどころのないなんていう認識はまるでありませんが。einworl 2010年11月19日 (金)—以上の署名の無いコメントは、Einworlノート履歴)さんが 2010年11月19日 (金) 12:22 (UTC) に投稿したものです(森藍亭による付記)。[返信]

不適切な署名であったので補足しました。いい加減署名の仕方くらい覚えていただけませんか?--森藍亭 2010年11月20日 (土) 12:53 (UTC)[返信]

仕切り直し[編集]

ここ2月ほど話が止まっておりリストからも除去されていましたが、被依頼者の2010年11月19日 (金) 12:22 (UTC)における発言[34]から、状況は全く変わっていないものと判断し、コメント依頼を再開します。なお、ここで問題にしているのは被依頼者がウィキペディアの編集に際してとる姿勢であって、記事の具体的内容ではないことに留意願います。--森藍亭 2010年11月20日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

コメント ノート:大久保嘉人にて、2010年11月19日 (金) 12:43時点でこのような編集が行われました (暴言部分のみ、2010年11月22日 (月) 03:17時点で私がコメントアウト致しました[35])。
記事そのものに関する議論においても、大久保選手の記事のノート中の記述を見る限り、Einworlさんは私 (または私の編集) に対する暴言や文句ばかりであり、今後正常な議論が望める可能性が低いように思われます。11月20日深夜に行われた編集についても、2006年度のセレッソ大阪の全試合結果をまとめたページを持ってこられたことについては称賛できるものの、WP:NOTESSAYWP:ORへの理解がまだ及んでいないものと思われます。残念ですが、Einworlさんがもっと方針に明るくなって下さり、WP:CIVILを心得た振る舞いをして下さらない限り、共同作業は望めないやもしれません。--Ohtani tanya 2010年11月22日 (月) 04:06 (UTC)[返信]
  • (コメント)本当に被依頼者は基本を理解してから編集に参加して欲しいものです。出典を明示するのは基本中の基本です。被依頼者は各種方針の熟読が必要です。って言っても2ヶ月たっても分からなかったようですね。ブロック依頼にでたらブロックを支持します。--パタゴニア 2010年11月22日 (月) 05:10 (UTC)[返信]
  • (コメント) 被依頼者はしばらく頭を冷やすべきだと思います。基本方針への理解を深めようという意志がまったくみられないので、方針文書の要熟読で数ヶ月ブロックする必要があると思います。再三求められているのに文末に署名をしようとしないのも、ここまで徹底していると、依頼者さんをはじめとする利用者さんたちへの無意味な当てつけ・嫌がらせにも見えてきます。こういうことを言うべきではないかもしれませんが、度重なる暴言や署名の要請無視を見ると、皆さんよく我慢してこられたなあ・・・という感じがします。ブロック依頼が提出された場合は、ブロックを支持します。--Rienzi 2010年11月22日 (月) 06:02 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出後[編集]

投稿ブロック依頼を提出後のEinworlさんの動きを以下にまとめました。:

  • 2010年11月23日 (火) 10:34: 私が会話ページに投稿ブロック依頼の件で連絡を入れたのに対して文句 ([36])
  • 2010年11月23日 (火) 10:26時点: IP:203.170.44.111会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois名義で暴言 ([37])
  • 2010年11月23日 (火) 10:45: 投稿ブロック依頼のサブページにてコメント ([38])
  • 2010年11月23日 (火) 15:48: 大久保嘉人の編集 (1回目、[39])
  • 2010年11月23日 (火) 15:53: ノート:大久保嘉人中におけるIP:203.170.44.111会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois名義記述の署名の改竄および文句 ([40])
  • 2010年11月23日 (火) 17:57: 大久保嘉人の編集 (2回目、[41])

--Ohtani tanya 2010年11月25日 (木) 07:55 (UTC)[返信]

報告 被依頼者は審議により6ヶ月のブロックとなりました。--maryaa 2010年12月3日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

まとめ[編集]