Category‐ノート:日本の郵便局

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の粗製濫造について[編集]

急に項目数が増えていますが、ほとんどは郵便局・ATM検索 を見れば足りる内容なので、いささか粗製濫造の感もあります。各執筆者には百科事典として相応しい内容であるかどうか、内容の充実を図れるようになってから執筆されるよう願います。--220.159.28.197 2006年12月15日 (金) 22:47 (UTC)[返信]

同感です。Wikipediaは単なるデータベースではありません。何か百科事典として特筆するべき特徴を有しているならともかく、ただ公式リストをコピーするだけのページなら不要でしょう。このまま、全国の郵便局について、リストをコピーしつづけるつもりでしょうか?Wikipedia:井戸端#郵便局・××事務所などの項目についてで問題を提起しました。--はま 2006年12月22日 (金) 06:13 (UTC)[返信]

今後、ぜひそれぞれの郵便局の内容が充実していけばいいと思います。歴史ある郵便局もありますからね。61.46.21.98 2007年1月1日 (月) 15:14 (UTC)[返信]

ノート:郵便局#個別の郵便局の記事についてに、郵便局の記事の作成に関する基準が提起されています。ご参照ください。--はま 2007年1月1日 (月) 15:30 (UTC)[返信]

『Category:「各都道府県」の郵便事業支店』の存続の是非について[編集]

郵便事業支店は全て郵便局となった為、『Category:「各都道府県」の郵便事業支店』に区分されていたページは上位カテゴリの『Category:「各都道府県」の郵便局』へ移動されています。廃止になった支店の記事が一部残っていますが、カテゴリを残しておく必要も無いと思いますCategory:愛知県の郵便事業支店からCategory:和歌山県の郵便事業支店まで全47カテゴリを削除依頼に出そうと思います。意見がありましたらお願いします。--K K1980会話2012年11月1日 (木) 03:39 (UTC)[返信]

座標オプション修正のBot依頼提出について[編集]

郵便局記事で座標テンプレート({Coord}、{ウィキ座標2段度分秒})内の座標オプションで本来 type:landmark (半角コロン)とするべきところを type=landmark (半角等号)としているのを見つけました。宮内庁内郵便局霞ヶ関郵便局東京中央郵便局など東京都心の郵便局の一部は修正しましたが他の局でも誤っていると思います。東京以外の札幌中央郵便局福島中央郵便局横浜中央郵便局静岡中央郵便局京都中央郵便局岡山中央郵便局松山中央郵便局福岡中央郵便局でも誤りを確認しました。おそらく全都道府県にわたると思います。insource:"-40_type=landmark"(都道府県コード40は福岡県)で Category:日本の郵便局 (都道府県別) に絞って検索したところ70件表示され全てが type= (半角等号)です。type= (半角等号)になっていると座標をクリックした時に国土地理院地図が表示されません。そこで、type=landmark から type:landmark へ変更するBot作業依頼を提出したいと思います。反対のご意見がなければ1週間後に依頼を提出します。--Krorokeroro会話2022年11月23日 (水) 10:42 (UTC)[返信]

1週間経過してとくに反対意見がなかったので Wikipedia:Bot作業依頼#日本の郵便局記事の座標オプション修正依頼 で作業を依頼しました。--Krorokeroro会話2022年12月1日 (木) 05:52 (UTC)[返信]
上記依頼について作業が終了したことを報告いたします。対象1534件(petscan:23381964)の作業に当たって頂いた利用者:Syunsyunminminさんには感謝申し上げます。--Krorokeroro会話2022年12月1日 (木) 14:18 (UTC)[返信]