函館市役所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
函館市役所

函館市役所(はこだてしやくしょ)は、日本地方公共団体である函館市の組織が入居する施設(役所)である。

概要[編集]

本庁舎[編集]

昭和9年函館大火による焼失直後に一時的に転用された旧函館区公会堂

前身は1869年明治2年)9月に元町に開設された開拓使出張所である。1872年(明治5年)9月には開拓使函館支庁に改称、1879年(明治12年)7月から函館区(官治制)になる。翌年1980年(明治13年)に開拓使函館支庁内に区役所を置いた[1]。1884年(明治17年)12月には船見町49番地[2]へ、1888年(明治21年)2月に元町の長官出張所に同居し[2]、1903年(明治36年)1月6日、豊川町29番地および33番地に函館区役所庁舎が建設し移転した[3][4]。この建物が初代本庁舎である。函館区が独立庁舎の実現に向け建設をすすめていたもので[5]相馬哲平から豊川町29番地および33番地の404坪余の土地と現金3,011円余が寄付され、57,000余円の費用をかけ1902年(明治35年)12月完成、同月21日開庁式が執り行われた[3][4]。しかし1934年昭和9年)に昭和9年函館大火により焼失した[4]。焼失後は複数の仮庁舎を設けてしのいだ[6][7][8]

  • 旧函館区公会堂 - 一時的に転用し、市民館に移転。
  • 第1仮庁舎 - 大火被災した市民館(西川町)を修復し一棟増築し転用した[9]
  • 第1仮庁舎分館 - 公設小売市場(西川町)を転用。
  • 第2仮庁舎 - 旧・函館市復興事務局(東雲町)を転用。
  • 第3仮庁舎 - 宝町に新築。

2代目は第2仮庁舎を増築。1945年(昭和20年)3月27日竣工し、同年4月より使用した。建物の西側が第2仮庁舎だった。太平洋戦争中の資材不足の中建設された。1975年(昭和50年)当時移転や新庁舎建設の声があった[8][1]。実際、戦後直後に現・千代台公園付近を市の中心部とし、本庁舎を建設することが構想されていた[10]1973年(昭和48年)、亀田市と合併して市域は広域化したものの、その2年後の1975年(昭和50年)12月の議会にて移転せず、現在地に建設するとの表明があった。当時、将来の広域な都市空間展望は議論されなかった[11]

3代目の現建物は1983年昭和57年)竣工のSRC一部S造、地下1地上8階塔屋3階、延べ2万7982m²であるが旧耐震基準で設計されている[12]。2004年度(平成16年度)に経済産業省の外郭団体新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)の補助を得て老朽化した設備の設備改修を行った[13]。2015年度(平成27年度)に調査を行ったところ耐震面での問題が見つかったため、2017年度(平成29年度)に振動軽減装置を設ける耐震改修を実施している[14]。しかし、振動軽減装置のオイルダンパー製造者の検査データ改ざんが発覚し、2020年度(令和2年度)に対象の39本を交換することにした[15]

庁舎内の部署[編集]

2023年8月9日現在、本庁舎内の部署は下表の通りである[16]

概 要
8F 総務部(情報システム課),保健福祉部(指導監査課),選挙管理委員会事務局,市議会傍聴受付
7F 議会事務局(庶務課/議事調査課),議場
6F 市長室,企画部(企画管理課/広報広聴課/国際・地域交流課/計画調整課/政策推進課),総務部(総務課/総務課統計担当/災害対策課/秘書課/文書法制課/情報公開コーナー/行政改革課/人事課/職員厚生課)
5F 財務部(管理課/財政課/調度課/入札室),教育委員会事務局生涯学習部(管理課/生涯学習文化課/文化財課/スポーツ振興課/施設課),学校教育部(教育政策課/学校再編・地域連携課),監査事務局(監査課)
4F 市民部(市民・男女共同参画課/交通安全課),土木部(管理課/用地管理課/道路建設課/道路管理課/公園河川整備課/公園河川管理課),農林水産部(企画調整課/水産課/農務課/農林整備課),農業委員会事務局,港湾空港部(管理課/港湾課/港湾空港振興課)
3F 保健福祉部(管理課/地域福祉課),子ども未来部(子ども企画課),経済部(経済企画課/商業振興課/食産業振興課/雇用労政課/工業振興課/企業立地担当),観光部(観光企画課/観光振興課/観光誘致課/国際観光課),都市建設部(まちづくり景観課/都市計画課/都市整備課/建築課/住宅課/建築行政課)
2F 財務部(税務室),保健福祉部(介護保健課/高齢福祉課/地域包括ケア推進課/生活支援総務課/生活支援課/福祉拠点整備担当),子ども未来部(子育て支援課)
1F 市民部(くらし安心課/国保年金課/戸籍住民課),保健福祉部(障がい保健福祉課),子ども未来部(子どもサービス課),会計部(会計課),総合案内
B1F 売店,食堂・喫茶,夜間・休日受付

変遷[編集]

住所[編集]

アクセス[編集]

支所[編集]

  • 湯川支所 - 函館市湯川町2-40-13
    • 1939年(昭和14年)、亀田郡湯川町の編入合併により湯川町役場から函館市役所湯川出張所に組織改編。翌1940年(昭和15年)庁舎改築。初代所長は湯川町長だった辻松新左衛門がそのまま就任[17]
  • 銭亀沢支所 - 函館市銭亀町124
  • 亀田支所 - 函館市美原1-26-8
  • 戸井支所 - 函館市館町3-1
  • 恵山支所 - 函館市日ノ浜町127
  • 椴法華支所 - 函館市新浜町156-1
  • 南茅部支所 - 函館市川汲町1520

脚注[編集]

  1. ^ a b 函館=その歴史・史跡・風土= p99-p100
  2. ^ a b "地圖類より觀たる函館居留地の變遷" 田中啓爾 1939年
  3. ^ a b 函館市史 通説編第3巻 p25-p26
  4. ^ a b c 現地記念碑『函館市役所阯』説明文
  5. ^ 新札幌市史 第3巻 通史3 p45-p48
  6. ^ a b 函館市史通説編第3巻 p235-p237
  7. ^ a b 函館市史通説編第3巻 p828
  8. ^ a b 函館市史資料集第1集p2
  9. ^ 函館=その歴史・史跡・風土= p110
  10. ^ 函館市史 通説編第4巻 p147-p150
  11. ^ 函館市史 通説編第4巻 p366-p368
  12. ^ "函館市が本庁舎耐震改修へ16年度にも実施設計-3工法検討" 北海道建設新聞 2015年12月22日19時17分更新 2023年11月22日閲覧
  13. ^ "函館市役所本庁舎、新年度から設備改修に着手" e-Hakodate/函館新聞 2004年2月17日14:43更新 2023年11月22日閲覧
  14. ^ "函館市が本庁舎耐震改修を4月にも公告-ダンパー付きブレースを設置" 北海道建設新聞 2017年02月13日19時21分更新 2023年11月22日閲覧
  15. ^ "北海道函館市、庁舎の制振装置を交換へ" 日本経済新聞 2020年10月27日15:23更新 2023年11月22日閲覧
  16. ^ "本庁舎ご案内 函館市 2023年8月9日更新 2023年11月22日閲覧"
  17. ^ 函館市史 通説編第3巻 p249-p250

参考文献[編集]

  • 函館市史 通説編第3巻 
  • 函館市史 通説編第4巻
  • 新札幌市史 第3巻 通史3
  • 函館市史資料集 第1集

関連項目[編集]

外部リンク[編集]