コンテンツにスキップ

バルウィン高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バルウィン高校
国公私立の別 公立学校
設置者 ビクトリア州政府
併合学校 グレソーン高校
校訓 Constanter ac Fideliter
常に忠実を
設立年月日 1954年
共学・別学 男女共学
単位制・学年制 学年制
学期 4学期制
所在地 3104
オーストラリアビクトリア州メルボルン
バルウィン・ノース、Buchanan Ave 2/38南緯37度47分54秒 東経145度04分33秒 / 南緯37.79833度 東経145.07583度 / -37.79833; 145.07583
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

バルウィン高校(バルウィンこうこう、英語: Balwyn High School)は、オーストラリアビクトリア州メルボルン郊外にあるバルウィン・ノースで1954年に設立された公立高校(7年生 - 12年生)である[1]

2013年2月現在、1948人の生徒が在籍しており、ビクトリア州内で4番目に規模の大きい高校となっている[2]

終戦後、生徒数は多く増えていた。学校のホールは在校生保護者の寄付で建てられ、当時の校長であるアチボルド・ローガス氏(Archibald M. Rogers)の名前で名付けられている。大型学級を管理することで得た経験を駆使し、高レベルの先進科学教育を提供している。本校の大勢の卒業生は学術団体、政府関係の企業や大企業に就職している。

学校の建物は、1994年に近隣にあるグレソーン高校と統合後、リフォーム工事が行われた。1996年より、本校が提唱している「留学生プログラム」に基づき、多くの留学生を積極的に受け入れている。

進学実績[編集]

2006年本校のENTER(現・ATAR)中央値は85.70で、40.06%の生徒は90以上、5.07%の生徒は99以上の評価を獲得した。また、2004年度には、55人の生徒は97以上の成績を獲得し、全生徒のENTER中央値は86.95であった[3]。2006年、本校はビクトリア州内のATAR中央値ランキングで第6位となっている[4]

課外活動[編集]

バルウィン高校では、音楽、スポーツ、ディベート、応援隊、コミュニティーサービスなど、いろいろな課外活動が開設されている。そのうち、音楽アクティブティは初・中・中高・高級の弦楽、合唱団およびフルオーケストラ団、ミニオーケストラ団のほかにいろいろな個人グループによって成り立たれている。また、応援団である「Skyraiders」は2007年に行われたオーストラリア全国応援団選手権大会においてPomおよびStunt項目で金メダル、総合第2位の成績を獲得している[5]

バルウィン高校はほかにも社会アクティブティ、SRC(生徒評議会)、将棋、アニメなど、生徒が中心に活動するクラブは豊富である。特にそのうちの将棋クラブは、よく州大会に出場している。

スポーツ[編集]

バルウィン高校にはスポーツ施設が完備しており、いろいろなスポーツチームが存在している。一部のスポーツチームはビクトリア州内の強豪校と比べても遜色しないレベルである[6]

留学生プログラム[編集]

バルウィン高校では「留学生プログラム」(International student program)が実施されている[7]。2007年に、合計107人の留学生はバルウィン高校に在学しており、一年間の学費は一人で11800ドルである。その一方、現地の生徒は毎年一人で900ドル(払わなくてはいけないわけではない)だけを支払っている。バルウィン高校は2007年に留学生プログラム通して、合計で112万ドル以上の収入を得た[8]。ビクトリア州教育部長 ボルウィン・パイク(Burwyn Pike)はこれを「学校の金稼ぎ計画」と称することを否定していたが、オーストラリア教育連盟主席のマリー・ブルート(Marry bluett)は「もちろん、この制度は学校財政を振興する面では非常に有効だ」と発言した[9]

校歌[編集]

Constanter ac Fideliter (英語版) 常に忠誠を (日本語訳)
Our tribute to our High School

We'll pay with words of praise;

This song we'll sing together

With pride, its flag we'll raise.

Six years of study spent here,

Our minds shall shape and frame;

To live a life we aim to,

Most worthy, free of blame.

"Constanter ac Fideliter",

Our motto, it will be.

我らの母校に敬意を

最高の言葉で讃えよ

一緒にこの歌を歌い

誇りをもち、旗が昇るんだ

学窓の六年間が

我らの頭を充実させ

自分の目標に向ける生活は

一番貴重なものだ

「常に忠誠を」

我ら永遠のモットになり

外部視聴リンク(YouTube)

その他[編集]

バルウィン高校は四つのハウス(生徒グループ)を有し、それぞれチャーチル(Churchill)、ストラスモア(Strathmore)、ウィンザー(Windsor)、エディンバラ(Edinburgh)と名付けられている。最近はネットいじめ防止のため「学校セキュリティ対策」が導入されている[10]。2009年、ビクトリア州2009-2010年度の財政予算は本校「第三ステージ」の学校リフォーム計画を承認し、この計画には新たな美術棟を増設するほか、老朽化が進んだ二つの校舎(Bブロック及びCブロック)の建て替えも含まれている[11]。ビクトリア州連邦政府は、「学校の近代化」を実現させるために、本校教育施設の更新・増設に112万ドルを交付した[12]

2019年5月28日夜、バルウィン高校の生徒ポータルサイト(Compass)はサイバー攻撃を受けたため、人種差別や攻撃的な発言を含んだメッセージが教師用アカウントより公開された[13]

脚注[編集]

  1. ^ International Students – Balwyn High School”. www2.balwynhs.vic.edu.au. 2018年3月21日閲覧。
  2. ^ "A class of their own", Herald Sun 1 September 2013 p. 18. Retrieved 1 September 2013.
  3. ^ Balwyn High School, "Annual Report to the School Community", 2006
  4. ^ Better Education, "",2016
  5. ^ https://web.archive.org/web/20080416011250/http://www.gym.gymnastics.org.au/07gymsportspec.htm
  6. ^ Victorian Secondary Schools' Sports Association”. 'VSSSA.org.au'. 2008年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月13日閲覧。
  7. ^ International Students”. Balwyn High School. 2012年1月29日閲覧。
  8. ^ Metlikovec, Jane (2007年12月3日). “Foreign students benefit system – Minister Bronwyn Pike”. Herald Sun. http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,22858519-2862,00.html 2009年4月27日閲覧。 
  9. ^ Metlikovec, Jane (2007年12月3日). “Foreign students benefit system – Minister Bronwyn Pike”. Herald Sun. http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,22858519-2862,00.html 2009年4月27日閲覧。 
  10. ^ Balwyn High School, Anti Cyber-Bullying Policy
  11. ^ Harman, Deborah, Principal’s Perspective – Stage 3 Funding Success, 14 May 2009
  12. ^ 2009/2010 Victorian Budget Fact Sheet
  13. ^ Heraldsun.com.au | Subscribe to the Herald Sun for exclusive stories”. www.heraldsun.com.au. 2019年8月26日閲覧。