三升家勝太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三升家 勝太郎(みますや かつたろう)は、落語家

三升家勝太郎定紋「三升」
  • 三升屋勝太郎 - 1852年番付に確認できる、それ以外不明。
  • 三升亭勝太郎(1875年12月15日 - ?) - 『名前揃』を見ると、1895年四代目三升亭小勝の門下で勝之助から三升亭勝太郎で届けが出ている。それ以外不明。本名∶嶋崎 慎太郎
  • 三升亭勝太郎 - 後∶花柳吉次郎
  • 三升家勝太郎 - 本項にて詳述。

三升家みますや 勝太郎かつたろう
三升家(みますや) 勝太郎(かつたろう)
本名 田崎 操
生年月日 1905年12月25日
没年月日 (1989-10-25) 1989年10月25日(83歳没)
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 六代目立川談志
八代目桂文治
五代目三升家小勝
五代目柳亭左楽
六代目三升家小勝
名跡 1. 立川談七
(1921年 - 1923年)
2. 桂かん治
(1923年 - 1927年)
3. 桂談好
(1927年 - 1939年)
4. 三升家勝太郎
(1939年 - 1952年)
5. 柳亭左升
(1952年 - 1956年)
6. 三升家勝太郎
(1956年 - 1989年)
出囃子 米洗い
活動期間 1921年 - 1989年
家族 鶴賀嶋太夫(父)
所属 日本芸術協会
(1952年 - 1956年)
落語協会
(1956年 - 1989年)

三升家 勝太郎1905年12月25日 - 1989年10月25日)は、落語家。本名∶田崎 操出囃子は『米洗い』。

経歴[編集]

出世欲がまったくなくさっぱりとした性格があだとなり結局売れなかった。

寄席での活動は少なく、落語協会に籍は置いていたが、香盤上は四代目古今亭志ん好とともに別枠扱いとなっていた[1]

脚注[編集]

  1. ^ 弘文出版『落語』1988年第27号特大号『最新東西全落語家名鑑』P16より

参考文献[編集]

  • 古今東西噺家紳士録