プロジェクト‐ノート:鉄道/車両/貨車・コンテナについて

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の作成基準について[編集]

最近、サブスタブとしか言えないような貨車・コンテナ関連(特にコンテナ)で多く作成されています。()しかし、両数などで簡単に決められないこと(※1)などから、これに関する記事作成の目安や基準は決められていません。 辞書的で短文の記事の乱造を防ぐためにも、ガイドラインの作成が必要と考えます。ご意見よろしくお願い致します。--E217 Y-1会話2019年11月27日 (水) 10:35 (UTC)[返信]

※1 製造両数は少ないが、特筆性のある形式もあれば、製造両数が多くてもほかの形式と類似していて特筆性がない形式もある。

Portal:鉄道/コメント依頼のリンク先が誤っておりコメント依頼が行われたとは言えないため、新規案件として並べ直したことを報告します。--210.48.133.123 2020年1月3日 (金) 07:00 (UTC)[返信]
  • コメント現状、貨車関係のページは特に「吉岡心平 『プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑(復刻増補)』 2008年、ネコ・パブリッシング刊 ISBN 978-4-7770-0583-3」「『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)」といった2つの文献が挙げられているものに留まっている状況であり、中には文献と関連付けられていなかったり、脚注との関連づけられていないものもあり、2つの文献が挙げられながらもどこから得た情報が分かりかねるものもあり、中には文献とは関係なしに「現車は○○○○年頃に姿を消している。」と出典もなしに記載される状況であります。貨車については文献を挙げるだけでなく、脚注と関連付けて典拠も示してすべきではないでしょうか?--60.70.102.224 2020年5月3日 (日) 10:59 (UTC)[返信]


最初の私の提案から一年以上が経過しましたが、この件について改善する傾向がない(特に全廃されたコンテナ形式)ため、やはり何か目安を設けてそれに適合しないものはひとつの記事にまとめるなどの対策をする必要があると思います。 そのため以前の提案をより具体化した案を作成しましたので、この案についてのコメント依頼を提出します。なお、貨車については特筆性のあるものも多いため今回の案からは除外します。--E217 Y-1会話2021年3月16日 (火) 10:11 (UTC)[返信]

鉄道コンテナの形式別記事作成ガイドライン案
  • 以下の条件どちらにもに当てはまるコンテナ形式以外はひとつの記事にまとめる。
    • 信頼できる複数の文献をもとに記述されており、記述の情報源がどの文献のどの部分なのかが判明している。
    • 現時点で記事に一定の情報量があり、また節に分ける等読みやすく利用しやすい記事になっている。
  • 文献が複数ない場合でも特筆性があると議論で判断されれば個別記事のままとする。
  • (懸案事項)「一定の情報量」の基準をどうするのか。

コメント欄

JR貨物に所属する貨車の動態に関する編集について[編集]

JR貨物に所属する貨車は2010年度以降、一般的に入手できる資料に情報を公表していないため、検証可能性を満たす一般的に入手できる資料への新製・廃車・形式消滅といった車両の動態の記載は極めて稀であり、最新の情報への更新は独自の調査以外に方法はなく、中には検証可能性を軽視し、利用者の独自調査で残存状況を記載するケースが見受けられます。例えば「現車は○○○○年頃に姿を消している。」などといった記述が見受けられます。そこでですが、JR貨物に所属する車両の動態、ならびに検証可能性を満たす在籍状況を軽視した残存状況に関する編集について、ガイドラインもしくはローカルルール作成を提案します。--60.70.102.224 2020年4月3日 (金) 10:30 (UTC)[返信]

作成することには反対しませんが、内容が書かれていなければ賛否をつけることができません。--210.48.133.123 2020年5月18日 (月) 03:48 (UTC)[返信]
遅ればせながら、不備がありましたので以下の内容を盛り込むことを提案いたします。
日本貨物鉄道(JR貨物)に所属する貨車の編集は、ウィキペディアの内容に関する方針(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せない)のほか、以下の条件を満たした上で行ってください。
  • 所属する貨車の詳細な動態(休車・廃車など)は原則として記載しない。
  • 在籍中の残存状況は、一般的に入手できる資料に在籍中であっても貨車そのものが1両も現存していない場合は原則として記載しない。
  • 前項までにかかわらず、貨車の編集は、ウィキペディアの内容に関する方針(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せない)のほか、以下の条件を満たした上で行ってください。
  • 所属する貨車の詳細な動態(休車・廃車など)は原則として記載しない。検証可能性を充足する情報媒体(業界紙・趣味誌等)、すなわち二次資料において記事化され掲載されている場合はこの限りではない。

以上の条件を満たさない場合には、無条件でリバートするものとします。

以上、本件につきましてご意見をお聞かせいただければ幸いです。--60.70.102.224 2020年7月18日 (土) 09:58 (UTC)[返信]

コンテナの立項基準について[編集]

Wikipedia:削除依頼/JR貨物コンテナのサブスタブで、依頼のあった計9つのコンテナ記事が全削除されました。しかし当該依頼内で指摘があったように、鉄道コンテナの単独記事はほぼ全てが無出典またはそのコンテナ形式に直接関係しない部分での出典しか示されていません。このような独立記事作成の目安を満たせない記事を独立維持することは困難だと考えますが、いかんせんその量が莫大です。ここで、以下のガイドライン(上記2つの提案の要素を入れました)を追加し、削除されたのと同様の記事に対して削除依頼を提出することを提案します。

貨物車両・コンテナ記事の立項・編集について
国鉄やJR貨物、その他貨物専業事業者に所属する貨車・コンテナは導入・所属・廃止・解体といった動態が明らかになりづらく、時にその存在の立証さえ難しくなる場合があります。こうした記事は特にウィキペディアの内容に関する方針(Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せない)に反した記述が増えやすく、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たさない記事が立項されたこともあります。貨車・コンテナ記事の立項や編集には細心の注意を払ってください。

なお上記削除依頼で積極的な議論参加を表明されていた雑用部氏を議論に招待していますが、特定の意見を求めたものではないと明記します。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年3月2日 (水) 12:41 (UTC)[返信]

  • コメント一番の問題はTemplate:日本の鉄道コンテナ(国鉄・JR貨物所有)Template:日本の鉄道コンテナ(私有コンテナ)だと思われます。赤リンクがあることにより、とりあえず立ち上げようという行為が散見されます。そこで、現時点で立項されている記事を大区分でまとめ直すのはいかがでしょうか?(例えば、日本の○○フィート級の無蓋貨車など)-- 雑用部会話2022年3月2日 (水) 13:37 (UTC)[返信]
    • 議論への参加ありがとうございます。テンプレートについては考えが及んでおりませんでしたね。赤リンクが多いこととCategoryで対応可能なことからテンプレートは廃止した方がいいかもしれません(こういった大きなテンプレートはJR東日本の車両のように大半に記事がある状態で初めて意味あるものとなると考えます)。
    • 記事の再編についてはまとめ直したものが出典を伴った総論記事とできればそれがベストだと思います。依然として個別形式の出典は不足している状況ですが、独自研究を排除しつつ{{notice}}やローカルルールでリダイレクト濫造を抑制していく形が健全でよろしいですね。
    • 流れとしては「総論記事立項→出典提示困難なコンテナ記事は削除、存在のみ立証できるものは総論へのリダイレクト、特筆性のあるもの(19Dなど)は存続と振り分け→テンプレート廃止」となるでしょうか。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年3月2日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
  • コメント 1週間他の意見がつかないため、作業に入りたいと思います。総論記事は日本のコンテナ輸送から独自研究を削って日本の鉄道コンテナに分割する形で作るつもりです。目下2件のケースC案件が進行中ですので、これらの改名作業を完了次第取り組みます。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年3月9日 (水) 08:25 (UTC)[返信]
    • 現在までの削除依頼の進行を見るに、特筆性を理解なさっていない方も多く、この計画で進めるのは極めて困難です。当方、この件については停止としたいと思います。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年3月12日 (土) 07:13 (UTC)[返信]
      キャンターさんお久しぶりです。他の方が現れませんでしたので、改めて… やはり、スタブ未満記事が多発するので、テンプレートの作り直しは必至だと思われます。今現在使われているテンプレートは、早急に削除したほうが良いと思っているのですがいかがでしょうか?-- 雑用部会話2022年6月4日 (土) 10:31 (UTC)[返信]
      • 返信 (雑用部さん宛) 一度記事で使われたテンプレートの削除が認められることは稀ですので、今回の場合「廃止」ということになろうかと思います(コンテナ形式一覧記事は削除で良いでしょうけど)。提案事由としては「そのコンテナ形式の存在を証明する出典さえない」「仮に出典があったとしても個別のコンテナに関する解説がほぼ皆無の状況ではカタログ的な記事になってしまうことを免れない」といったところでしょうか。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年6月4日 (土) 14:03 (UTC)[返信]
        そうですね。スタブ未満作成の乱立のため とかも理由になりそうですね。廃止提案をして、その後新たにテンプレート(大分類)を作成して、現存記事の統廃合を進める というのが一番いいかもしれません。-- 雑用部会話2022年6月4日 (土) 15:24 (UTC)[返信]