京都第二赤十字病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都第二赤十字病院
情報
正式名称 京都第二赤十字病院
英語名称 Japanese Red Cross Society Kyoto Daini Hospital
前身 日本赤十字社京都支部常設救護所
日本赤十字社京都支部療院
日本赤十字社京都支部中御門病院
許可病床数 680床
一般病床:639床
機能評価 一般500床以上:Ver6.0
開設者 日本赤十字社 京都府支部(京都府知事
開設年月日 1926年(大正15年)5月
所在地
602-8026
京都府京都市上京区釜座通丸太町上ル春帯町355の5
位置 北緯35度1分8.5秒 東経135度45分22秒 / 北緯35.019028度 東経135.75611度 / 35.019028; 135.75611
二次医療圏 京都・乙訓
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章

京都第二赤十字病院(きょうとだいにせきじゅうじびょういん)は、京都府京都市上京区に所在する医療機関である。日本赤十字社京都府支部が開設する病院である。

概要[編集]

  • 当病院は地元京都では京都第一赤十字病院(通称・東山日赤)と区別するため府庁前日赤という場合もある。

沿革[編集]

  • 1912年明治45年)1月 - 日本赤十字社京都支部常設救護所を開設。
  • 1926年大正15年)5月1日 - 日本赤十字社京都支部療院と改称。病床25床。(本院創立記念日と定める)
  • 1934年昭和9年)11月 - 東山東福寺畔に日本赤十字社京都支部病院(現京都第一赤十字病院)新築落成。療院は廃止の方針であったが、地域住民の希望により業務は継続して行われた。
  • 1942年(昭和17年)1月 - 日本赤十字社京都支部中御門病院と改称。病床数50床となる。
  • 1943年(昭和18年)1月 - 京都第二赤十字病院と改称。
  • 1943年(昭和18年)11月 - 木造の新築病院完成。病床数100床となる。
  • 1952年(昭和27年)5月 - 病棟増築。病床数210床となる。
  • 1953年(昭和28年)5月 - 救急病棟が完成、24床を救急専用病床とし、救急患者の受入れ開始。
  • 1955年(昭和30年)3月 - 救急専用病床を55床に増床。総病床数289床となる。京都府A級基幹病院に指定される。
  • 1960年(昭和35年)3月 - 本館(現C棟)が完成。病床総数564床となる。
  • 1961年(昭和36年)1月 - 東館(現C棟)が完成。
  • 1967年(昭和42年)7月 - 南館(現B棟)が完成。
  • 1978年(昭和53年)1月 - 救命救急センターを開設。
  • 1982年(昭和57年)5月 - 中館(現C棟南)改築工事完成。病床数680床。
  • 2004年(平成16年)5月 - 新棟(現A棟)建設工事が完了。
  • 2006年(平成18年)4月 - 地域医療支援病院として承認。
  • 2007年(平成19年)1月 - 地域がん診療連携拠点病院の認定を受ける。
  • 2024年(令和6年)4月 - 京都府で初めて高度救命救急センターの認定を受ける。

診療科[編集]

  • 総合内科(内科)
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病内分泌・腎臓・膠原病内科
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 血液内科
  • 脳神経内科(神経内科)
  • 外科
  • 呼吸器外科
  • 心臓血管外科
  • 脳神経内科(神経内科)
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 形成外科
  • こころの医療科
  • 泌尿器科
  • 小児科
  • 皮膚科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科・気管食道外科
  • リハビリテーション科
  • 放射線診断科
  • 放射線治療科
  • 病理診断科
  • 歯科・口腔外科
  • 麻酔科
  • 化学療法・緩和ケア部
  • 救急科
  • 人間ドック
  • 感染制御部
  • 輸血部
  • 看護部
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 健診部
  • 臨床工学課

医療機関の指定等[編集]

交通アクセス[編集]

関連項目[編集]

出典[編集]

  • 京都第二赤十字病院公式サイト

外部リンク[編集]