マイダリ・バラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マイダリ・バラ(サンスクリット: मैत्रेय पाल् Maidari pal中国語: 買的里八剌1362年? -?)とは、元末明初におけるモンゴルの皇族で、ビリクト・ハーン(昭宗アユルシリダラ)の息子。明軍の捕虜となったが後に釈放され、モンゴルに戻ってハーンとなった。

「マイダリMaidari」はサンスクリット語のMaitriya(=弥勒)に由来する単語で、チベット仏教に由来する人名である。

概要[編集]

洪武帝の派遣した遠征軍の攻撃によって大都を離れたウハート・ハーン上都にまで逃れ、上都もまた攻撃を受けると更に北方の応昌府にまで逃れた。応昌府にてウハート・ハーンは崩御し、その息子アユルシリダラがビリクト・ハーンとして即位した。洪武3年(1370年)、李文忠率いる遠征軍は応昌府を攻囲して陥落させ、多数の捕虜を得たが、その中で最も重要な人物が「元主嫡孫」のマイダリ・バラであった[1]

応昌の戦いの翌月、南京に送られてきたマイダリ・バラの処遇を巡って議論が起こった。楊憲らはマイダリ・バラを捕虜の代表として宗廟に捧げる「献俘」という儀礼を行うべしと主張したが、洪武帝は「確かに古代には献俘の儀礼があったとされるが、殷を滅ぼした周の武王ですら献俘を行ったか定かではなく、行う必要はない」と反論した。これに対して楊憲は「唐の太宗も行ったという記録があります」と再反論したが、洪武帝は「唐の太宗が対象としたのは王世充という人物であって、仮に唐の太宗が隋の子孫を捕虜としたならば決して献俘の礼を行わなかっただろう」と答えた。また、洪武帝は「元は中国を百年近く統治し、朕の祖父は元のもたらした太平を享受している。そのことを思えば今マイダリ・バラを献俘の礼に用いるに忍びず、中国の衣冠を与えて明朝に帰順させれば良いであろう」と語り、マイダリ・バラを虜囚として見せしめにするのではなく、厚遇して明朝の懐の深さを宣伝する材料として用いる方針を明らかにした[2]

その2日後、マイダリ・バラはモンゴルの衣服を着たまま洪武帝及び皇太子に謁見し、その後一緒に捕らえられたハーンの后妃たちとともに中国の衣服と龍光山にある邸宅を賜った。更に洪武帝は「古くより新たな帝王が天下を得ると、前代の王朝の子孫を封じて存続させたものである……今古制を調べて、爾を侯爵位に封ずることとする」と語って、マイダリ・バラを崇礼侯に封じた。この時、洪武帝は臣下に「革命の際、前代の帝王の妃は往々にして礼を以て遇されなかったが、これは徳ある者のすることではない。今捕虜として連れてこられた后妃たちの飲食・住居には便宜を図らい、もしモンゴル高原に帰りたいと言う者がいれば送り返すべし」とも語り、あくまでマイダリ・バラらを厚遇しようとした[3][4]

これ以後、マリダリ・バラの存在は明朝及び洪武帝の徳を示す格好の事例としてしばしば他国への書簡に引用されるようになった。まずは安南・高麗・占城といった明朝周辺の諸外国に[5]、その後は「元宗室部落臣民=北元の残党」に[6]、更に西アジア・東南アジアの諸国にまで[7]、捕虜としたマイダリ・バラを崇礼侯に奉じる、邸宅を与える、母及び妃と同居させている、といった厚遇を施していることをアピールした。

洪武帝は諸外国への書簡に記したマイダリ・バラの厚遇を維持するためにしばしば衣服・食料を定期的に支給し、先祖を祀る儀礼用の馬・羊・豕も与えた[8][9][10]。この後もビリクト・ハーンやその臣下への書簡でマイダリ・バラの存在について言及されている[11][12]

マイダリ・バラが明朝に捕まってから5年が経とうとする洪武7年(1374年)、洪武帝は崇礼侯マイダリ・バラが既に成長しきっており、モンゴル高原の父の下に返すべきであると廷臣に語った。こうしてマイダリ・バラは明朝から送り出され、これ以後、モンゴル高原に帰還したマイダリ・バラの動向について明朝は記録していない[13]

マイダリ・バラの比定[編集]

明人の認識からするとビリクト・ハーンの後に即位すべきは崇礼侯マイダリ・バラであり、ビリクト・ハーンの後継者、すなわちモンゴル人が言う所のトグス・テムル・ウスハル・ハーンこそがマイダリ・バラと同一人物だと考えていた。しかし、マイダリ・バラ=トグス・テムル・ウスハル・ハーンとすると不審な点が多いため、北元史学者はマイダリ・バラの正体について様々な論考を行ってきた。

ウスハル・ハーン説[編集]

マイダリ・バラをトグス・テムル・ウスハル・ハーンと同一人物と見る説。前述したように当時の明人はこのように考えており、現代でも薄音湖がこの説を支持している。永楽帝オルジェイ・テムル・ハーンに送った勅書の中で「洪武帝はトグス・テムル(妥古思帖木児)を保護してモンゴルに送り返し、後にトグス・テムルはハーンになった……」と述べており[14]、少なくとも永楽帝の時代にはマイダリ・バラ=トグス・テムル・ウスハル・ハーンという考えは明朝で広まっていたとわかる。

しかし、1388年に殺されたトグス・テムルは既に成人した息子を2人(天保奴地保奴)有しており、1370年の時点でまだ幼児であったマイダリ・バラと同一人物とするにはやや無理がある。また、王世貞の「北虜始末志」には「恵宗(トゴン・テムル)次子益王脱古思帖木児(トグス・テムル)」という記述があり、これはトグス・テムルをトゴン・テムルの息子でアユルシリダラの弟とするモンゴル年代記の記述と合致する。そのため、和田清はマイダリ・バラとトグス・テムルは別人であり、トグス・テムルはトゴン・テムルの次男と解釈すべきと主張した[15]

エルベク・ハーン説[編集]

近年になってブヤンデルゲルが主張しており、マイダリ・バラをトグス・テムルの三代後のハーン、エルベク・ニグレスクチ・ハーンに比定する説。この説の論点は主に2点で、1つめは前述したように「トゴン・テムルの孫でアユルシリダラの息子」というマイダリ・バラの年齢を考えた時、トグス・テムルよりもエルベク・ハーンに比定する方が自然なこと。2つめは両者の名前の類似で、「マイダリMaidari」は弥勒を意味する単語で「慈しみある者」といった意味を持つ。一方、「エルベク・ニグレスクチElbeg nigülesügči」という名称は、「エルベクElbeg」が「〜に富む」、「ニグレスクチnigülesügči」が「慈しみある心」をそれぞれ意味し、2つを併せると「慈しみある心を持つ者」といった意味になり、「マイダリMaidari」と同じ意味を持つ名前になる。

この説に従えばエルベク・ハーンはアユルシリダラの息子でクビライ家の一員ということになり、クビライの血を引くとされるダヤン・ハーンの祖先に位置づけるモンゴル年代記の記述とも合致する。また、『蒙古源流』などの伝える北元ハーンの系図はクビライ家とアリク・ブケ家のハーンが混ざっており信憑性の低いものであるが、エルベク・ハーン=マイダリ・バラと考えると、(1)ウハート・ハーン,(2)ビリクト・ハーン,(3)エルベク・ハーン,(4)ハルグチュク・ホンタイジ,(5)アジャイ・タイジ,(6)アクバルジ・ジノン,(7)ハルグチュク・タイジ,(8)ボルフ・ジノン,(9)ダヤン・ハーンと一本筋の通った系図を描くことができる[16]

脚注[編集]

  1. ^ 『明太祖実録』洪武三年五月辛丑「……癸卯、復遇元兵与戦大敗、之追至応昌、遂囲其城。明日克之、獲元主嫡孫買的里八剌並后妃・宮人・曁諸王省院・達官・士卒等、並獲宋元玉璽金宝一十五・宣和殿玉図書一・玉冊二・鎮圭大圭・玉帯・玉斧各一、及駝馬牛羊無算、遣人倶送京師。惟太子愛猷識理達臘与数十騎遁去……」
  2. ^ 『明太祖実録』洪武三年六月癸酉「左副将軍李文忠遣人、送所獲故元諸孫買的里八剌等及其宝冊、至京師。省臣楊憲等請、以買的里八剌献俘于廟、宝冊令百官具朝服進。上曰、宝冊貯之庫不必進也。古者雖有献俘之礼武王伐殷、曾用之乎。憲曰、武王事殆不可。知唐太宗嘗行之矣。上曰、太宗是待王世充、 若遇隋之子孫恐不行此礼。元雖夷狄、入主中国百年之内、生歯浩繁家給人足、朕之祖父亦預享其太平。雖古有献俘之礼、不忍加之。只令服本俗衣、以朝朝畢賜以中国衣冠、就令謝……」
  3. ^ 『明太祖実録』洪武三年六月乙亥「買的里八剌朝見。上皮弁服御奉天殿、百官具朝服侍班。侍儀使侍儀司引買的里八剌、具本俗服行五拜礼。至東宮、見皇太子、四拜。百官便服侍班。朝畢、賜之衣冠。買的里八剌母及妃朝見坤寧宮、命婦具冠服侍班。朝畢、倶賜以中国服乃賜第宅于龍光山、命優其廩餼。封買的里八剌為崇礼侯、誥曰、昔帝王之有天下、必封前代子孫使作賓王家其来尚矣。曩因元失其政、四海分争、朕以武功削平群雄、混一区宇為天下主。而買的里八剌実元之宗孫、比者遣将北征、爾祖已殂既克応昌、爾乃来帰。朕念帝王之後爰稽古制錫以侯封爾。其夙夜恭慎称朕優礼之意。上謂省臣曰、朕見前代帝王革命之際、獲其后妃往往不以礼遇、欺孤虐寡、非盛徳所為。朕甚不取。今元脱忽思后在此、北狄但知食肉飲酪、且不耐暑。其飲食居第務適其宜若、其欲帰当遣還沙漠」
  4. ^ 『明太祖実録』洪武三年六月丙子「以獲買的里八剌祭告天地於圜丘翼日告太廟」
  5. ^ 『明太祖実録』洪武三年六月丁丑「頒平定沙漠詔于天下詔曰……五月十六日率兵北至応昌、獲元君之孫買的里八剌及其后妃・宝冊等物、知庚申君已於四月二十八日殂于応昌……左副将軍以礼護送、買的里八剌已至、朕憐帝王之後難同庶民及首乱僭偽来降者。特封崇礼侯、総其眷属以及母后等同居・飲食、服用出官民上、俾存元祀体法、前王不敢過虧……遣使、齎詔諭安南・高麗・占城」
  6. ^ 『明太祖実録』洪武三年六月丁丑「上遣使詔諭元宗室部落臣民曰……偏師北伐遂克応昌、元君既殂。太子愛猷識理達臘知天命既去、人力難回、望風遁逃、遂獲其孫買的里八剌、至京。朕憐帝王之裔、爵封為侯、俾与其母妃同居、賜以第宅給以衣食、以奉元祀超乎……」
  7. ^ 『明太祖実録』洪武三年六月戊寅「遣使持詔諭雲南・八番・西域・西洋・瑣里・爪哇・畏吾児等国曰……今年遣将巡行北辺、始知元君已歿、獲其孫買的里八剌、封為崇礼侯。朕倣前代帝王、治理天下、惟欲中外人民咸楽其所又慮汝等僻在遠方未悉朕意。故遣使者、往諭咸使聞知」
  8. ^ 『明太祖実録』洪武三年七月丙辰「賜崇礼侯買的里八剌母妃以下鍍金銀首飾凡六十副副九事紗羅布衣服凡六十襲襲七事」
  9. ^ 『明太祖実録』洪武三年八月乙丑「上命中書省臣、賜崇礼侯買的里八剌及威順王妃等家人薪米量其家口多寡通一歳之費併以給之」
  10. ^ 『明太祖実録』洪武三年九月戊申「賜崇礼侯買的里八剌馬羊豕各一俾祭其祖」
  11. ^ 『明太祖実録』洪武三年十月辛巳「遣使致書元太子愛猷識里達臘曰……既而復致書曰、今年夏偏師至応昌、遇君之子買的里八剌及宮眷諸従人馬、遂与南来。因念令先君審察天命不黷兵戦委順北帰其知幾者歟奄棄沙漠深可悼憫。適元史告成、朕以為三十餘年之主、不可無諡、以垂後世用。諡君先君曰、順。已著為紀。君之子買的里八剌亦封崇礼侯、歳給禄食……」
  12. ^ 『明太祖実録』洪武五年十二月壬寅「又与元臣劉宗徳・朱彦徳二生書曰……且令取其子買的里八剌帰。二生宜察之……」
  13. ^ 『明太祖実録』洪武七年九月丁丑「上謂廷臣曰……崇礼侯買的里八剌南来已五載、今既長成、豈無父母郷土之思。宜遣之還。於是、厚礼而帰之、選老成宦者成礼、按実訓及太祖集巻五与元幼主書作咸。袁不花帖木児二人送其行復遺其父愛猷識里達臘織金文綺及錦衣各一襲買的里八剌辞行。上面諭之曰、爾本元君子孫国亡就俘。曩即欲遣爾帰、以爾年幼、道里遼遠、恐不能達、今既長成、朕不忍令爾久客于此、故特遣帰、以見爾父母親戚、以全骨肉之恩。又諭二宦者曰此爾故君之嗣也不幸至此長途跋渉爾善視之。因致書与愛猷識里達臘曰……君其審之」
  14. ^ 『明太宗実録』永楽六年三月辛酉「遣使齎書諭本雅失里曰……我皇考太祖高皇帝、於元氏子孫、存恤保全、尤所加厚、有来帰者、皆令北還。如遣妥古思帖木児還、後為可汗、統率其衆、承其宗祀、此南北之人所共知也……」
  15. ^ 和田1959,197-201頁
  16. ^ Buyandelger2000,132-136頁

参考文献[編集]

  • 井上治『ホトクタイ=セチェン=ホンタイジの研究』風間書房、2002年
  • 岡田英弘訳注『蒙古源流』刀水書房、2004年
  • 岡田英弘『モンゴル帝国から大清帝国へ』藤原書店、2010年
  • 和田清『東亜史研究(蒙古篇)』東洋文庫、1959年
  • 宝音德力根Buyandelger「15世紀中葉前的北元可汗世系及政局」『蒙古史研究』第6輯、2000年