甲府教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲府教会(2014年7月20日撮影)

甲府教会(こうふ きょうかい)は、山梨県甲府市丸の内にある、メソジスト系の日本基督教団の教会である。

1878年(明治11年)7月7日 創立。創設者は C・S・イビー宣教師[1]

歴史[編集]

甲府教会初代教会堂。
1892年明治25年)頃の撮影。当時の所在地は甲府市桜町(現:中央 (甲府市)2丁目)。

1878年(明治11年)4月 C・S・イビー近藤喜則(山梨県南巨摩郡南部の私塾・蒙軒学舎の経営者)に蒙軒学舎のお雇い教師として招かれ、一家を挙げて甲府に移住[1]

1878年(明治11年)6月 イビーが甲府メソヂスト講義所を開催[1]

1878年(明治11年)7月7日 甲府教会創立、イビーが初代牧師となる[1]。甲府教会は山梨県のキリスト教宣教の拠点になり、勝沼(甲州市勝沼町)、市川大門(市川三郷町)、日下部(山梨市)にも広げられた。

1878年(明治11年)7月19日 浅川広湖、初代日本人牧師となる。

1878年(明治11年)末 イビーが桑原道貞(後の伝道士)と小林光泰(後の第八代牧師)の洗礼を行う[1]

1879年(明治12年)4月 イビーが元新撰組の剣士結城無二三(後の日下部教会牧師)とその家族の洗礼を行う[1]

1879年(明治12年)7月 浅川広湖牧師、静岡教会に転任する。

1880年(明治13年)7月 土屋彦六牧師、下谷教会から赴任し2代目牧師となる。

1882年(明治15年)1月 土屋彦六牧師、沼津教会に転任する。平岩愃保牧師、東京師範學校の教授を辞職し赴任。3代目牧師となる。

1884年(明治17年)5月25日 平岩愃保牧師、静岡教会に転任する。

1884年(明治17年)4月 浅川広湖牧師、下谷教会から赴任し4代目牧師となる。

1885年(明治18年)5月 浅川広湖牧師、会堂建築で不祥事を起こして解任。

1885年(明治18年)

  • 6月 土屋彦六牧師、沼津教会から赴任し5代目牧師となる。
  • 8月30日 桜町4丁目11番地に初代会堂を献堂[2]

1887年(明治20年)9月 土屋彦六牧師、牛込教会に転任する。山中笑、牛込教会より赴任し6代目牧師となる。

1889年(明治22年) 宮腰信次郎、新海栄太郎(校主)らにより私立山梨英和女学校(現、山梨英和学院)を甲府市太田町に開校[1]

1891年(明治24年)5月 桜町1丁目60番地に2代目の会堂を献堂[2]

1892年(明治25年)山中笑牧師、緑町講義所に転任。

1892年(明治25年)太田寅吉、7代目牧師となる。

1893年(明治26年)

  • 太田寅吉牧師、勝沼講義所に転任。
  • 6月 小林光泰牧師、静岡教会から赴任し8代目牧師となる。

1895年(明治28年) 林紋次郎(塾主)、 和田源吉郎(塾長)らにより男子中等教育のための有朋義塾を設立[1]、また教会付属幼稚園を設立した。

1898年(明治31年)6月 小林光泰牧師、麻布教会に転任。

1898年(明治31年)6月 平岩愃保、駒込教会より転任し9代目牧師となる。

1904年(明治37年)4月 平岩愃保牧師、本郷中央会堂(現・日本基督教団本郷中央教会)に転任。

1904年(明治37年)4月 波多野伝四郎金沢教会から赴任し10代目牧師となる。ボルディン(A.C.Borden)宣教師、甲府教会担任兼部長就任。

1907年(明治40年)6月 波多野伝四郎静岡教会に転任。土屋彦六、吉原教会より赴任し11代目牧師となる。日本メソジスト教会成立に伴い、日本メソジスト教会甲府教会となる[1]

1909年(明治42年)

  • 3月 土屋彦六、玉幡講義所および竜王講義所の担当として転任。
  • 4月 白石喜之助、市川教会より赴任し12代目牧師となる。

1916年(大正5年)6月4日 3代目の会堂を献堂[1][2]

1920年(大正9年)

  • 3月 白石喜之助牧師、サンフランシスコ日本人教会へ転任[3]
  • 4月 小野善太郎牧師が赴任し、13代目牧師となる。山梨部長と兼務[3]

1925年(大正14年)

1931年(昭和6年)

  • 金沢敬治郎牧師、離任[5]
  • 4月 細谷哲夫牧師が赴任し、15代目牧師となる[5]

1933年(昭和8年)4月 細谷哲夫牧師、浜松教会へ転任。小野善太郎牧師が日下部教会から赴任し、16代目牧師となる。

1941年(昭和16年)6月25日 日本基督教団の成立に伴い、 日本基督教団第二部甲府教会となる[1]

1945年(昭和20年)7月6日 空襲により桜町の会堂を焼失[1][2]

1946年(昭和21年)

  • 山梨英和のカートメル女塾跡地(百石町三二四ノ三)と教会の土地(桜町一丁目59と60番地)を交換[6]
  • 7月26日 4代目の会堂を起工[1][2]。設計・監督は古橋柳太郎氏、工事は日本木工会社の塚原孝二氏[6]

1947年(昭和22年)11月3日 4代目の会堂献堂[6]

1954年(昭和29年)4月 岡本不二夫伝道師着任[7]

1957年(昭和32年)

  • 4月 元城屋町四九の香柏山荘に伝道所を開設[8]
  • 10月20日 岡本不二夫伝道師、正教師となり副牧師に就任。

1959年(昭和34年)4月 小野善太郎牧師 、隠退して名誉牧師となる[7]。岡本不二夫牧師、17代目牧師に就任[7]

1961年(昭和36年)

  • 3月 岡本不二夫牧師、上富坂教会へ転任[9]
  • 4月 依田光一牧師が赴任し、18代目牧師となる[10]
  • 7月2日 教育館献堂式[7]

1963年(昭和38年)3月頃 元城屋町四九の香柏山荘伝道所、閉鎖[8]

1970年(昭和45年)7月26日 依田光一牧師、藤沢教会へ転任。[10]

1971年(昭和46年)6月 原良三牧師、日本基督教団宣教研究所から赴任し19代目牧師となる。[11]

1974年(昭和49年)

  • 5月 原良三牧師、焼津教会に転任する。[11]
  • 11月17日 三和磐夫牧師、沼津教会から赴任し20代目牧師となる。[12]

1978年(昭和53年)5月14日 牧師館を新築。

1983年(昭和58年)三和磐夫牧師、経堂緑岡教会へ転任[12]

1984年(昭和59年)寺島昭二(あきつぐ)牧師が下関町教会より赴任し、21代目牧師となる。[13]

1989年(平成元年) 5代目の会堂を新築[1]

2000年(平成12年)寺島昭二牧師、野方町教会へ転任。松木田 博牧師・金 明淑(キム ミョンスク)牧師が赴任し、22代目牧師となる。[14]

2019年(平成31年)松木田 博牧師・金 明淑牧師、広島教会へ転任。

歴代牧師[編集]

  • 1代目 浅川広湖(1878年(明治11年) - 1879年(明治12年))
  • 2代目 土屋彦六(1880年(明治13年) - 1882年(明治15年))
  • 3代目 平岩愃保(1882年(明治15年) - 1884年(明治17年))
  • 4代目 浅川広湖(1884年(明治17年) - 1885年(明治18年))
  • 5代目 土屋彦六(1885年(明治18年) - 1887年(明治20年))
  • 6代目 山中笑(1887年(明治20年) - 1892年(明治25年))
  • 7代目 太田寅吉(1892年(明治25年) - 1893年(明治26年))
  • 8代目 小林光泰(1893年(明治26年) - 1898年(明治31年))
  • 9代目 平岩愃保(1898年(明治31年) - 1904年(明治37年))
  • 10代目 波多野伝四郎(1904年(明治37年) - 1907年(明治40年))
  • 11代目 土屋彦六(1907年(明治40年) - 1909年(明治42年))
  • 12代目 白石喜之助(1909年(明治42年)- 1920年(大正9年))
  • 13代目 小野善太郎(1920年(大正9年) - 1925年(大正14年)
  • 14代目 金沢敬治郎(1925年(大正14年) - 1933年(昭和8年))
  • 15代目 細谷哲夫(1931年(昭和6年) - 1933年(昭和8年))
  • 16代目 小野善太郎(1933年(昭和8年) - 1959年(昭和34年))[15]
  • 17代目 岡本不二夫(1959年(昭和34年)- 1961年(昭和36年))[7]
  • 18代目 依田光一(1961年(昭和36年)- 1970年(昭和45年))[10]
  • 19代目 原良三(1971年(昭和46年)- 1974年(昭和49年))[11]
  • 20代目 三和磐夫(1975年(昭和50年) - 1983年(昭和58年))[12]
  • 21代目 寺島昭二(1984年(昭和59年) - 2000年(平成12年))[13]
  • 22代目 松木田 博(2000年(平成12年)- 2019年(平成31年))[14]
  • 22代目 金 明淑(2000年(平成12年)- 2019年(平成31年))[14]

著名な教会員[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『東海教区史』. 日本基督教団東海教区. (2003年5月20日). p. 412 
  2. ^ a b c d e 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 164-174 
  3. ^ a b c 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 97-103 
  4. ^ 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 103-108 
  5. ^ a b 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 108-112 
  6. ^ a b c 日本基督教団甲府教会125年史. 日本基督教団甲府教会. (2003年10月19日). p. 129-133 
  7. ^ a b c d e 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 169-170 
  8. ^ a b 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). p. 139 
  9. ^ 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 136-148 
  10. ^ a b c 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 148-153 
  11. ^ a b c 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 154-156 
  12. ^ a b c 日本基督教団甲府教会125年史. 日本基督教団甲府教会. (2003年10月19日). p. 14 
  13. ^ a b 日本基督教団甲府教会125年史. 日本基督教団甲府教会. (2003年10月19日). pp. 14-15 
  14. ^ a b c 日本基督教団甲府教会125年史. 日本基督教団甲府教会. (2003年10月19日). p. 15 
  15. ^ 日本基督教団甲府教会百年史. 日本基督教団甲府教会. (1979年4月22日). pp. 146-148 

参考文献[編集]

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 高橋昌郎『明治のキリスト教』吉川弘文館、2003年
  • 『東海教区史』日本基督教団東海教区、2003年5月20日座標: 北緯35度39分45.0秒 東経138度34分1.6秒 / 北緯35.662500度 東経138.567111度 / 35.662500; 138.567111
  • 『日本基督教団甲府教会百年史』日本基督教団甲府教会、1979年4月22日
  • 『日本基督教団甲府教会125年史』日本基督教団甲府教会、2003年10月19日