ノート:SGM

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

隊員の記述に関して[編集]

簡略化されていますが、双葉社・『ミラーマン大全』5-6頁とほぼ同一の文面であるのが気になります(特に藤本。「直情径行の熱血漢。SGM随一のアクティブなナイスガイで、京太郎の兄貴的存在」の箇所はほとんど原文と同じです)。--Mikawa147会話2014年6月1日 (日) 04:54 (UTC)[返信]

コメント 初版の内容からご指摘の箇所がほぼ一致するのを確認したほか、地球平和連合TPCからの転記を確認しましたので削除依頼を提出します。特にTPCからの転記部分については初版依頼ほぼ変わっていないため、現在の「創設目的」から「SGM関連機関」の説明はほぼSGMではなくTPCについての内容となっています
作成当時の状況から察するに半保護となってたミラーマンの代替項目としてIPユーザーにより作成されたものと思われ、内容は作品項目からは一切継承せずに作成されています。また『ミラーマン』と『ジャンボーグA』二作品に登場するということからウルトラ怪獣の基準に準じて単独立項されたものとも思いますが、現状でも『ジャンボーグA』での登場についての記述はジャンボーグAにあって本項目にはなく、実際の作品内容を鑑みても併記する必要性も薄いものと思います。
よって初版が削除されれば項目自体削除となりますが、単独項目としては復帰させずミラーマンジャンボーグAそれぞれに記載する形とすることを提案します。--タケナカ会話2014年6月1日 (日) 06:18 (UTC)[返信]
現状では、タケナカ氏のご意見を支持します。実のところ、『ジャンボーグA』では村上浩がPATの隊長に就任する訳ですが、これを「SGMに乗っ取られた」と見るか「PATに吸収された」と見なすかは微妙なところでしょう(ユニファームもSGM→PATに変わりましたし。野村由起隊員はフェードアウト、安田秀彦隊員が加入してますが)。せいぜいジャンボフェニックスのスペックや扱いをミラーマンジャンボーグAで共用(転記)しておけば良く、単独項目の必要性はありません。
ついでながら、Category:ミラーマンが気になります。鈴木俊継氏や満田かずほ氏はCategory:円谷プロダクションの人物で十分ではないでしょうか?(満田監督は『ウルトラセブン』の最終回を監督したので、Category:ウルトラセブンは判りますが、Qやマンにスタッフをカテゴライズするのは違和感が…)--124.108.255.241 2014年6月1日 (日) 09:21 (UTC)[返信]
コメント ご賛同ありがとうございます。カテゴリの扱いについても同意します。--タケナカ会話2014年6月1日 (日) 10:14 (UTC)[返信]
コメント 確認ありがとうございます。個人的には単独項目であることに違和感がありました。『ミラーマン』『ジャンボーグA』の2作品に跨って登場していたと記載されているにも関わらず、『ジャンボーグ』における活躍に関する記述が皆無であるのは百科事典の記述としては不親切であると思います。『ジャンボーグ』のSGM登場に関しては1987年に講談社より刊行された『メーキング・オブ 円谷ヒーロー・1』に掲載されたミラーマン関係者の座談会において、淡プロデューサーが「遊び心で登場させた」旨の発言を行っています。『ジャンボーグ』において『ミラーマン』時代のSGMを語る描写があれば多少は違うかもしれませんが、実際に語られたのは第32話の村上チーフ登場(および野村隊員とジャンボフェニックスのゲスト)および第43話の安田隊員の自己紹介のシーンのみであったと記憶しています。それらに関しては既にジャンボーグA#PATの各人の項目にて記載済みであり、もし項目が削除された場合は、『ミラーマン』への加筆で充分であると思います。--Mikawa147会話2014年6月1日 (日) 11:33 (UTC)[返信]
コメント 感謝&提案 Wikipedia:削除依頼/SGMも含め提案にご賛同いただきありがとうございます。削除依頼での利用者:KAMUIさんのご意見を参考に、(削除が実行されるという前提として)削除後は『ミラーマン』についての記述はミラーマンで行い、本項目については曖昧さ回避として再立ち上げを行うことを改めて提案いたします。--タケナカ会話2014年6月2日 (月) 12:00 (UTC)[返信]
報告 削除が実行されたため、本項の曖昧さ回避化とミラーマンへの加筆を行いました。--タケナカ会話2014年6月9日 (月) 02:30 (UTC)[返信]