Wikipedia‐ノート:各年のスタイルガイド/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

見出しの「誕生」と「没年」について[編集]

(ノート:1901年から引越し。)

現在、誕生と死去に関する見出しはWikipedia:各年のスタイルガイドではそれぞれ「誕生」と「没年」になっていますが、Wikipedia:各日のスタイルガイドでは「誕生日」と「忌日」を使っており、各年とは違う見出しになっています。もし「年」とか「日」を使わない言葉を選択すれば、統一できそうです。ちなみに英語版はBirthsDeathsで統一しています。

統一を希望される方はどのくらいいるのでしょうか? ただ、仮に統一することにした場合、各年と各日の記事はすでに多くの記事がありますので、全部手作業で修正するのは非常に手間がかかります。修正するのであれば、できれば半自動的にツールのようなもの(あるのか?)で修正したいところです。(ちなみに私は作れません。まあ、人海戦術でもしょうがないですが。)

すでに明らかになっているのは、

  • 「出生」「誕生年」などをすべて「誕生」に、「歿年」「忌日」などをすべて「死去」に -- 霧木諒二さん

という意見です。また、nnhさんは統一ではなく、用語の見直しを考えておられるようです。

  • 「誕生」や「出生」と対にするのなら「死去」の方が良いと思ひます。「歿年」にするなら「誕生」の方を「生年」(誕生年?)に -- nnhさん

もし統一や用語の見直しを希望する人が少ないようであれば、現状のままということでも良いかと思います。 Sleepygreen 2005年1月24日 (月) 07:15 (UTC)

「誕生」と「没年」では不釣り合いなので、「誕生」と「死去」に変更しませんか。作業は慌てる必要はないと思います。--oxhop 2006年2月16日 (木) 15:20 (UTC)

既に「死去」となっているページもあるようです。異論もなさそうなので、「死去」で統一ということにして、作業を始めようと思います。--oxhop 2006年2月18日 (土) 12:23 (UTC)

同年同日に起こった出来事や誕生や死去[編集]

Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイドでも同じテーマが出されたのですが、

1973年では、

1970年では

となっており、それぞれで基準が異なっております。統一した基準を作るべきだと思います。個人的には下の方針を基準とすべきだと思っています。Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイドでは下の方針が採用されました。--経済準学士 2005年11月18日 (金) 09:29 (UTC)

Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイドで、そのように決まっているのであれば、墓碑銘 2005年/(案)でもそのようにしてみます。--Onsentaro 2005年11月18日 (金) 10:24 (UTC)

ヘッダ用テンプレート[編集]

Template:Yearboxを作ってみました。使用法は、ノートにあります。デザイン的な修正を、センスのいい方にお願いしたいです。--oxhop 2006年1月31日 (火) 13:27 (UTC)

試しに、2001年2002年紀元前100年に使ってみました。このテンプレを使用するように、スタイルガイド本文の変更をしてよいでしょうか? --oxhop 2006年2月3日 (金) 14:24 (UTC)

正式採用しますね。--oxhop 2006年2月8日 (水) 13:16 (UTC)

スタイルの変更[編集]

「○○○○年」の記事の、特に90年代以降の2005年2006年といった年の記事について皆さんの意見をお伺いしたいと思います。これらの記事は節も増えて長くなっていますし、スポーツやテレビなど内容が充実しすぎているものがあります。英語版のように専門分野に関する情報は大部分を分割し(現状では一部がすでに分割されてますが)、現在もある「他の紀年法」・「できごと」・「死去」・「フィクションの出来事」と、「○○○○年は休日が少ない」といったその年自体に関する情報のみの記述にとどめたほうがいいのかな、と思うのですが皆さんはどうでしょうか。--Peka 2006年3月23日 (木) 05:05 (UTC)

「フィクションの出来事」は不要。削除すべき。Wikipedia:フィクションを明確に区別。--Fugue 2006年3月23日 (木) 14:44 (UTC)
Wikipedia:フィクションを明確に区別とは、文字通りフィクションであることを明確にすることであり、フィクションを削除することではないと思いますが。--Muyo master 2006年3月23日 (木) 14:51 (UTC)
フィクションの出来事は現状のまま残す方向でいいですね。分割についてはみなさんどうでしょうか。--Peka 2006年3月24日 (金) 07:32 (UTC)
内容が充実しているというより、単に何でもかんでも書き込むことで、2006年とは何かという解説とは完全な対極になってしまっているような記事ですね。kaz 2006年3月24日 (金) 15:20 (UTC)

Wikipedia:各年のスタイルガイドがあります。そこのノートで提案するのがよいでしょう。Kinori 2006年3月24日 (金) 08:34 (UTC)


以上井戸端より移動。--Peka 2006年3月24日 (金) 09:19 (UTC)

  • (賛成)とりあえず、1990年以降については賛成です。もう少し遡らせてもいいかもしれませんが、とりあえずこれ以降でやってみましょうということで。後は、どのような分野別の記事を作るのかを決める必要があると思います。--oxhop 2006年3月24日 (金) 14:19 (UTC)
私も賛成です。スポーツや音楽は既に独立記事ができているので、そこに積極的に移してくいべきと思います。新たに分割できるのは、テレビでしょうか。Kinori 2006年3月24日 (金) 21:03 (UTC)
すでに独立している分は移していくべきだと自分も思います。テレビに加え、経済や天候・天災・観測等も分割して、そのうち一部の大きなニュースは「できごと」欄にも載せておいたほうがいいかなと思いました。--Peka 2006年3月25日 (土) 00:56 (UTC)
記事の分量が増えてきているので、整理が必要だという点は同意します。また記事として独立している項目は移していくべきだと思います。その上でどういったものを残すかアウトラインがあってもいいと思います。テレビの項は過去に作成された記事が削除されています(ノート:1997年のテレビ/削除など)ので、それを踏まえた上で復帰あるいは、作成、分割が必要だと思います。またむやみな分割は削除されることもありえるため一律に分割することには反対です。Hiro36 2006年3月25日 (土) 01:41 (UTC)
う~ん、むやみな分割は削除される可能性があるようですね。どのような情報が必要なのかよく考えていく必要がありそうです。各年の記事で特定のジャンルの情報が増えて偏りがちになっている点、サイズが大きくなっている点から、分割・整理して均衡化するべきだと自分は考えます。「各年における情報で、百科事典に必要なもの」というのが、各年の記事と独立した「○○○○年の□□」の項目に載せるべき情報なんだと思いますが、百科事典に必要なのかどうかがポイントですね。--Peka 2006年3月27日 (月) 02:26 (UTC)
そういう事情があったとは知りませんでした。削除審議の場にいたら私も「(削除)」に投票したかもしれません。しかし年記事はテレビ記事ではないので、Pekaさんが指摘する偏りやサイズの問題のほうが重要です。二、三の話題になった番組を残して全部削るというわけにはいきませんかね。Kinori 2006年3月27日 (月) 23:56 (UTC)
話題になった番組を残して削るとすると、どこまで削ってどこから残すかという基準づくりが難しくなりそうです。やはり明確に分割したほうが良いように思います。分割した記事にはどんな内容を載せるべきかじっくり議論していけば、削除されないような内容にする事が可能かなと思います。--Peka 2006年3月28日 (火) 05:39 (UTC)
いつの間にか2005年2006年は内容が整理されていました。各年の記事自体のスタイルはこの通りでよいと思います。ただ、分割先の記事には一覧の域を出ないようなものもあるので、議論が必要なようです。--Peka 2006年5月4日 (木) 06:55 (UTC)

1ヵ月半経って、映画や音楽やスポーツなどは結構古い年まで分割が始まっています。とりあえず、1990年以降の記事は一律に分割をしたいと思います。分割する分野は、映画、音楽、(日本の)テレビ、スポーツ、交通、文学、気象・天体、政治、経済、科学、教育あたりでしょうか。--Peka 2006年6月28日 (水) 08:12 (UTC)--追加Peka 2006年6月28日 (水) 08:41 (UTC) また、追加ですが、世相や流行のところは分野別に分割するのが難しいので、en:2005 in Japanのように「2005年の日本」に分割移動すればよいのではないかと思います。--Peka 2006年6月28日 (水) 09:37 (UTC)

各年から分割ページへのリンク用のTemplate(YearInTopic, YearInTopicBefore2003)を作成しました。政治、経済、教育、交通、映画、音楽、日本のテレビ、芸術、文学、スポーツ、サッカー、野球、科学、気象・天体の14つのテーマでの分割という形になっていますが、これでよろしいでしょうか。 また、「○○○○年の日本」なども追加したいと思ったのですが、皆さんの意見を伺ってからにしようと思っています。 --Peka 2006年7月20日 (木) 09:28 (UTC)

他の起源法について[編集]

他の起源法の節がありますが、具体的にどの時代にどの起源法を書くか、また具体的に書く年月日などについて統一したいと思います。一部の記事には干支と皇紀、日本の元号やユダヤ歴などが書かれていますのでそれについての順序についても統一したいと思います。ご意見をお願いします。--年代調査 2006年5月17日 (水) 03:26 (UTC)

とりあえず、1946年以降は以下のような形がいいかなと思います。

年や月日にリンクがついているものもありますが、リンク先は西暦に基づく記事なのでリンクをつける必要はないと思います。--Peka 2006年6月25日 (日) 07:46 (UTC)

この問題について、Wikipedia:ウィキプロジェクト 紀年法を作成しましたので、ご関心があればぜひコメントをお寄せください。よろしくお願いいたします。--Novo 2007年2月17日 (土) 01:21 (UTC)

○周年[編集]

少なくとも2006年2007年には「周年」セクションがあるようですが、基準も合意もあったようではないですし、そもそもこの年の出来事ではないですから、全部削除してもよいような気がします。--Tamago915 2007年1月1日 (月) 01:54 (UTC)

○○○○年が○周年にあたる出来事は何か?という考え方もありますし、主なものは存続していいのではないかと思います。ただ、「周年」を載せるとなると他のことも載せたくなってしまうと思うので、「○○○○年に周年を迎えるできごと」(あまりいい名称が思いつきませんでした)といった名前のページに分離するというのはどうでしょうか。--Peka 2007年3月17日 (土) 06:25 (UTC)
(だいぶ経っているようですが)周年を載せるとなるときりがないような・・・。あらゆる事象について例えば5周年、10周年、20、30、・・・、100、200、・・・とほぼ無限に書くことができるわけで。ものによっては35だの110だの90だのっていうのもあるみたいだし。--Niboshi 2008年3月19日 (水) 14:42 (UTC)

新たな分割提案[編集]

2005年、2006年、2007年など近年の記事はスタイルの内容を超えたものが増えています。やはり、「各年のスタイルガイド」というのはさまざまな考えからひねり出されたスタイルの指針であり、記事の見やすさや内容のまとまりなどを考えてもこのスタイルに沿うように修正していかなければならないと思います。しかし、現在のスタイルにもやや不備があるのではないかと思います。そこで、以下に各年記事の修正と分割、およびスタイルの改正に関する提案を列挙します。

  • 「芸術・文化・ファッション」「ファッション・音楽・文化」などの節を、「○○○○年の文化」に分離する。(映画・音楽・テレビ・芸術・文学は既存のサブページに移動)
  • 「周年」の節を、「○○○○年に周年を迎えるできごと」(仮称)に分離する。
  • 「ノーベル賞」の節を、「○○○○年の文化」に移動する。(スタイル改正)
  • 「国際○○年」「○○年」などを載せる節を作る。(スタイル改正)
  • 「フィクションのできごと」を載せる節を作る。(スタイル改正)
  • 「予言」類に関することは、過去のものについてはできごと、未来のものは予定の節に載せ、予言であることを注意書きとして載せる。(スタイル改正)
  • 分割が不十分な年の記事については、本来分割ページに書くべき内容を各年記事に載せることを認める。ただし、分割することが勧められる。(スタイル改正)

以上の提案に関してみなさんの意見を伺いたいと思います。--Peka 2007年3月17日 (土) 06:25 (UTC)

「他の紀年法」へ「ウィキプロジェクト 紀年法」をガイドラインとして記入する提案[編集]

以前に本ノートの節「他の起源(紀年)法について」でコメントさせていただきましたが、現在「Wikipedia:ウィキプロジェクト 紀年法」で「ガイドライン草案」の検討を行っています。ご承知の通り「他の紀年法」の節は未整備であり、なるべく早くプロジェクト及びガイドラインを正式リリースして、加筆作業を本格化させたいと考えておりますが、その際に、この記事の「他の紀年法」の節に、準拠することが推奨されるガイドラインとして、本プロジェクトについて明記したいと思います。ご意見、ご賛同をいただきますようよろしくお願いいたします。--Novo 2007年3月21日 (水) 13:45 (UTC)

上記ウィキプロジェクトは正式リリースいたしました。スタイルガイドへの採用についても特にご異議がないようですので、その旨本文に明記いたしました。--Novo 2007年6月2日 (土) 11:58 (UTC)

書き出し部分の書式[編集]

各西暦年記事の書き出し部分について、(1) 西暦であること、(2) ページ内の月日に関して、1581年まではユリウス暦、1583年以降はグレゴリオ暦を基準とすることを明示するため、以下のようにすることを提案します。

紀元前
西暦ユリウス暦紀元前1000年(きげんぜんせんねん)
1年から1581年まで
西暦ユリウス暦1000年(せんねん)
1583年以降
西暦グレゴリオ暦2000年(にせんねん)は、……(平年・閏年)。

なお、1582年については、ユリウス暦からグレゴリオ暦への転換年であることを冒頭部に解説することを考えています。--oxhop 2007年5月21日 (月) 14:25 (UTC)

賛成します。ただ、現在のところ紀元前の記事はほとんど作成されていませんが、ユリウス暦の採用される紀元前45年より前については、ユリウス暦を遡及させるのか、古代ローマで実際に使用されていた暦法に準拠するのかを、長期的に検討する必要があるかと感じました。--Novo 2007年6月2日 (土) 11:58 (UTC)
賛成するとともにいくつか提案します。
  • 項目数がとにかく膨大ですので、せっかくですから後のメンテナンスが容易なようにテンプレートにしてはどうでしょうか。とりあえず暫定的なものを作ってみました(利用者:Niboshi/year-definition関連テンプレート一覧)。
  • 読み仮名、および年始の曜日は必要ないのではないかと思います。
以上です。紀元前については未対応ですが、引数として負数を渡し、内部的に分岐すれば可能だと思います。(追記:テンプレートのリンクを多少変更しました。Niboshi 2008年1月25日 (金) 17:58 (UTC))--Niboshi 2008年1月16日 (水) 13:01 (UTC)
報告ですが、テンプレート化に関してはTemplate:year-definitionとして運用開始しました。Botに依頼して、既存の項目をすべて置換していただきました。--Niboshi 2008年3月9日 (日) 10:53 (UTC)
テンプレートによる新しい定義部を拝見して、面倒な作業を簡便にまとめられたと敬意をもっているのですが、同時に作成されたTemplate:num-pron-1での設定のため、下1ケタ4の年の読み仮名が全部「し ねん」になってしまうのは、やはりちょっと違和感があります。ノートで触れられているように西暦年記事以外での使用を想定していないのであれば、思い切って「よ」に改めるか、あるいは何らかの引数を設定していただけないかと思うのですが、いかがでしょうか。--Novo 2008年5月24日 (土) 14:31 (UTC)
(追記):よく見てみると、Template:num-pron-1の初版では「よん」になっていて、他ユーザに書き換えられたのですね。失礼いたしました。とりあえず私が書き換えてみます。--Novo 2008年5月24日 (土) 16:32 (UTC)

Template:Yearboxについて[編集]

enwpにen:Template:Year navというより便利なものがありましたので、jawpにもTemplate:年代ナビというものを作成いたしました。Template:Yearboxと代わりとして使ってもよいでしょうか?--Lisa Li Lee (Nightmare) 2008年2月16日 (土) 07:45 (UTC)

「他の紀年法」は節ではなくて,テンプレート化していかがでしょう[編集]

既にどこかで議論がなされているのかもしれませんが,本文内で「他の紀年法」自体の置かれる場所についての提案・疑問です.

紀年法自体も大事だとは思いますが,読者にとっては「できごと」の記述がまず目に付くようにすべきではないでしょうか?

日本版だと例えば1868年のように「他の紀年法」が第1節で妙に目立っていて「できごと」が第2節になっているため,読みにくいと感じています. これに対応する英語版だと,"other calendars"はen:Template:Year_in_other_calendarsとしてテンプレート化されており,かつ下の方で目立たない部位に位置しているため,第1節の"Events"が読みやすくなっています. --Rambler 2008年4月20日 (日) 17:13 (UTC)

テンプレート化というアイデアは傾聴に値すると思いました。ただし、現状の英語版の自動計算式のテンプレートをそのまま移植することは出典明示の点からいって疑問があります(間違いがあっても検証できません)ので、仮に作成するとしても設計に慎重を期すべきであると思います。--Novo 2008年4月23日 (水) 20:12 (UTC)

生年・没年に関するスタイルの変更を提案します[編集]

Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイドでも提案しているのですが、(+1991年)(*1991年)という表記は、キリスト教が基礎にある表記であり、日本ではあまり一般的ではないように思われますので、(-1991年)(1991年-)という表記に改めることを提案します。--ふわふわTalk 2008年12月22日 (月) 03:08 (UTC)

1週間反対のご意見がないようですので、スタイルガイドを改訂します。ありがとうございました。--ふわふわTalk 2008年12月29日 (月) 05:26 (UTC)