井田邦明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


いだくにあき
井田邦明
本名 井田邦明
生年月日 (1950-07-12) 1950年7月12日(73歳)
出生地 横浜市
国籍 日本
身長 172cm
血液型 A型
職業 舞台演出家
ジャンル 舞台
活動期間 1976-現在
活動内容 舞台演出・演劇教育
公式サイト http://kuniaki-ida.jimdo.com/
主な作品
◎マダムバタフライ(1994)東京    ◎ドンジュアン(2006)ポルト
テンプレートを表示

井田 邦明(いだ くにあき、男性、1950年7月12日 )は、神奈川県横浜市出身、イタリアミラノ在住の舞台演出家演劇教育者


略歴[編集]

  • 神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校21期生
  • 1969年 桐朋学園短期大学芸術学部演劇科入学
  • 1971年 同校専攻科入学 安部公房ゼミ
  • 1973年 同校卒業 「安部公房スタジオ」に所属
  • 1973年 フランス パリ「ジャック・ルコック演劇学校」入学
  • 1975年 同校卒業
  • 1976年 イタリア ミラノで活動開始
  • 1978年 ミラノ アルセナーレ劇場設立
  • 1978年 劇団「テアトロ・ミモドラマ」主宰(1990年まで同芸術監督)
  • 1989年 ミラノ市立ピッコロテアトロ演劇学校(現ミラノ市立パオロ グラッシー芸術学校)演技/演出/戯曲制作教授
  • 1991年 井田邦明国際演劇学校をミラノに開校
  • 2002年 ミラノ市立パオロ・グラッシ―芸術学校 テアトロダンスクラス教授
  • 2002年ミラノ アルセナーレ劇場付属演劇学校(全日制)開校

主な上演作品[編集]

舞台演出[編集]

  • ソポクレスオイディプス王」(2012 ポルト)
  • シェイクスピアオセロ」(2011 リスボン)
  • モンテヴェルディオルフェオ」(2011 クレモナ)
  • シェイクスピア「オセロ」(2010 ポルト)
  • ピアッツォーラ「TANGO BAR」(2009 ミラノ)
  • ルザンテ「ビロラ」(2008 ミラノ)
  • 近松門左衛門冥途の飛脚」(2008 東京
  • 近松門左衛門「嘲笑のオペラ」(2007 東京)
  • ルザンテ「ビロラ」(2007 東京・京都・大阪 国立能楽堂
  • モリエール「ドン・ジュアン」(2006 リスボン)
  • ミルバ「ジャパン・ツアー」(2006 東京)
  • カスタニア「モーツァルトの秘密」(2005 ヴェローナ)
  • 「ナブッコドノソーの物語 - ヴェルディ『ナブッコ』より」(2005ヴェローナ)
  • ムットーニ「11:02」(2005 ヴェローナ)
  • ペルゴネージ「スタバト・マーテル」(2005スペインバルセロナ
  • ブレヒト「アルトロ・ウイの興隆」(2004 東京)
  • 「TANGOSOS」(2004 ミラノ)
  • ブレヒト「三文オペラ」(2003 大阪)
  • ブレヒト「アルトロ・ウイの興隆」(2003 ポルト)
  • ピアッツオーラ「ブエノスアイレスのマリア」(2002 東京)
  • フォ「アナーキストの事故死」(2002 東京)
  • ヴェルディファルスタッフ」(2001 東京)
  • フォ「開かれたカップル」「泥棒もたまには役に立つ」(2001 東京)
  • 「とうきょう未来派宣言」(2000 東京)
  • ミルバ「ドラマティックリサイタル・2000」(2000 東京・大阪)
  • ブレヒト/ワイル「七つの大罪」(1998 東京)
  • ベッリーニ清教徒」(1998 ソウル)
  • 安部公房「棒になった男」(1998 ミラノ)
  • ミルバ「ドラマティックリサイタル・愛の嵐」(1998 東京)

* ヴェルディ「椿姫」(1995 東京)

  • 三島由紀夫近代能楽集」(1998 ミラノ)
  • ミルバ「ブレヒトを歌う」(1998 大阪)
  • ミルバ「真実の歌」(1998 東京)

* プッチーニ蝶々夫人」(1994 東京)

  • ユルスナール「炎」(1992/1993 ミラノ 大阪)
  • ゴルドーニ「無人島」(1991ヴェネチアフェスティバル・フランス・インド)
  • 三島由紀夫「熱帯樹」(1990 ミラノ)
  • 三島由紀夫「近代能楽集」(1989ミラノ)

教育・セミナー・ワークショップ[編集]

  • 「サルトーリ・イタリア演劇仮面芸術講習会」デモンストレーション(桜美林大学)
  • 「現代演劇と日本の伝統」講演(サルデニア・ヴィラシミウス美術館)
  • 「リトミック・身体と空間」セミナー(国立音楽大学)
  • 「オペラ歌手のためのセミナー」(国立音楽大学・大学院)
  • 「日本の演劇」招待講演(ミラノ)
  • 「身体・空間・建築」WS(ミラノ・ポリテクニコ(工科大学)大学院)
  • 「静寂の仮面」WS(シチリア・ビオンド劇場付属演劇学校)
  • 「リトミック・身体と空間」セミナー(国立音楽大学)
  • 「静寂の仮面」WS(東京・現代演劇協会)
  • 「オペラ歌手のためのセミナー」(国立音楽大学・大学院)
  • 「イタリア演劇」(静岡文化大学)
  • 「演劇と身体」(静岡文化大学)
  • 「イタリア演劇・文化について」招待講演(慶応義塾大学)
  • 「コメディア・デラルテ」WS(イタリア・サンタルカンジェロ)
  • 「ごっこ」-身体と色彩-WS(東京・ギャラリーTOM)
  • 「ワークショップ『喜劇』」(イタリア・サンタルカンジェロ現代演劇祭)
  • 「アルレッキーノ・千の顔」招待参加(ベネデット・ラヴァージョ財団主催/コメディア・デラルテ国際会議)
  • 「イタリア演劇・文化について」招待講演(東京大学)
  • 「イタリア文化について」招待講演(イタリア研究会)
  • 「払えないの?払わないのよ!」試演会演出(桐朋学園短期大学芸術学部演劇専攻科)
  • 「演劇セミナー」(フランス・国立カンヌ演劇学校)
  • 「『土方巽98』身体と知覚のためのワークショップ」(世田谷パブリックシアター)
  • 「PIETAプロジェクト」(イギリス・アビステゥルワイズ)
  • 「オペラ歌手のためのセミナー」(ソウル国立歌劇団)
  • 「カトリック大学・コミュニケーション学科セミナー」(ミラノ・カトリック大学)
  • 「東洋・西洋演劇セミナー」(イタリア・パドヴァ)
  • 「香港・FESTIVAL OF YOUTH AND ARTS」WS(香港)


参考文献[編集]

  • 2008.10.23 東京新聞(夕刊) 演劇芸能「冥途の飛脚より「封印切り」」2年がかりの近松、シアターXで
  • 2001.9.6 日本経済新聞 「演劇異邦人 伊舞台に30年」♢ミラノで劇団・学校を主宰、人気役者も輩出♢
  • 2000.2 THE GOLD(JCBゴールドカード機関誌)「井田邦明 コミュニケーション不在の今こそ演劇が必要なときだと思う」
  • 1996.12月号 文藝春秋 People音楽「韓国初上演、イタリア語オペラを演出した井田邦明氏」
  • 1996.9月号 Monthlyとーぶ ヒューマンリポートー人間大好きインタビュー「42歳のとき決めたんです ぼくは芸術家なんだと」
  • 1995.3月号 Agora(JALカード会員会員誌)われら地球人「井田邦明 在欧20余年オペラで日本デビューを飾った気鋭の演出家」

       文=勅使河原平八(元NHKプロモーション取締役) 撮影=岡村啓嗣

  • 1994.3.13 サンデー毎日「いま「蝶々夫人」は無国籍 初演から90年オペラの名作」写真・文=岡村啓嗣
  • 1992.8月号 文藝春秋People「イタリアを代表する演出家の最注目株は超有名人の娘」

《著書》

  • 2003.1月号 三色旗(慶応義塾大学通信教育補助教材) ヨーロッパの演劇現場からー在欧30年の日本人演劇教師の報告
  • 2003 単行本「幸福の逆説」のうち「道化のまなざし」寄稿
  • 1999 集英社「小説すばる」連載「レジスタの交友録」

《TV》

  • 2001 NHK「芸術劇場」藤原洋との対談
  • 1994 NHK「芸術劇場」観世榮夫との対談
  • 1990 RAI(イタリア国営放送)「仮面・デモンストレーション」ドナルト・サルトルとの対談