コンテンツにスキップ

ノート:YS FLIGHT SIMULATOR

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集者のモラルについて[編集]

某kさんとか自重してくださいお願いします。画像上げるならせめてタスクバーぐらい切ってください。というかいらないです。
ここはwikipediaです。

ここはwikipediaです。

このソフトは同人ソフトか?[編集]

Category:同人ソフトがカテゴリにありますけど、このソフトは同人ソフトといえるのでしょうか。公式サイトを見る限り、その様な明記はありませんし(仮に明記なしでも同人ソフトなら、いわゆるフリーウェアはみんな同人ソフトになってしまうような気がするのですけど)過去に即売会で頒布されたとか同人ショップに委託販売しているといったこともないようなのですが。カテゴリを外すべきか判断しづらいのでこの辺詳しい方、回答をお願いします。--JyubuYuumi (Talk - NewTalk - Contributions) 2006年9月25日 (月) 14:16 (UTC)[返信]

同人(アマチュア)ソフトとフリーゲームは、少し曖昧なようなのです。一応、フリーソフトフリーゲームの項目が作られたときにカテゴリーを作っておきましたので入れておきます。ただ、カンパも可能ですので、カンパウェアに入れたほうがいいのかもしれませんが。--NORN 2006年9月25日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

カンパウェアと同義語のドネーションウェアを関連項目に追加しました。

署名の無いコメントはN.Cが投稿しました。


最初の概要に書いてあった「20060828バージョンでは地面にテクスチャが装備された。」の記述は特に必要ないと判断して削除しました。122.20.14.252 2007年1月1日 (月) 12:03 (UTC)[返信]

「機体の挙動について」なのですが。「特徴」の項目で「機体の挙動について」って書き方は違和感があるので。「戦闘がシューティングゲーム風」の方が適切かと思うのですが。122.20.14.252 2007年1月3日 (水) 05:59 (UTC)[返信]

「有志によってフライト用のサーバーが立てられている(外部リンク)。」が「有志によってフライト用のサーバーが立てられている(外部リンク)。 」に差し替えられていますが。前者のURLのページはサーバーの紹介の意味でリンクを貼ったので、後者のURLのトップページの画像アップローダーにリンクしても分かりにくいと思い、前者のページへリンクしたのですが。122.20.14.252 2007年1月4日 (木) 10:07 (UTC)[返信]

前者のURL先を拝見しましたが、実際には後者URLのwikiへリンクしている以上、不必要に迂回させずに直接wikiへ転送させるのが適切かと思います。よって、変更の必要はないと思うのですがどうでしょうか? ねねこむ 2007年10月21日 (日) 13:25 (UTC)

当該文章は、削除されているようですね。失礼しました。ねねこむ 2007年10月21日 (日) 13:28 (UTC)

YS FLIGHT SIMULATOR[編集]

バージョン 20080220 から、ソフト名称が YS FLIGHT SIMULATOR に変更されました。 それに伴ってこの記事を YS FLIGHT SIMULATOR へ移動し、今の YS FLIGHT SIMULATION SYSTEM 2000 からリダイレクトで飛ばすよう設定することを提案します。--Schwalz 2008年3月30日 (日) 07:08 (UTC)[返信]

名称変更の旨確認しましたので賛成します。なお、当日コピペによりYS FLIGHT SIMULATORへの移動が試みられていましたが改名手段として間違っているので即時削除の手続きを取りました(もう削除されています)。きちんとした手段での改名をお願いします。--ポン太2号 2008年4月4日 (金) 08:19 (UTC)[返信]
ではこれから反対されることもないと (勝手に) 判断しましたので移動しておきます。またコピペがおきてもややこしいですしね・・・。