ノート:鳥取駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「接続する他の交通機関」の「バス」に挙げる条件って決まってますか?接続するバス路線は全部挙げて構わないんですか?「~方面」って終点を挙げるべきなのか、主要な都市・施設を挙げるのかetc。。。バス会社名は記載するのかとか、地域内の路線と長距離バスはわけないのかとか、細かいところでいろいろと気になったり気にならなかったり。。。 Kozawa 14:32 2003年11月8日 (UTC)

以前、足立区の記事をかいていた、バスについて一部リンクさせて書いた時にはいろいろと話は出たのですが(こちら)、結局のところ、決まっていないのではないかなぁ、という感じがしております。バス関連の記事を書かれている方のご意見を訊きたいです。0null0 14:42 2003年11月8日 (UTC)



『駅構造』について まず、4番線ですが、浜坂方面への発着は ありません。倉吉・米子・松江・出雲市方面と若桜方面・智頭・大原・上郡・姫路・三ノ宮・大阪・京都方面の発着には使用されます。(4番線は浜坂方面への発着に対応した配線ではない)


次に「2・3番ホームの間に側線がある。」という記載。2・3番線の間の線は回送列車の発着に使われます。側線のリンクを見ますと、列車の運転に使われないとありますので、これは どうかと 思います。



あと「近距離用券売機も旧型である(但し、アーバンネットワークでは、見られない機種)。」とあります。昨年までなら、これでよろしいのですが。・・・タッチパネルの機種に交換されまして、姫路駅や加古川駅にもある機種でした。


以上です。

こちらで、『駅構造』の記述を書き換えしたくないので、ここに書きます。

--Yawa32yawa 2006年5月12日 (金) 11:17 (UTC)[返信]


駅構内のマクドナルドは撤退しています。 どなたか編集していただけないでしょうか。

--61.27.153.202 2008年1月4日 (金) 04:18 (UTC)[返信]

編集しておきました。--越谷在住 (会話|作業場|事故事件|投稿画像) 2008年1月4日 (金) 06:45 (UTC)[返信]


以下の記述ですが,仮停車場の位置が「千代川左岸の鳥取市古海であったこと」(地名は現在のもの)を書き加えた方がよいように思います.いまの記述では,仮停車場が現在の駅とは異なる位置にあったこと,何が「暫定」で何が「正式」だったのか,などがわかりにくいように思います.仮停車場は千代川をわたる鉄橋の開通前に開業し,鉄橋の開通をもって鉄道が現在の鳥取駅まで達しました.どなたか編集していただけないでしょうか.

  1. 1907年(明治40年)4月28日 - 国有鉄道の路線(現在の山陰本線)が青谷駅から延伸した際の暫定的な終着として、鳥取仮停車場開業。
  2. 1908年(明治41年)4月5日 - 正式な終着駅として鳥取駅開業。客貨取扱を開始。鳥取仮停車場は同時に廃止。

鳥取市公式ウェブサイト内,鳥取市の概要 5ページに記載があります.--220.49.154.111 2009年7月10日 (金) 15:00 (UTC)[返信]

上記を反映いたしました。--Hirotaro 2009年9月12日 (土) 06:35 (UTC)[返信]