新小田原市民歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新小田原市民歌

市歌の対象
小田原市

作詞 志沢正躬
作曲 水谷良一
採用時期 1962年7月
言語 日本語
テンプレートを表示

新小田原市歌」(しんおだわらしみんか)は、日本神奈川県小田原市1962年昭和37年)に制定した2代目の市歌である。

概要[編集]

小田原市制定 新小田原市民歌
(A面)ペギー葉山立川澄人 / 東京合唱団シングル
A面 新小田原市民歌(独唱)、同(合唱
B面 行進曲 新小田原市民歌(インストゥルメンタル
リリース
規格 シングルレコード
ジャンル 市民歌
時間
レーベル 東芝EMI(4R-38)
作詞・作曲 作詞:志沢正躬
作曲:水谷良一
テンプレートを表示

1950年(昭和25年)に市制10周年を記念して制定された初代の「小田原市民歌」(作詞・岩越昌三、作曲・石黒修三)が小田原市の現状にふさわしくないとの意見を受けて2代目の市歌を制定することになり、市居住者および通勤者を対象に歌詞を公募した。1962年7月の市民会館の開館に併せて公式に披露され、現在まで市民に広く歌い継がれている。作詞は小田原市立図書館の館員であった志沢正躬、作曲は水谷良一東芝レコード(現在のユニバーサルミュージック・EMI Records)がA面にペギー葉山立川澄人の独唱および東京合唱団の合唱、B面に東京管弦楽団演奏の行進曲アレンジ(インストゥルメンタル)を収録した赤盤シングルを製造している。

小田原市立の学校では1990年代まで音楽の授業で校歌とともに歌唱指導されたり、休み時間に放送されたりしていたが、現在は使われていない。また、市のホームページからは削除されているが、小田原市によるCDの貸し出しサービスがある。ときめき小田原夢まつりでは、小学生による合唱が行われた。小田原市民にとってはきわめて身近な存在である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]