ノート:Mixi八分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

現状、百科事典の項目として意味があるのでしょうか?

ある。「mixi」での統合でもいいけど。--121.84.183.205 2007年10月20日 (土) 14:14 (UTC)[返信]
無いと思うので「mixi」での統合でCheckthere 2007年10月25日 (木) 03:40 (UTC)[返信]

項目統合の提案でmixiへの統合を提案しました。統合に関する議論はノート:mixiを参照してください。Checkthere 2007年10月28日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

ユーザ同士のいじめをmixi八分と呼ぶか[編集]

インバイトが行われないことによりmixiに参加できない状態のことをmixi八分と呼ぶのは他のサイトにも用例は有りますが、ユーザ同士のけんかやいじめ、アクセス拒否についてMixi八分と呼んでいるのは当項目と当項目から派生したものしかないようにおもいます。

よってこれらの事柄についてミクシー八分の項目から除去したいと存じますがいかがでしょうか。Checkthere 2007年10月25日 (木) 03:55 (UTC)[返信]

参考までにこうした状態をmixi八分の定義としていないニュース等[1][2]Checkthere 2007年10月25日 (木) 04:03 (UTC)[返信]

詳しいわけではないですが、上の参考資料を見て気になったので書き込ませていただきます。
Checkthereさんのご指摘は、現在記事中の概要の一点目、二点目についての除去だと理解しています。
その二点について参考資料を含め他の場で扱われていないというご認識だと思っております。
上記の参考資料の一点目に

「アクセスブロック」というシステムがある。(中略)「ミクシィ八分」。

とあり、これは概要の二点目に該当します。
また、資料の二点目には

mixiでのトラブルから退会するなど、mixiに参加する権利が得られない状態を指します。

との記載があり、概要一点目に近似しています。
このため、mixi八分の定義としていない例として挙げるのには適切ではないのではないでしょうか。
勘違いがありましたら申し訳ありません。
--水原怜雅 2007年10月25日 (木) 04:18 (UTC)[返信]
ご説明の点ですが、まず一点目
    • アクセス拒否についてはmixi八分と呼ぶようで、この点については撤回します。
    • 当項目の本文2には要件として「集団的」との語句が入っています。つまり集団でいじめるようなイメージです。これに対して「「アクセスブロック」というシステムがある。」以下の説明は、インバイトしてもらえても、知り合いと思っていた人から情報の提供が拒絶されるということに力点があり、当項目記載のように「皆で示し合わせて」というのとは大分ニュアンスが異なるように思います。
続いて2点目
    • どう読んでもミクシーに参加できない状況をミクシー八分と呼んでいて、退会はそうなった理由の1つとして挙げているようにしか見えないですが。[利用者:Checkthere|Checkthere]] 2007年10月25日 (木) 04:27 (UTC)
もっといえば、この場合のトラブルとはmixiに再入会できない状態をもたらすものですから、知り合いとのいざこざレベルの話やアクセスブロックされたという話ではなく、はっきりいって管理側から何らかの理由で退会させられたということだと思いますが。Checkthere 2007年10月25日 (木) 05:52 (UTC)[返信]
一点目について了解です。
二点目について、こちらの勘違いのようです。申し訳ありません。
但し追記部分について、それならば管理側から退会させられた場合もmixi八分に含まれるのでしょうか。
その点だけ疑問として提示させていただきます。--水原怜雅 2007年10月25日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

インデントを戻します。
>それならば管理側から退会させられた場合もmixi八分に含まれるのでしょうか。
私も水原怜雅さんと同様にこの点については大いに疑問です。前述の通り、「mixiでのトラブルから退会するなど」の退会が、嫌気がさす等自発的な理由なら「mixiに参加する権利が得られない」という記述につながるのは変なので、ここの記述は「管理側から退会させられた場合」となるはずですが、管理側から退会させられるような行動を取っていたのであれば、「mixiに参加する権利が得られない」のは特別の理由がない限り当然ですから、あえてmixi八分と呼ぶのは正しくないと思います。 あえて無理に考えれば、「mixiでのトラブルから(マイミクが一人もいなくなりその結果)退会」となった場合に、インバイトが得にくい状況にあった人が「mixiに参加する権利が得られない」ということはあるとは思いますが、このケースでは、インバイトが得にくい状況という問題の1ケースですから、単にインバイトしてもらえなくてミクシーができないという状態と同じです。 つまり、このLivedoorの説明はgoogle8分の付け加えてで書かれた余り考えられていない一文ということになるのかもしれません。Checkthere 2007年10月25日 (木) 09:06 (UTC)[返信]

了解です。納得いたしました。質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます。--水原怜雅 2007年10月25日 (木) 09:10 (UTC)[返信]