ホアキン・オムス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ホアキン・オムス・イ・オジェルJoaquín Homs i OllerまたはJoaquim Homs i Oller, 1906年8月21日 - 2003年9月9日)は、スペイン作曲家

バルセロナ出身。8歳のときから音楽を始める。1922年までチェロを学び、その後独学で作曲を学んだ。さらに1930年から1936年までロベルト・ジェラールに師事した。

初期の作風は自由な対位法が特徴であったが、徐々に無調を取り入れていき、1954年から十二音技法を採用した。後期の作風は依然としてモダニズムに忠実だったものの、十二音技法から距離を置いたものであった。

作品[編集]

  • フルートとクラリネットのためのデュエット(1936)
  • 弦楽四重奏曲第1番(1938)
  • バリトンと室内オーケストラのための4つの詩篇(1939)
  • ヴァイオリンソナタ(1941)
  • オーボエとバスクラリネットのためのソナタ(1942)
  • カタルーニャの主題による変奏曲(1943)
  • 弦楽四重奏曲第2番(1949)
  • 弦楽四重奏曲第3番(1950)

文献[編集]

  • Homs Fornesa, Piedad. 1988. Catálogo de obras de Joaquín Homs. Madrid: Fundación Juan March. ISBN 8470753908.
  • Menéndez Aleyxandre, A., and Antoni Pizà. 2001. "Homs (Oller), Joaquim." The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.
  • Temprano, Andrés. 1971. "Panorama actual de la musica religiosa española, VI. Joaquín Homs Oller". Tesoro Sacro Musical 54, no. 617 (April-June): 80–85.