福浦村 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふくうらむら
福浦村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 新設合併
相馬郡小高町・金房村福浦村小高町
現在の自治体 南相馬市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
相馬郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,405
国勢調査、1954年3月31日)
隣接自治体 相馬郡小高町金房村
双葉郡浪江町苅野村
福浦村役場
所在地 福島県相馬郡福浦村女場字山田131番地
座標 北緯37度32分29秒 東経141度00分36秒 / 北緯37.54142度 東経141.01008度 / 37.54142; 141.01008 (福浦村)座標: 北緯37度32分29秒 東経141度00分36秒 / 北緯37.54142度 東経141.01008度 / 37.54142; 141.01008 (福浦村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

福浦村(ふくうらむら)は、福島県相馬郡の南部に存在していた村。

現在の南相馬市小高区の南東部にあたり、南相馬市の広報等では(小高区)東部地区と表記されることがある。

地理[編集]

村内の井田川浦では大正末期-昭和初期に干拓事業が実施され、約180町歩の広大な農地となった。また、水田耕作のための溜池が村内各所に分布する。

沿革[編集]

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、福岡村・女場村・角部内村・泉沢村・水谷村・蛯沢村・耳谷村・行津村・上浦村・下浦村・浦尻村・村上村・神山村の計13か村が合併して行方郡福浦村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 行方郡と宇多郡が合併して相馬郡が発足。相馬郡福浦村となる。
  • 1954年昭和29年)3月31日 - 小高町・金房村と合併し、改めて小高町となる。

行政[編集]

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 下浦義就 明治22年(1889年) 明治27年(1894年)
2 渡部蔀 明治27年(1894年) 明治29年(1896年)
3 氏家彦治郎 明治29年(1896年) 明治33年(1900年)
4 折笠晴吉 明治33年(1900年) 明治38年(1905年)
5 鈴木正宣 明治38年(1905年) 大正12年(1923年)
6 半沢春蔵 大正12年(1923年) 大正13年(1924年)
7 鈴木金助 大正13年(1924年) 大正15年(1926年)
8 菅野昭親 大正15年(1926年) 昭和4年(1929年)
9 阿部一衛 昭和4年(1929年) 昭和12年(1937年)
10 志賀新助 昭和12年(1937年) 昭和15年(1940年)
11 天野秀延 昭和15年(1940年) 昭和20年(1945年)
12 菅野昭親 昭和20年(1945年) 昭和29年(1954年) 再任

教育[編集]

  • 福浦村立福浦小学校
  • 福浦村立福浦中学校

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

その他[編集]

参考文献[編集]

  • 『小高町史』(福島県相馬郡小高町教育委員会、1975)
  • 『こころの篝火』(小高町役場総務部、2005)

関連項目[編集]