第二回天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二回天
Levi Woodbury
同型艦のリーヴァイ・ウッドバリー
基本情報
建造所 John Englis
艦種 蒸気スクーナー
建造費 $103,000
艦歴
進水 1863年7月8日
就役 1868年3月、秋田藩が購入
1864年12月就役
退役 1869年3月
最期 1869年3月破損、後焼却
改名 Ashuelot → 高雄丸 → 第二回天
要目
排水量 350トン
長さ 138 ft (42 m)
26 ft 6 in (8.08 m)
吃水 11 ft (3.4 m)
推進 蒸気機関
速力 12ノット
乗員 宮古湾海戦時、乗員70名、斬り込み隊25名
兵装 Ashuelotとして
30ポンドパロット砲 x 1
24ポンドダールグレン榴弾砲 x 5
テンプレートを表示
損傷した高雄丸

第二回天(だいにかいてん)は、幕末箱館政権が所有していた軍艦。元は秋田藩所有の新政府軍高雄丸(たかおまる)。

艦歴[編集]

高雄丸は米国でポータクセット級蒸気スクーナーPawtuxet class)の2番艦アシュロットAshuelot)として建造された。ポータクセット級は南北戦争中に税関監視艇局カッター(哨戒艦)として6隻が建造されたが、戦争中は船団の護衛と哨戒に従事していた。後に6隻中3隻が日本に売却されている。

アシュロットは秋田藩に購入され高雄丸と改名。新政府軍は田島圭蔵を艦長に命じるが、田島は箱館が旧幕府軍に占領されていることを知らず、明治元年(1868年)10月に寄港し、榎本武揚らの箱館政権に拿捕されてしまう。

箱館政権の手にわたった高雄丸は第二回天と改名され、古川節蔵が艦長に命じられた。箱館政権は主力艦開陽丸を座礁で失ったため、新政府軍の甲鉄を奪取する作戦を立案し、第二回天は回天丸蟠竜丸と共に参加した。フランス海軍を脱走したウージェーヌ・コラッシュも乗艦していた。

3隻は1869年5月2日(明治2年3月21日)に箱館を出航したが悪天候に遭遇し、第二回天は機関故障、蟠竜丸ははぐれてしまった。結局蟠竜丸は作戦には参加できず、箱館へと戻った。5月6日(3月25日)、回天丸は宮古湾に侵入した。機関故障の第二回天は3ノット以上の速力が出せなかったため、その後を追った。回天丸は甲鉄に接舷し、土方歳三ら斬り込み隊が突入したが作戦は失敗、回天丸は宮古湾を離脱した。丁度そのとき、第二回天が宮古湾に入ってきた。作戦失敗を知った第二回天も脱出を試みたが、新政府艦隊から逃げ切れず、コラッシュの指示により海岸近くに座礁した。第二回天の乗組員は上陸し山に逃れようとしたが、数日後に新政府軍に投降した。

なお、アシュロットという名前の米国海軍の軍艦(USS Ashuelot)が同時期に米国アジア艦隊に在籍しており、来日もしているが、本艦とは別である。

同型艦[編集]

参考資料[編集]

  • Ashuelot, 1863、米国沿岸警備隊
  • M. ド・モージュ、アルフレッド ウェット、ウジェーヌ コラッシュ著、市川慎一、榊原直文訳『フランス人の幕末維新』、有隣堂(1996年)、ISBN 978-4896601350

関連項目[編集]