舟橋尚道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

舟橋 尚道(ふなはし なおみち、1925年3月16日[1] - 1998年8月3日)は、日本法学者。専門は労働法。学位は、法学博士法政大学論文博士・1960年)(学位論文「労働法学の方法論についての研究」)。法政大学名誉教授[1]勲二等瑞宝章山形県出身[1]

略歴[編集]

1947年東京帝国大学法学部卒、1960年「労働法学の方法論についての研究」で、法政大学より法学博士の学位を取得。

全日本炭鉱労働組合書記、1948年大原社会問題研究所に入り、1949年法政大学法学部助手、講師、助教授、1960年教授、法学部学部長、大原社会問題研究所所長、1968年社会政策学会代表幹事[2]、1996年定年、名誉教授。1995年勲二等瑞宝章受章[1][2]

著書[編集]

  • 『賃金の経済学 働く者の生活安定のために』法政大学出版局 生活の経済学新書 1954
  • 『日本の賃金形態』大月書店 1957
  • 『新賃金入門』日本評論新社 1963
  • 『賃金論研究』時潮社 1965
  • 『労働市場と賃金形態』法政大学出版局 1966
  • 『労働法学 その二重構造の解明』法律文化社 1966
  • 『転換期の賃金問題』日本評論社 1971
  • 『社会政策論と労働法学』時潮社 1974
  • 『日本的雇用と賃金』法政大学出版局 叢書・現代の社会科学 1983
  • 『経済環境と労使関係』法政大学出版局 1992

共編著[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 舟橋尚道教授略歴・著作目録 (舟橋尚道教授定年退職記念号) 法学志林 1996-03
  • 『人物物故大年表』
先代
中鉢正美
社会政策学会代表幹事
1968年 - 1970年
次代
矢島悦太郎