裏松良光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
裏松良光
裏松良光
時代 江戸時代後期 - 大正時代
生誕 嘉永3年4月19日[1]1850年5月30日
死没 大正4年(1915年9月12日[1][2]
主君 孝明天皇明治天皇大正天皇
氏族 裏松家
父母 父:裏松勲光、母:四辻績子(四辻公績の長女)
兄弟 良光水無瀬忠輔、今子、為子
万里小路千代子(万里小路博房の三女)
友光、良子
テンプレートを表示

裏松 良光(うらまつ たるみつ)は、幕末公家明治から大正期の陸軍軍人政治家華族。最終階級は陸軍歩兵少佐貴族院子爵議員裏松家10代当主。

経歴[編集]

山城国京都右少弁裏松勲光の長男として誕生[1][3]

文久元年12月3日1862年1月2日)元服して昇殿を許され従五位上に叙せられ筑前権介に任じられた[4]。中務権少輔、兼中宮権大進などを歴任し、明治2年8月22日1869年9月27日)侍従に就任[2][4]明治5年1月14日1872年2月22日)依願免本官となりドイツ帝国へ留学[2][4][5]1874年3月に官費留学生に帰国命令が出されたが、自費留学が認められ、1875年(明治8年)10月31日に帰国した[4][5]。祖父裏松恭光の死去に伴い、明治5年2月12日(1872年3月20日)家督を相続[1][3][4]1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した[6]

1876年(明治9年)3月4日、陸軍歩兵少尉に任官し陸軍戸山学校附となる[2][4]。以後、名古屋鎮台歩兵第6連隊小隊長、東京鎮台歩兵第2連隊小隊長、同歩兵第3連隊小隊長、歩兵第17連隊中隊長、歩兵第32連隊中隊長などを歴任[2]1898年(明治31年)4月1日、歩兵少佐に昇進と同時に後備役に編入された[7]

1902年(明治35年)10月22日、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[8][9]、死去するまで在任した[2][10]

栄典[編集]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 『平成新修旧華族家系大成 上巻』260頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』37頁。
  3. ^ a b 『人事興信録 第4版』う36頁。
  4. ^ a b c d e f g 『裏松家譜』
  5. ^ a b 『新訂増補 海を越えた日本人名事典』153頁。
  6. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  7. ^ 『官報』第4423号、明治31年4月2日。
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、11頁。
  9. ^ 『官報』第5792号、明治35年10月23日。
  10. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、23頁。
  11. ^ 『官報』第822号「叙任及辞令」1915年5月1日。

参考文献[編集]


日本の爵位
先代
叙爵
子爵
裏松家初代
1884年 - 1915年
次代
裏松友光