ノート:Pentium 4-M

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合について[編集]

この項目「Pentium-4 M」は、Pentium 4またはPentium Mへの統合が妥当と思われます。

根拠としては、

  1. Pen4系のCPUを強調したいならPentium 4と重複する内容
  2. ノート用CPUを強調したいならPentium Mと重複する内容

と判断したためです。

すでにWikipedia:削除依頼/Pentium4-Mにも幾つか話が出ています。参照された後、この項目はPentium 4へ統合するべきか、またはPentium Mへ統合するべきか、存続するべきかの賛否をお願いします。

また仮に存続としても、Pentium 4のタイトルにもPentium Mのタイトルにも、「Pentium」の後に半角空欄が入っている。タイトルの統合性を持たせるため、この記事のPentium 4-Mへの改名をした方がいいかと思います。--時野 2007年2月1日 (木) 11:47 (UTC)[返信]

Pentium 4-MはPentium 4のモバイル向けという位置づけであることからPentium 4への統合が相応しいと思います。また、Pentium 4-MとPentium MとではCPUの礎となるアーキテクチャ(CPUの設計)が異なるので、Pentium Mへの統合は反対します。-- Lusheeta 2007年2月2日 (金) 00:39 (UTC)[返信]
(存続)Portal:コンピュータで執筆依頼が出ていた項目なので、できれば統合は避けたいです。とはいえ統合依頼時点での記事内容で存続させるのは無理があるので、とりあえずわかる範囲で加筆してみました(ハードウェアは専門外なので大間違いやらかしているかもしれませんが)。なおPentium 4-Mへの改名は賛成です。-U-ichi 2007年2月5日 (月) 11:14 (UTC)[返信]
ではPentium Mへの統合は外して、残るは、改名し存続かPentium 4への統合か、ですね。統合を提案した私自身、Pen4の記事を見て結構長いと思ったので、これを統合してもさらに長くする…ということで、スッキリさせるためにも改名し存続とも思っているのですが、どうでしょうか。--時野 2007年2月7日 (水) 17:21 (UTC)[返信]
内容が少ないのでPentium 4の一派生製品として統合が良いと思います。Pentium Mは別物ですので不適当です。逆にPentium 4の項が肥大化するのと、NetBurstはPentium 4だけのモノではないですから、NetBurstマイクロアーキテクチャの部分を追い出して独立させるべきです。そもそもPentium 4-Mという名前の製品は存在しません。Mobile Pentium 4とMobile Pentium 4-Mです。--210.234.74.252 2007年2月11日 (日) 15:52 (UTC)[返信]
私も正確に商品名を明記する必要があると思います。ただしPentium4と統合すると大変なことになるのでできればNetBurstマイクロアーキティクチャーだけを分立させる必要があると思います。--チアフル! 2007年2月23日 (金) 11:06 (UTC)[返信]