高木純一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高木 純一(たかぎ じゅんいち、1908年3月25日 - 1993年10月29日[1])は、日本の工学者

略歴[編集]

東京市麻布生まれ。1931年早稲田大学理工学部電気工学科卒、1950年工学博士。 私立中野中学校講師、1933年早稲田第一高等学院専門部工科講師、早大理工学部助教授、教授、理工学部長、高等学院長、理事、1978年定年、名誉教授。

1971年紫綬褒章受勲、1973年NHK放送文化賞受賞、1980年勲三等旭日中綬章[2]

啓蒙的な著作を多く書いた。高木は、日本で最初の電気技術史家と言うべき人物である[3]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『歴史的に観た物理学』(前野書店) 1942
    • 『歴史的に観た物理学』(前野書店) 1949
  • 『少国民の電気工学』(金蘭社) 1944
  • 『科学とはなにか』(要書房) 1952
  • 『現代技術は何を示唆するか』(早稲田大学出版部) 1952
  • 社会工学』(宝文館、NHK教養大学) 1952
  • 『電池あそび』(戸沢辰雄絵、金子書房、少年図書館選書) 1953
  • 『電気のふしぎ』(偕成社、目で見る児童百科) 1964
  • 『電気の歴史 計測を中心として』(オーム社) 1967
  • 『電気の世界 電気の科学』(偕成社、小学生百科) 1968
  • 『マン・マシン・システムの社会』(三省堂) 1970
  • 『システム科学 学問総合化の思想と方法』(筑摩書房) 1972

共著[編集]

翻訳[編集]

  • 『技術の歴史 9 - 10 (鋼鉄の時代) 』増補版(チャールズ・シンガーほか編、訳編、筑摩書房) 1979

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『著作権台帳 - 文化人名録』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987
  3. ^ 『電気の歴史 人と技術のものがたり』高橋雄造,東京電機大学出版局 (2011-07-10) 、223頁。