高道祖村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかさいむら
高道祖村
廃止日 1954年6月1日
廃止理由 編入合併
上妻村総上村豊加美村高道祖村 → 下妻市
(即日市制施行し下妻市に)
現在の自治体 下妻市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
筑波郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 菅間村作岡村上野村、下妻町、豊加美村
高道祖村役場
所在地 茨城県筑波郡高道祖村
座標 北緯36度11分22秒 東経140度00分33秒 / 北緯36.18956度 東経140.00922度 / 36.18956; 140.00922座標: 北緯36度11分22秒 東経140度00分33秒 / 北緯36.18956度 東経140.00922度 / 36.18956; 140.00922
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

高道祖村(たかさいむら)とは、茨城県筑波郡にかつて存在した村である。現在の下妻市高道祖にあたる。

地理[編集]

  • 現在の下妻市、旧下妻市の東部に位置する。
  • 村は小貝川の東岸に位置する。

歴史[編集]

沿革[編集]

変遷表

1868年
以前
明治22年
4月1日
昭和29年
6月1日
現在
高道祖村 高道祖村 下妻町
に編入
下妻市

人口・世帯[編集]

人口[編集]

総数 [単位: 人]

1891年(明治22年) 1,527
1920年(大正 9年) 1,985
1935年(昭和10年) 2,161
1950年(昭和25年) 2,726

世帯[編集]

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 377
1935年(昭和10年) 361
1950年(昭和25年) 435

交通[編集]

道路[編集]

名所[編集]

  • 高道祖神社 - 旧暦の正月14日に子授けを祈願する道祖神祭があり、男女の生殖器を象った餅を奉納する[1][2][3]
  • 桜塚古墳 - 約1万5千年前の旧石器時代の遺物が出土[4][5]。出土した埴輪をもとに山口蓬春は「宴」を描いた[6][7]

脚注[編集]

  1. ^ 高道祖神社 道祖神祭下妻市観光協会
  2. ^ 男性器を模した石像がズラリ 子授けに御利益、下妻市高道祖(たかさい)産経ニュース、2016.3.26
  3. ^ 子宝に恵まれる道祖神祭(下妻市高道祖)JA常総ひかり広報誌、1997年4月
  4. ^ 沿革下妻市
  5. ^ 桜塚古墳群遺跡ウォーカー
  6. ^ 古代の造形 第17回東美芸術展 埴輪居中壺、平成19年10月5日
  7. ^ 山口蓬春「宴」昭和35年 神奈川県立近代美術館蔵山口蓬春記念館 平成27年度 秋季特別展山口蓬春 ユーモアと美術2015年8月15日

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]