日本手話語族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本手話語族
話される地域東アジア
言語系統手話の語族の一つ
下位言語
Glottologjsli1234[1]

日本手話語族(にほんしゅわごぞく、Japanese Sign Language (JSL) family)は手話語族である。日本手話韓国手話台湾手話が含まれる。これら3種の手話の相互間のコミュニケーションはほとんど難しくない[2]

歴史[編集]

京都の学校で1878年に最初に記録され、日本統治時代の台湾朝鮮にも広がった。

台湾手話の歴史[編集]

日本統治時代の台湾において、1915年に台南、1917年に台北に聾学校が設立され、日本の聾教師によって日本手話がもたらされた。この期間の台湾手話は日本手話と同じ言語であった。1945年、台湾が中華民国に接収された後も、引き続き日本手話が教えられていた。しかし、中国大陸で話されていたいくつかの手話の影響を受け続け、台湾手話と日本手話には少なからず差異が見られるようになった[3]。現在の台湾手話と日本手話の間では語彙の約60%が共通している。

脚注[編集]

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “JSLic”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/jsli1234 
  2. ^ Fischer, "Variation," p. 501., p. 501, at Google Books
  3. ^ Wayne H. Smith (2005). “Taiwan Sign Language Research: An Historical Overview”. Language and Linguistics 6 (2): 187-215.