野々村幸成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
野々村幸成
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄3年(1560年[1]
死没 慶長20年5月7日1615年6月3日
改名 野々村吉成→幸成
別名 吉成、通称:伊予守
官位 伊予
主君 豊臣秀吉秀頼
氏族 野々村氏
父母 父:野々村幸政
兄弟 幸成迅成(迅政)、幸包
幸次本陽院仙石秀久正室[2][3]
テンプレートを表示

野々村 幸成(ののむら ゆきなり)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。初名は吉成(よしなり)。

同族であるが、同じく伊予守を称した七手組野々村雅春とは別人である。

略歴[編集]

尾張国の出身[6]。幸成は、野々村三十郎幸政の子[7]迅成(迅政)の兄[7]幸次(治兵衛)の父[7]。娘は信濃小諸藩の初代藩主仙石秀久の正室となった本陽院

豊臣秀吉および秀頼に仕えて、初め吉成と名乗り、後に幸成と改めた[7]

弟の迅成は、同じく秀吉に仕えたが、勘気を蒙って高野山に蟄居となり、浪人。後に山内一豊に仕えて慶長19年(1614年)5月に土佐で亡くなっている。迅成の享年は45。

子の治兵衛は『大かうさまくんきのうち』によれば御母衣衆に列している[8]が、父に先立ち慶長17年(1612年)に病没している。享年29。

慶長20年(1615年)、幸成は大坂の陣において豊臣家臣として討死した[7]。『野々村氏略系圖』によれば享年55[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b 国書刊行会 1915, p. 347.
  2. ^ 宮崎英修『続・日蓮宗の人びと』宝文館出版、1987年。ISBN 4832013173
  3. ^ 堀田正敦『国立国会図書館デジタルコレクション 寛政重脩諸家譜. 第2輯』國民圖書、1923年、674頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082719/347 国立国会図書館デジタルコレクション 
  4. ^ 谷口克広; 高木昭作(監修)『織田信長家臣人名辞典』吉川弘文館、1995年、301頁。ISBN 4642027432 
  5. ^ 岡田文園国立国会図書館デジタルコレクション 新撰美濃志』一信社出版部、1926年、157頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1211634/97 国立国会図書館デジタルコレクション 
  6. ^ ただし、谷口克広は父親の野々村幸政は美濃国の出身と考えられるとし[4]、『新撰美濃志』によれば、野々村氏は尾州津島の十五家の1つで、彼らは木曽川と長良川を挟んだ(尾張)海東郡津島と(美濃)石津郡高須の両方にまたがっていたといい[5]、尾張美濃どちらとも言い難い。
  7. ^ a b c d e 阿部 & 西村 1990, p. 619
  8. ^ 桑田忠親『太閤家臣団』新人物往来社、1971年、124頁。 ASIN B000J9GTRU

参考文献[編集]