東和電機製作所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社 東和電機製作所
Towa Denki Seisakusho CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
040-0077
北海道函館市吉川町6-29
北緯41度47分47秒 東経140度43分55秒 / 北緯41.79639度 東経140.73194度 / 41.79639; 140.73194座標: 北緯41度47分47秒 東経140度43分55秒 / 北緯41.79639度 東経140.73194度 / 41.79639; 140.73194
設立 1963年12月23日
業種 機械
法人番号 6440001001402 ウィキデータを編集
代表者 浜出滋人代表取締役社長
資本金 9,900万円
従業員数 52名
関係する人物 浜出慈仁創業者、初代社長)
浜出雄一(2代目社長、現会長
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

東和電機製作所(とうわでんきせいさくしょ)は、北海道函館市にある企業

概要[編集]

1963年昭和38年)に函館どつくの下請会社として船内の分電盤などを製作する会社として設立し[1]、創業者の親戚の漁師からイカ釣り漁具の製作を依頼されたことをきっかけにイカ釣機の開発に着手した[1]1970年(昭和45年)発売の「はまで式自動イカ釣機」は大ヒット商品となり、1984年(昭和59年)には世界初となるコンピューター式全自動イカ釣機を発売して明け渡していた日本国内のシェア(市場占有率)第1位を取り戻した[2]。その後は日本国内にとどまらず韓国台湾アルゼンチンニュージーランドなどの世界各国で使用されており、世界シェアでもトップになっている[1]。また、マグロ一本釣機においても「大間のマグロ」で有名な大間の大半の漁船で使用されている[2]ニッチ市場の中で漁業者の要望を聞きながら改良を重ねている企業姿勢が評価されており[3]、各賞を受賞している。

沿革[編集]

  • 1963年昭和38年):会社設立[2]
  • 1968年(昭和43年):手巻き式イカ釣機発売開始[2]
  • 1970年(昭和45年):全自動イカ釣機発売開始[2]
  • 1976年(昭和51年):本社工場新設[2]
  • 1977年(昭和52年):組立工場新設[2]
  • 1978年(昭和53年):小型揚縄機(ミニホーラー)発売[2]
  • 1982年(昭和57年):ホタテ貝穴あけ機発売[2]
  • 1983年(昭和58年):イカ釣りロボット(イカロボ)開発(中小企業庁技術改善補助対象商品)[2]
  • 1984年(昭和59年):コンピューター式全自動イカ釣機発売[2]
  • 1991年平成03年):自動ホタテ貝穴あけ機発売[2]。本社事務所新設[2]
  • 1995年(平成07年):マグロ一本釣機発売[2]
  • 2004年(平成16年):海水電解殺菌装置発売[2]
  • 2006年(平成18年):試験船「濱出丸」新造[2]
  • 2008年(平成20年):サンマ漁LED漁灯発売[2]

製品[編集]

  • 自動イカ釣機
  • LED漁灯
  • 一本釣り機
  • ホタテ関連機器
  • 海水電解装置
  • ミニホーラー

事業所[編集]

受賞・選定[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 株式会社東和電機製作所(北海道)” (PDF). 特許活用企業事例集(北海道). 特許庁. 2017年8月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 会社情報”. 東和電機製作所. 2017年8月21日閲覧。
  3. ^ <経済レーダー>函館の東和電機製作所*イカ釣りロボット 引っ張りだこ*注文続々!*売上高9割増*中国から今年も1000台超”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2012年9月7日). 2017年8月21日閲覧。
  4. ^ 北海道新聞文化賞”. 北海道新聞社. 2017年8月21日閲覧。
  5. ^ 地域活性化の芽 事例” (PDF). 北海道. p. 4. 2017年8月21日閲覧。
  6. ^ 株式会社東和電機製作所”. 中小企業庁. 2017年8月21日閲覧。
  7. ^ はまで式全自動イカ釣り機”. ロボット大賞. 2017年8月21日閲覧。
  8. ^ グローバルニッチトップ企業100選 選定企業一覧” (PDF). 経済産業省. 2017年8月21日閲覧。

外部リンク[編集]