庭田神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
庭田神社

拝殿
所在地 兵庫県宍粟市一宮町能倉1286
位置 北緯35度06分48秒 東経134度36分28秒 / 北緯35.11333度 東経134.60778度 / 35.11333; 134.60778 (庭田神社)座標: 北緯35度06分48秒 東経134度36分28秒 / 北緯35.11333度 東経134.60778度 / 35.11333; 134.60778 (庭田神社)
主祭神 事代主命
社格 式内社(小)
村社
創建 成務天皇14年(131年2月11日
本殿の様式 入母屋造
例祭 10月18日
地図
庭田神社の位置(兵庫県内)
庭田神社
庭田神社
テンプレートを表示
鳥居

庭田神社(にわたじんじゃ)は、兵庫県宍粟市にある神社。式内小社で、旧社格は村社。

歴史[編集]

創建[編集]

社伝によると、成務天皇14年(131年2月11日に神託により神祠を建てたことが創祀とされ、神功皇后期に本殿や諸殿が造営されたという。

播磨国風土記』によると、伊和大神(大己貴神)が伊和の地で最後の交渉を終え、国造りの大業の達成に力を合わせた諸神々を集め、酒を醸し山河の清庭の地を選び慰労の饗宴を開いたといい、当社は饗宴を開いた山河の清庭であるという。この時非常食として持参した干飯を水で戻した時に一部の飯にカビが生え、酒成分が生じて酒の発見になったことが記されている。

概史[編集]

延長5年(927年)成立の『延喜式神名帳では播磨国宍粟郡に「庭田神社」と記載され、式内小社に列している。

寛文11年(1671年)に社殿を修善したが、文久3年(1863年)11月に焼失し、明治4年(1871年)に再建された。明治7年(1873年)2月に村社に列格した。

境内[編集]

現地情報[編集]

所在地[編集]

周辺[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]