ノート:MiG-21 (航空機)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここの記事の大部分を書かれた方、その他の人でも構いません、この記事での世代の区分の仕方を教えていただけ無いでしょうか?私が調べた範囲ではMiG-21bisは第3世代機として扱われている場合が全てだったのですが…。(F-15C・F/A-18、MiG-29・Su-27を4世代とする区分です。)

それともう一つ、第4世代の区分の欄でbisがF-14、F-15を仮想敵機として開発されたと書かれていますが、これの信憑性はどの程度のものなのでしょうか?bisの実用化が71年、しかしF-14、F-15は72年にそれぞれ実用化、初飛行した機体ですよね。この辺が良く分かりません。--以上の署名のないコメントは、218.221.38.217会話/Whois)さんが 2006年3月6日 (月) 20:16 (UTC) に投稿したものです。[返信]

ご指摘の部分を記述した者です。気付いていなかったため対応が遅れてしまい、すみませんでした。
世代区分に関してですが、仰るとおりF-15Cその他と比較した場合はMiG-21bisは第4世代ではありません。そうではなくてMiG-21シリーズ内での相対的な世代区分ということで書いたつもりだったのですが、誤解を招くような記述だったかもしれません。全天候能力のないMiG-21F-13などが「MiG-21の第1世代」、全天候型となった初期の機体が「MiG-21の第2世代」、SMなど中期型が「MiG-21の第3世代」、後期型のbisが「MiG-21の第4世代」というつもりだったのですが、単に「非全天候型」、「全天候初期型」、「全天候中期型」、「全天候後期型」などとしたほうが適当だったかもしれません。
bisの仮想敵機ですが、私もよくわかりません。ただ、ロシア語資料ではそのように書かれています。これは、F-14やF-15をやっつけたいという希望をもってbisが製作されたということかもしれません。bisが開発されているときには平行してF-14やF-15の開発も行われていたわけで、それをソ連側もおぼろげながら知っていたとすれば、bisの仮想敵機がそれらの機種になってもおかしくはないと思います。ただし、その場合は厳密なデーターに基づいて仮想敵機としていたわけではなく、ただこれこれこういう機体をアメリカが開発しているから今度のMiG-21はそれを仮想敵機としているということにしておこうかぐらいのものだったろうと思います。いやあ、これではあまり説得力のない説明ですね。ただロシアでは現実に「F-14やF-15がMiG-21bisの仮想敵機だ」と言われているわけで、ではなぜそのようなことが言われるのかと考えたら、私の知識量ではこの程度のことしか考え付きませんでした。同クラス(つまり小型戦闘機)であるF-16があえて仮想敵機としてあげられていないのもやはり、MiG-21bisが近い将来のF-14やF-15の完成をにらんで開発された機体であるということの証だという気もしますが……。F-16の開発は念頭になかったがF-14やF-15の開発は気にしていた、つまり後日(今)になってbisの仮想敵機はF-14やF-15であったと言い出したのではなく、開発当時から実際にこれらの機体のことを念頭に置いていたのであろうと思うのですが、どうでしょうか。--ПРУСАКИН 2006年5月21日 (日) 05:44 (UTC)[返信]
区分については、「MiG-21の第x世代」などと訂正し、文章についてもこれにあわせて調整しました。これで大丈夫でしょうか。--ПРУСАКИН 2006年6月1日 (木) 15:10 (UTC)[返信]

RIPUさんへ。2006年2月6日(月)09:20の版で加筆された部分「1秒間に90度以上傾けると回転が止まらなくなった。また、航続距離が非常に短い。これは、国外逃亡を防ぐためと言われている。」に関して、「90度以上傾けると回転が止まらなくなった。」という話は私は無知にして何も言うことができませんが、「国外逃亡を防ぐため」というのには疑問を呈したいと思います。どこで「言われている」のでしょうか。この解釈は初めて見ました。もしできれば原典をお知らせ下さい。「いくらなんでもそれはないだろう」という気がしますので、もし本当であればとてもおもしろいことです。でも、改良するたびに航続距離を伸ばす努力をしているように感じられますが、その辺はどうなんでしょう。いずれにせよ、きちんとした原典があるのであれば「~という話もある」というような記述は少なくともできます。そうでなければ却下になるかもしれません。おもしろい情報なのでできれば生かしたいと思うので、原典をお知らせ下さい。

あともうひとつ、「ソ連の品質管理が雑なこととMiG-21の構造が単純なため屋外で放置されていた。」というのは、この記述自体が大間違いということはないと思いますが、構造が複雑なMiG-31やSu-27等も放置されているので、あまり適当な表現ではないでしょう。また、雑というよりはしまう場所がないからだと解釈していましたが、いかがでしょうか。(しまう場所がないというのが雑ということなのか。)--ПРУСАКИН 2006年2月6日 (月) 15:01 (UTC)[返信]


以前削除された版の投稿者と同じ方が再度同じ箇所について投稿されましたが、今回は大丈夫なのでしょうね?

ところで、なんで旗アイコンはきちんと表示されないのでしょう。--ПРУСАКИН 2006年10月30日 (月) 07:10 (UTC)[返信]

要約転載という気がするのですが……。--ПРУСАКИН 2006年10月31日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

やはり著作権違反の転載と見るべきだと思いますが。--ПРУСАКИН 2006年11月1日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

転載だと思うので適正な処置が必要だと思うのですが、どのような手順を踏んだらよいのでしょうか。--ПРУСАКИН 2006年11月4日 (土) 10:01 (UTC)[返信]
(補足)適正な処置というのは、きちんとみなさんに相手にしてもらえる形で問題提起をしたい、ということです。--ПРУСАКИН 2006年11月4日 (土) 10:20 (UTC)[返信]

派生型について[編集]

FC-1は記事で節が割り当てられておりますが、スペックしかありませんので、FC-1を執筆を希望するのであれば、この記事である程度充実させた上で分割してみてはどうでしょうか。すでにスタブの状態を脱した域の記事を書けるということならば、ПРУСАКИНさんのおっしゃるようにFC-1_(航空機)で執筆しても反対されないと思います。--sabulyn 2006年11月5日 (日) 10:48 (UTC)[返信]

なん早いことにすでにして執筆されたようです!こんな素早い対応は初めてのことで、恐れ入ってます。
ところで、上で私が何度か書いている「転載ではないか」については、杞憂ということで大丈夫なのでしょうか?加筆してから「転載だったから後の版は削除で」なんてことになると嫌なので。--ПРУСАКИН 2006年11月5日 (日) 13:04 (UTC)[返信]
外部サイトを参考になさったようですが、一から文章を起こしているようなので当方は問題ないと思います。--sabulyn 2006年11月5日 (日) 13:32 (UTC)[返信]
私が見たところ、要約転載と指摘を受けても仕方がないかもしれない程度の改変と感じました。私の思い過ごしということならよいのですが。とはいえ、これまで他の方から指摘がなかったので多分大丈夫なんでしょう。--ПРУСАКИН 2006年11月5日 (日) 14:02 (UTC)[返信]

MiG-21PFのスペック[編集]

MiG-21PFのスペックでこれは間違いでは?と思ったので

航続距離(機内燃料のみ):1600 km
航続距離(外部燃料タンク搭載時):190 km

外部燃料タンクをつけたら伸びるはずなので、「190km」は間違いかと。 知識は無いので、詳しく知っている方は修正お願いします。(自信が無いのでノートに)—以上の署名の無いコメントは、Keiya Chinen(会話履歴)さんによるものです。2007年3月22日 (木) 06:26 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。まったく仰るとおりです。私のミスによる脱字でした。正しくは1900 kmです。(出典[1])--ПРУСАКИН 2007年6月6日 (水) 13:20 (UTC)[返信]

J-7(殲-7)について[編集]

中国のJ-7型について、分割を提案します。 1.各国派生型のなかで最も多数を占め、また記述も多量である。 2.ソ連/ロシア本国におけるMig-21の系譜からは独立して開発が進められた。 以上の理由によるものです。—以上の署名の無いコメントは、Panda 51(会話履歴)さんによるものです。2007年6月2日 (土) 02:34 (UTC)[返信]

(コメント)分割自体には反対ではありません。理由も、仰る理由はたいへん理屈に適っていると思います。移動するのであれば、J-8_(航空機)FC-1_(航空機)Q-5_(航空機)等を参考に移動先はJ-7_(航空機)(現在はリダイレクト)が望ましいでしょう。
ただ、現在このページで述べられているだけの内容で単純分割してしまうと、分割後のJ-7のページは断片的なスタブ状態になってしまいそうです。他言語版や外部リンク・紙資料等を参考に必要最低限十分な内容が保障されるのであれば、分割に賛成します。現在の内容のみの単純分割には懐疑的です。--ПРУСАКИН 2007年6月6日 (水) 13:27 (UTC)[返信]

(提案)J-7 (航空機)の分割を提案します。 現在の内容のみの単純分割には懐疑的です。とのことなので記事を若干追加した草案を作成しました。分割提案の議論は当ノートページで、草案の内容についての批評・議論はこちらへ。--ButuCC 2007年11月4日 (日) 02:42 (UTC)[返信]

(附記)分割提案のテンプレートで表示されるページ名のスペースが広く表示される場合がありますが正しくはJ-7 (航空機)です。--ButuCC 2007年11月4日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

(分割賛成)草案の通りの内容で分割することに同意します。分割に十分な内容であることを認めます。(ところで、ずいぶんたくさん作成中のページがあることに驚きました。期待しております。)こちらのページにはJ-7についての必要最低限の記述だけ残して起きましょう。--ПРУСАКИН 2007年11月5日 (月) 06:05 (UTC)[返信]


分割しました。現在リンク元の変更等を行っていますが、[[MiG-21 (航空機)|J-7]]とされているページが多いので、もしそのようなページを発見しましたら[[J-7 (航空機)|J-7]]に変更していただければ幸いです。--ButuCC 2007年11月11日 (日) 08:19 (UTC)[返信]