松本市立梓川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松本市立梓川中学校
地図北緯36度13分42秒 東経137度50分04秒 / 北緯36.22827度 東経137.83435度 / 36.22827; 137.83435座標: 北緯36度13分42秒 東経137度50分04秒 / 北緯36.22827度 東経137.83435度 / 36.22827; 137.83435
過去の名称 梓村倭村組合立梓川中学校
梓川村立梓川中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 松本市
設立年月日 1953年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C120220200225 ウィキデータを編集
所在地 390-1702
長野県松本市梓川梓800番地2
外部リンク 松本市公式HP内 (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

松本市立梓川中学校(まつもとしりつ あずさがわちゅうがっこう)は、長野県松本市梓川梓にある公立の中学校

沿革[編集]

  • 1953年4月1日 - 南安曇郡梓村倭村による組合立中学校として創設[1]
  • 1955年4月1日 - 梓村と倭村が合併し梓川村になったことに伴い、梓川村立梓川中学校になる[1]
  • 2005年4月1日 - 梓川村が松本市と合併したことに伴い、松本市立梓川中学校になる[1]

概要[編集]

  • 学校教育目標に「強く・優しく・思慮深く」を掲げ、たくましく生き抜く力を培い、互いに尊敬し思いやりある心豊かな人間に成長することを願った教育活動をしている[1]
  • リンゴ摘果や加工用トマトの収穫作業の受入れ、施設との交流、地域講師の派遣など、地域の方々が学校の教育活動に協力している。リンゴ摘果や加工用トマトの収穫体験は、生徒が地域の産業について学ぶと同時に、労働の大変さを体感する機会にもなっている[1]
  • 部活動、輝きの時間(総合的な学習の時間)、リンゴ摘果、加工用トマト収穫、文化祭である梓流祭での大運動会、縦割り合唱、全校百人一首大会など、学年の枠を超えた活動が多いことから、先輩・後輩の距離が近く、全校の絆も強い[1]

生徒数・職員数[編集]

学級数[編集]

  • 2014年度=1学年5クラス、2学年5クラス、3学年4クラス、特別支援学級2クラス[1]

主な行事[編集]

  • 4月 奈良京都修学旅行(3年生)
  • 5月 リンゴ摘果作業
  • 6月 PTA資源物回収
  • 7月 東北信旅行(2年生)
  • 8月 上高地乗鞍岳登山(1年生)、トマト収穫作業、職場体験(2年生)
  • 9月 梓流祭・大運動会
  • 10月 教文学習(1年生)
  • 12月 縦割り合唱発表会
  • 1月 百人一首大会
  • 3月 3年生を送る会[1]

部活動[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 市民タイムス2015年3月22日12面による

外部リンク[編集]

関連項目[編集]