銀座天一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社天一
TEN-ICHI Co., Ltd.
天一本店
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
104-0061
東京都中央区銀座6丁目7番16号岩月ビル7F
設立 1930年10月25日
業種 小売業
法人番号 7010801007517 ウィキデータを編集
事業内容 飲食業
代表者 矢吹友一(代表取締役社長)
外部リンク https://tenichi.co.jp/
テンプレートを表示

銀座天一(ぎんざてんいち、: Ginza Ten-ichi)は、東京都中央区銀座に本店を構える天ぷら料理の老舗。天一では天ぷらのことを「天冨良」と称している。略称として「天一(てんいち)」と呼ばれる。日本全国に店舗を持ち、持ち帰り店も複数営業している。

概要[編集]

1930年(昭和5年)10月、矢吹勇雄が日本橋人形町で創業した[1]。2年後の1932年(昭和7年)7月、銀座西八丁目銀座通りの資生堂横を西に入った現在の外堀通りの角に移転[2]。当時の天ぷら屋にはなかった新機軸を打ち出し、好評を博していった。

新機軸の最初は、夏場の営業である。客の目前で揚げる天ぷら屋は、暑さを避けるために夏場は休業するのが当時の常識だった。矢吹は店舗にクーラーを設置することで夏場でも営業を可能とし、通年営業することで顧客が定着していった。現在も若鮎、茗荷、穴子といった旬のたねを提供している[3][4]。次はコーン油の使用である。当時の天ぷら屋では胡麻油を使用していたが、天一のコーン油で揚げた天ぷらは軽くて新しい食感を提供した。最後に食材である。天ぷらといえば魚介類が当然だという職人が多かった当時、さまざまな野菜天を提供した。

戦前戦後を通じ、政財官の高官や銀座という土地柄あまたの文化人たちが店に足を運んだ。また彼らに同伴して来店した外国人要人も多く、日本を代表する天ぷら屋となった。アメリカ大統領在任中であったビル・クリントンが訪問し椎茸天の旨さに魅せられ、離任後にも再訪したほどであったという[5]

天一の由来は、字が下手だった矢吹が一生書き続けなければない屋号に、天ぷらの「天」と簡単な文字である漢数字の「一」を組み合わせたものであるという。のちに顔真卿拓本「天一山」なる額を店の看板としている。

現在では本店の他に24の支店がある[6]。また群馬県みなかみ町天一美術館を設置し、矢吹のコレクションを展示している。

不祥事[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 天一の軌跡 天一の恵比寿様”. TEN-ICHI Co., Ltd.. 2020年7月10日閲覧。
  2. ^ 天一の軌跡 銀座へ”. TEN-ICHI Co., Ltd.. 2020年7月10日閲覧。
  3. ^ 銀座本店のご案内”. TEN-ICHI Co., Ltd.. 2020年7月10日閲覧。
  4. ^ 香る「鮎」とフレッシュな日本酒。初夏を彩る涼やかなマリアージュ”. FOODIE 三越伊勢丹 (2015年6月17日). 2020年7月10日閲覧。
  5. ^ クリントンが再訪した天ぷらの名店 - ウェイバックマシン(2010年9月23日アーカイブ分)
  6. ^ 店舗のご紹介”. TEN-ICHI Co., Ltd.. 2020年7月10日閲覧。
  7. ^ 韓国人客に「漂白剤入りの水」出し、吐き出したら「迷惑」…銀座の有名飲食店で嫌韓議論中央日報2023年9月19日
  8. ^ “客に漂白剤入りの水を提供…「銀座天一」、容器取り違えで食中毒発生”. 朝日新聞. (2023年9月8日). https://www.asahi.com/articles/ASR9864L2R98OXIE039.html 2023年9月17日閲覧。 

参考文献[編集]

  • 矢吹勇雄『思いのまま : 揚箸でつまみあげた五十年』日経事業出版社、1982年。OCLC 673561502全国書誌番号:82041266 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]