浅井祥仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浅井 祥仁(あさい しょうじ、1967年5月3日[1] - )は、日本物理学者東京大学教授。石川県能美市(旧寺井町)出身。

人物[編集]

素粒子に有限な質量を与えるヒッグス粒子を発見したCERNLHCを利用したATLAS検出器チーム3千人の中の日本人科学者110人のまとめ役(物理解析責任者)[2]。父は日本絹人繊織物工業組合連合会(日絹工連)理事長を務めた浅井長一郎。

経歴[編集]

  • 寺井町立粟生(あお)小学校卒業
  • 金沢大学附属中学校卒業
  • 金沢大学附属高等学校卒業
  • 東京大学理科1類入学
  • 1990年 東京大学理学部卒
  • 1992年 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了
  • 1992年 日本学術振興会特別研究員-DC
  • 1995年 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了 、理学博士。
  • 1995年 日本学術振興会海外特別研究員
  • 1995年 CERN欧州素粒子原子核研究所(OPALグループ) 超対称性研究グループリーダー
  • 1995年 東京大学素粒子物理国際研究センター助手
  • 2003年 東京大学素粒子物理国際研究センター助教授
  • 2007年 東京大学大学院理学系研究科准教授
  • 2012年 第9回(平成24年度)日本学術振興会賞受賞(エネルギーフロンティア加速器LHCを用いたヒッグス粒子の研究)
  • 2013年 読売テクノフォーラム・第19回ゴールドメダル賞
  • 2013年春 東京大学教授(45歳)
  • 2013年 仁科記念賞受賞 ヒッグス粒子発見に対する貢献

著書[編集]

単著[編集]

論文[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.390
  2. ^ “世紀の大発見”科学者に密着 - NHK online 2012年7月4日

外部リンク[編集]