片倉邦憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
片倉邦憲
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政元年(1818年
死没 明治19年(1886年
改名 三之助(幼名)、景徳、邦憲
別名 通称:備中、伊豆、小十郎
主君 伊達慶邦
陸奥仙台藩
氏族 白石片倉氏
父母 片倉宗景
兄弟 邦憲片平教成
伊達宗衡娘・愛姫
景範氏家景正
テンプレートを表示

片倉 邦憲(かたくら くにのり)は、江戸時代後期の伊達家重臣。通称は備中、伊豆、小十郎。白石片倉氏12代当主。

略歴[編集]

文政元年(1818年)、11代当主・片倉宗景の子として誕生。幼名は三之助。は初め景徳(かげのり)、のちに仙台藩伊達斉邦より偏諱を受けて邦憲とした。正室は伊達宗衡の娘愛姫。子は片倉景範(かげのり)。

元治元年(1864年)、父の隠居により家督相続し白石城主となる。

明治元年(1868年)、戊辰戦争の敗戦により、知行1万8000石と代々の居城の白石城を没収され、僅か蔵米55石が支給されることとなる。邦憲は家臣と相談の上で、白石按察府に蝦夷地開拓嘆願書を提出する。明治2年(1869年)、新政府より幌別郡の支配を命じられる。

明治19年(1886年)、旧領白石で病没。

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 蝦名賢造著「北方のパイオニア」

関連項目[編集]