大野健一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大野 健一(おおの けんいち、1957年9月25日 - )は、日本経済学者。専門は、開発経済学、途上国経済論。政策研究大学院大学名誉教授、スタンフォード大学経済学博士ベトナム友誼勲章、ベトナム教育事業勲章受章[1]サントリー学芸賞アジア・太平洋賞特別賞、外務大臣表彰受賞。

人物[編集]

神戸市生まれ。シカゴ大学留学を経て[2]一橋大学経済学部卒業後、一橋大学大学院経済学研究科修了。一橋大での指導教官は塩野谷祐一[3]スタンフォード大学経済学部大学院博士課程修了、経済学博士Ph.D.経済学)(スタンフォード大学、1987年))。指導教官はロナルド・マッキノン英語版。1987年から1991年まで国際通貨基金勤務。1991年筑波大学社会工学系助教授。1996年埼玉大学大学院政策科学研究科教授。1997年より政策研究大学院大学政策研究科教授[4][2]。2001年経済産業省アジアダイナミズム研究会座長。2020年ベトナム経済戦略研究センター(VESS)アドバイザー[5]。2023年政策研究大学院大学名誉教授・客員教授[6][7]

家族[編集]

国際協力機構 緒方貞子平和開発研究所所長などを務めた大野泉政策研究大学院大学教授は妻[8]

受賞・栄典[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『国際通貨体制と経済安定』(東洋経済新報社, 1991年)
  • 『市場移行戦略――新経済体制の創造と日本の知的支援』(有斐閣, 1996年)
  • 『途上国のグローバリゼーション――自立的発展は可能か』(東洋経済新報社, 2000年)
  • 『途上国ニッポンの歩み――江戸から平成までの経済発展』(有斐閣, 2005年)
  • 『産業政策のつくり方――アジアのベストプラクティスに学ぶ』(有斐閣, 2013年)
  • The History of Japanese Economic Development: Origins of Private Dynamism and Policy Competence.(Routledge, 2018)

共著[編集]

共編著[編集]

  • Japanese Views on Economic Development: Diverse Paths to the Market, co-edited with Izumi Ohno, (Routledge, 1998).
  • 川端望)『ベトナムの工業化戦略――グローバル化時代の途上国産業支援』(日本評論社, 2003年)

脚注[編集]

  1. ^ ~「国境を越えた情熱」をもって頑張る日本人の活動概要 ~~ Profiles of "Passion without borders" Japanese ~
  2. ^ a b c 略歴
  3. ^ 「昭和57年度 学位授与・単位修得論文一覧」一橋大学
  4. ^ 大野健一 | GRIPS Faculty Directory - 政策研究大学院大学
  5. ^ a b c d e f g 大野健一 役 職 客員教授、名誉教授政策研究大学院大学
  6. ^ 価値多様化、個別利益を優先 グローバルサウスの実体 大野健一・政策研究大学院大学名誉教授日本経済新聞 経済教室 2023年6月7日 5:00 [
  7. ^ 客員教員等
  8. ^ 神戸大学高橋教授&政策研究大学院大学大野健一教授&大野泉教授とのアフリカ支援にかかる意見交換会政策研究大学院大学
  9. ^ a b 受賞・受章一覧※職名・所属は受賞・受章当時のものです。政策研究大学院大学
  10. ^ 大野健一教授・大野泉教授が参加した「エチオピア産業政策対話」が第12回JICA理事長表彰を受章政策研究大学院大学

外部リンク[編集]