弥生町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やよいまち
弥生町
道の駅やよい
弥生町旗
弥生町旗
弥生町章
弥生町章
弥生町旗 弥生町章
廃止日 2005年3月3日
廃止理由 新設合併
佐伯市、上浦町弥生町本匠村宇目町直川村鶴見町米水津村蒲江町 → 佐伯市
現在の自治体 佐伯市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
南海部郡
市町村コード 44402-2
面積 82.89 km2
総人口 7,494
(2004年11月1日)
隣接自治体 佐伯市臼杵市津久見市、直川村、本匠村
町の木 カシ
町の花 コスモス
弥生町役場
所在地 876-0112
大分県南海部郡弥生町大字上小倉656-1
外部リンク 弥生町(Internet Archive)
座標 北緯32度58分07秒 東経131度50分15秒 / 北緯32.96853度 東経131.83744度 / 32.96853; 131.83744座標: 北緯32度58分07秒 東経131度50分15秒 / 北緯32.96853度 東経131.83744度 / 32.96853; 131.83744
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
弥生町役場庁舎(昭和53年完成)

弥生町(やよいまち)は、大分県の南東部にあった南海部郡

2005年(平成17年)3月3日佐伯市と南海部郡5町3村は合併し佐伯市となり、自治体としては廃止された。

地理[編集]

歴史[編集]

  • 1956年(昭和31年)2月1日 - 明治村上野村切畑村の合体合併により昭和村となる。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 名称変更により弥生村となる。この村名は当時の大分県知事木下郁によって名付けられた[1]
  • 1966年(昭和41年)2月1日 - 町制施行により弥生町となる。
  • 2005年(平成17年)3月3日 - 佐伯市と南海部郡5町3村が吸収合併し佐伯市となり、自治体としては廃止。

行政[編集]

  • 町長:一瀬茂亀(1991年 - 2005年)

一村一品[編集]

平松守彦元大分県知事が提唱した「一村一品運動」で、以下の特産品が弥生町の「一村一品」に指定されていた。

教育[編集]

中学校[編集]

  • 弥生町立昭和中学校

小学校[編集]

  • 弥生町立明治小学校
  • 弥生町立上野小学校
  • 弥生町立切畑小学校

商業[編集]

スーパー[編集]

コンビニ[編集]

交通[編集]

鉄道路線[編集]

道路[編集]

国道
主要地方道
一般県道
道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

祭り[編集]

  • やよい菜の花まつり
  • 番匠川川まつり
  • やよいコスモスまつり

観光スポット[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 角川日本地名大辞典・大分県、弥生町の項目より。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]