Category‐ノート:相撲部屋

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

どこで議論するのがいちばんよいのかがわかりませんが、部屋の歴史をどう定義づけますか? たとえば、〈友綱部屋〉として、太刀山と現役の魁皇とを一緒にしていいものか、または〈荒磯部屋〉で、照国の部屋と二子岳の部屋を並べるのか。

たとえば、昭和の東西合併以後のようなルールをつくって、その中での系統の移動は、同じ項目の中に入れる(いちいち木瀬(桂川)・木瀬(肥後ノ海)とやったら複雑になりすぎるので、木瀬部屋の項目のなかに二つの系統の説明を入れるようにする)というのはどうでしょう。 --ねこぱんだ 2006年1月24日 (火) 04:18 (UTC)[返信]

時津風部屋でためしたのですが、最後に<==旧××部屋==>というかたちにして、系統の違う同じ名称の部屋をいれておくのはどうでしょう。--ねこぱんだ 2006年1月25日 (水) 00:33 (UTC)[返信]