竹内惟忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹内惟忠

竹内 惟忠(たけのうち[1] / たけうち[2] これただ、1858年12月5日(安政5年11月1日[1])- 1907年明治40年)12月26日[1][2][注 1])は、明治時代の国学者政治家華族貴族院子爵議員。号・銀台[3]

経歴[編集]

山城国京都右馬頭竹内治則の長男として生まれる[1][4]。父の死去に伴い、1888年(明治21年)9月28日、子爵を襲爵した[1][5]京都府愛宕郡大宮村(現京都市北区)に居住した[6]

渡邊重石丸に師事し、その家塾道生館の幹事として後進の指導に当たった[3][7]

1890年(明治23年)7月10日、貴族院子爵議員選出され、死去するまで在任した[2]。その他、1914年に大喪使祭官を務めた[6]。墓所は青山霊園1-ロ-12-27。

著作[編集]

校閲
  • 渡辺重石丸『学海針路』道生館、1883年。

親族[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『日本人名大事典』第4巻、114頁では12月25日。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 『平成新修旧華族家系大成 下巻』37-38頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』47頁。
  3. ^ a b 『日本人名大事典 第4巻』114頁。
  4. ^ 『人事興信録』〔初版〕、502頁。
  5. ^ 『官報』第1577号、明治21年9月29日。
  6. ^ a b 『京都市姓氏歴史人物大辞典』477頁。
  7. ^ a b 『明治過去帳』新訂初版、1052頁。
  8. ^ 竹内子爵家

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録』〔初版〕、1903年。
  • 大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。
  • 『日本人名大事典 第4巻』平凡社、1979年(『新撰大人名辞典』(昭和12年刊)の改題複製)。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
  • 京都市姓氏歴史人物大辞典編纂委員会編著『京都市姓氏歴史人物大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典26、角川書店、1997年。


日本の爵位
先代
竹内治則
子爵
竹内家第2代
1888年 - 1907年
次代
竹内惟治